私たちと一緒に「食と観光」の力で、岩出駅前を盛り上げませんか?

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/07/16

経過レポートが追加されました!「【大阪】7/19(土)!おいでや!いなか暮らし移住フェア2025に出展します🎉」

2025/07/11

わかやま地域おこし協力隊ネットワークは、 地域おこし協力隊制度に関わる方々のサポートをする活動を実施しています👀

サポートの対象者は、現役の地域おこし協力隊員さんはもちろん、 協力隊を受け入れる自治体さん、その職員さん、 協力隊に興味があるけれど、いろんな情報が公開されているし、、、 誰に相談したらいいか、、、と、悩んでいる協力隊希望者さんの相談も受け付けています📩

今回は岩出市さんで、初めての地域おこし協力隊を募集するということで、 企画内容や設計を岩出市の事業部産業振興課のみなさんと協議を重ねに重ね、 募集企画を一緒に制作しました🔥🔥🔥

題して、  『私たちと一緒に「食と観光」の力で、岩出駅前を盛り上げませんか?』です✨

岩出市事業部産業振興課のみなさんからの熱いメッセージもお伝えさせていただければと思います📩 和歌山県内で地域おこし協力隊を経験し、現在も県内に住んでいるメンバーが 協力隊員を希望者する方の相談を受け付けサポートいたします。

隊員経験者や岩出市職員さんとお話しできるオンライン個別相談も実施予定ですので、 お気軽に『興味ある』のボタンをクリック、または直接のメッセージをお待ちしております☺️

なぜ、いま「観光」なのか🌸

これから先、岩出市では定住人口の減少が見込まれています。 けれども、だからこそ――まちに元気を取り戻すために、 「観光客」や「二地域居住者」など、交流人口を増やしていくことが、ますます大切になってきます。

人が訪れ、まちを楽しみ、地域の人と出会い、また来たくなる。 そうした“つながり”の中で生まれる消費活動は、地域経済に新たな力をもたらしてくれます。

さらに、観光で訪れた人がまちへの愛着を深めてくれると、 その温かな想いがまた別の人を呼び、活気ある循環が生まれるはずです。

岩出市が目指しているのは、そんな「活力あふれるまち」「ふれあいのまち」。

交流人口の拡大を、その第一歩に。 そんな想いで、今、岩出市は新しいチャレンジを始めています。

🌸岩出市さんの地域おこし協力隊募集のきっかけ👀 岩出市では、北部の歴史あるお寺「根来寺」とその周辺を、 まちの観光拠点として位置づけ、これまでにも自然や歴史、伝統文化、芸術、 そして「食」といった地域の魅力を活かした取り組みを続けてこられました。

平成29年には、そうした観光資源の魅力をもっと高めようと、 道の駅「ねごろ歴史の丘」を整備して、情報発信にも力を入れ、新しい観光の形を模索されています。 ですが、観光客の数や観光消費は、思ったほど伸びていないのが現状だそうです。

令和6年度には、「食と観光」をテーマにしたイベントや、道の駅でのスイーツ企画などにもチャレンジした結果、 施設の認知度や来場者数は徐々に増えつつあるけれど、、、 まだまだ「もっとできるはず!!」という手応えを持ったそうです。

そこで、次なる一歩として動き出したのが「岩出駅前活性化事業」。 まちの玄関口ともいえる岩出駅の前に、新たに観光案内所を整備し、 ここから観光客の“まち巡り”をスタートさせようというプロジェクトです。

この案内所では、岩出駅に降り立った旅行者やビジネスパーソンに向けて、 観光スポットや飲食店の紹介を行うだけでなく、観光バスの発着拠点としても機能させ、 効率的に市内を回遊してもらえる仕組みづくりを目指しています。

