
【2泊3日の萩暮らし】“暮らし”と“シゴト”を体験してみませんか?【参加費・滞在費無料】
開催日程:
2025/07/20 04:00 ~ 2025/07/22 05:30
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/07/04「興味ある」が押されました!
2025/07/02明治維新胎動の地であり、日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っている山口県萩市。 歴史観光のイメージが強いですが、実は山と海に囲まれていて、「千石台大根、山口あぶトマト、相島すいか、見蘭牛、長萩和牛、萩むつみ豚」などの農畜産物、「萩のあまだい、萩の瀬つきあじ、萩の真ふぐ、須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品で、豊かな自然に育まれた美味しい食材の宝庫でもあります。
さて、そんな歴史や自然が豊かな萩市では、現在、4名の地域おこし協力隊を募集しています。 地域おこし協力隊の応募前に、萩市が実施する「地域おこし協力隊インターン」または「おためし地域おこし協力隊体験ツアー」に参加することが応募要件の一つとなっております。
萩市地域おこし協力隊に興味がある方はぜひご参加ください!
※日程等の都合によりインターン、体験ツアーともに参加できなかった場合は、来萩し希望ミッションの支援団体と直接面談をされた場合は応募可能です。 ※地域おこし協力隊インターンは9月1日~9月30日の2週間~1ヶ月で実施。詳細は後日スマウトや萩市公式HPにて告知予定。
地域おこし協力隊の活動や地域での生活をお試し体験できます。
この2泊3日のツアーでは、現在募集している4つのミッションを体験します!このツアーで自分に合うミッションを選んでみてはいかがでしょうか?
【ツアー実施期間】 令和7年7 月20 日(日)~ 22 日(火) (2 泊3 日) 集合:13:00 解散:14:30
【ツアー行程の概要】 〇1日目 ・オリエンテーション ・おためし活動体験(萩アグリ) ・地域交流・地域観光(田万川地域内泊) 〇2日目 ・おためし活動体験(午前中:アキビル、午後:motibase) ・地域交流・地域観光 ・受入団体の交流会(萩地域内泊) 〇3日目 ・おためし活動体験(旭開発) ・意見交換会
【内容】 ■活動地域 旭地域 ■受入団体 株式会社旭開発 ■協力隊募集テーマ 農産物加工販売所つつじを中心とした農業の6次産業化に関する活動 ■おためし活動体験の内容 地元農家へのヒアリング、商品開発のアイデア出し
■活動地域 旭地域 ■受入団体 アキビル ■協力隊募集テーマ 古き良き田園風景が残る地域の活性化 ■おためし活動体験の内容 食材を集めて、ソフトクリームソースを試作し、地元の方に振る舞う
■活動地域 萩地域 ■受入団体 一般社団法人motibase ■協力隊募集テーマ 探究教育の企画・運営に関する活動 ■おためし活動体験の内容 「探究とは?」講義、ワーク、「遊びづくりワークショップ」の受講