ただ、今の時代、情報はスマホで簡単に手に入るようになりました。 だからこそ、“わざわざ立ち寄る価値のある観光案内所”でなければなりません。

岩出市さんが目指しているのは、 「ここに来ないと手に入らない情報」や「ネットにはない最新の地域情報」が手に入る、 リアルだからこそ出会える価値ある場所です。

そんな観光案内所を一緒につくっていくために―― 岩出市さんの魅力を掘り起こし、発信し、「行ってみたい」と思われるまちを一緒に育ててくれる仲間を探しています。

今回募集する地域おこし協力隊のミッションは、 岩出市を訪れる人の目線で、新しい観光コンテンツを生み出し発信していくこと。

あなたのアイデアで、岩出市さんの滞在価値をもっと高めていきませんか? 職員さんたちと肩を並べて、一緒に楽しみながら挑戦してくださる方の応募を、心からお待ちしています。

岩出駅前活性化事業検討会議の様子📸
岩出駅前活性化事業検討会議の様子📸
産業振興課の職員さんたち☺️
産業振興課の職員さんたち☺️

「人が来たくなるまち」を、一緒につくっていくお仕事です。

協力隊員さんにお願いしたいのは、岩出市の魅力を“見つけて、伝える”しごと。 地域の方々や職員さんが何気なく見ているいつも通りの風景を 地域外からの目線で魅力的に捉えていただきたいのです。

春は桜、秋は紅葉―― 歴史ある根來寺や、道の駅「ねごろ歴史の丘」以外にも、 市内にはまだまだ知られていない素敵な場所や人、味があります。

そんな岩出の“宝物”を、実際に足を運び、見て、聞いて、感じて、 SNSやホームページで全国に発信していきましょう!

📱 Instagramの目標フォロワーは1万人! ▶ @iwade_kanko → https://www.instagram.com/iwade_kanko/ ▶ 岩出市観光協会HP → http://kanko-iwade.com 「伝える手段はどれがいい?」「もっと届く方法ってあるかな?」 そんな問いを自分で考え、企画していけるのも、このお仕事の面白さです。

発信だけでなく、集めた情報をまとめて「岩出市の情報冊子」を作ったり、 他の自治体の観光PRの取り組みを見に行く視察に参加したりと、 自分の“気づき”がそのまま岩出のPRに生きる場面もたくさんあります。

また、岩出市さんが主催するイベント企画にも関わることができます! あなたが発信した情報に触れて「行ってみたい」と思った人たちを、 今度はリアルな体験へとつなげていく――そんな役割も担うことができるおしごとです。

もちろん、和歌山県と連携した大型の観光イベントへの参加など、 岩出市をもっと広く知ってもらう場面にも関わることができるそうです☺️

🏡岩出での暮らしも、しっかりサポートします。 協力隊として活動するあいだは、岩出市内に 新たにお住まいを構えていただくことになります。 市内には、ひとり暮らしにぴったりなワンルームから、 ご家族で住める広めの物件まで、さまざまな選択肢があります。

「静かなところがいいな」「通勤しやすい場所がいいかも」など、 ご希望に合った住まいを見つけやすい環境が整っています。

また、家賃については岩出市の規定に基づき、 一定額まで活動経費として補助もありますのでご安心ください。

市内の店舗さんへ取材の様子📸
市内の店舗さんへ取材の様子📸
県外のPRイベントにも出展されています🌸
県外のPRイベントにも出展されています🌸

はじめての募集だからこそ、丁寧に。岩出市のサポート体制

今回が岩出市ではじめての地域おこし協力隊募集。 だからこそ、私たちは「しっかりサポートしたい」という気持ちで準備を進めています。

和歌山県が主催する行政職員向けの研修にも参加し、 制度そのものの理解はもちろん「隊員さんとどう関わっていけばいいのか」についても、職員の皆さんが勉強されています。

着任後は、職員さんと隊員さんとで月に1度の定期ミーティングを実施予定。 活動内容の相談はもちろん「ちょっと聞いてほしい」「この地域の暮らし、どうしたら?」 といった生活面での悩みも、気軽に話せる場にしたいと考えられているそうです。

私たちわかやま地域おこし協力隊ネットワークも、強い味方になります☺️🔥 活動中に出てくる協力隊ならではの困りごと、悩みなども、 たくさん失敗してきた経験談や、同じ立場だからこそわかる共通の話題もあるかなと思っています。

そのほかにも、総務省や和歌山県庁が主催する各種研修や交流イベントへの参加も是非!とのこと。 他自治体の隊員さんとのつながりを広げたり、スキルアップを図ったりするチャンスもたくさんあります。

============= 🌸隊員経験者目線の素敵ポイント! 4月から本格的に募集企画の設計をご一緒させていただいているのですが 岩出市産業振興課の職員のみなさんがいつもお仕事を楽しそうにされているのが とても印象的で、実際に楽しくお仕事させていただいています✨

令和8年5月に完成を予定している「岩出駅前観光案内所」。 その施設をどんな風に設計、活用していくのかを考える 「岩出駅前活性化事業検討会議」にも参加しているのですがこの会議もとても楽しい空間です。 新しく着任される協力隊員さんも出席できるそうで、企画段階から参画できるのも魅力的だと思います☺️

岩出駅前活性化事業の詳細は、岩出市のウェブサイトに掲載されています。 🌏https://www.city.iwade.lg.jp/sangyo/kasseika.html

冒頭に記載したとおり、わかやま地域おこし協力隊ネットワークでは 「協力隊に興味があるけれど、誰に相談したらいいか、、、」 と、悩んでいる協力隊希望者さんの相談も受け付けています📩 お気軽に『興味ある』のボタンをクリック、または直接のメッセージをお待ちしております☺️

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

和歌山県

岩出市

人口 5.40万人

わかやま地域おこし協力隊ネットワークが紹介する岩出市ってこんなところ!

岩出市は、和歌山県の北部に位置し、和歌山市の中心部から約15km、大阪都心部から約50km、関西国際空港からは約30kmの距離にあり、北は大阪府泉南市及び阪南市、東南は紀の川市、西は和歌山市に接しています。和歌山市や泉南地域、大阪都市圏への交通アクセスに恵まれており、大阪側から、また海外から関西国際空港を経て和歌山に至る玄関都市として位置づけられます。 市域は、東西に約5.7km、南北に約8.8km、面積は38.51平方キロメートルになります。東端は東経135度20分、西端は東経135度17分、南端は北緯34度14分、北端は北緯34度20分に位置します。

🌸岩出市の地勢・気候 市の南半分は河成段丘の沖積平野を形成しており、市街地や田園地帯が広がり、南端には日本有数の大河「紀の川」が東西に流れています。北部は和泉山脈が東西に連なり、東に向かって標高を上げ、緑豊かな山並みを形成しています。そこに源を発する中小の河川は、段丘平野に横谷や扇状地を形成し、そのほとんどが紀の川に注いでいます。 気候は、瀬戸内気候区に類似し、降水量は年平均1,300~1,400mmと県下の他市町村に比べて少なく、平均気温は16~17℃前後と年間を通じて比較的緩やかです。

🌸岩出市へのアクセス 関西国際空港まで意外と近く、下道を使っても1時間で行けます。市内にはたくさんのスーパーがあり、新鮮で豊富な種類の生鮮食品をお買い得にお求めいただけるため、お料理が大好きな方はもちろんのこと、また普段お料理しない方でも市内にはたくさんの飲食店が並びますので、安心して生活していただけます。都会から移住するのに、これほどハードルが低く、程よく住みやすい地方都市は他にありません!

🌸岩出市市役所HP:市役所までのアクセス https://www.city.iwade.lg.jp/subindex/iwade-data/access.html

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

和歌山県の地域おこし協力隊に関する情報を発信しています。活動中の隊員さんや、市町村担当職員さんの相談も日々行なっています。和歌山県の地域おこし協力隊を目指している方、和歌山県への移住を検討されている方、気軽にお声掛けください✨

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「わかやま地域おこし協力隊ネットワーク」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「わかやま地域おこし協力隊ネットワーク」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。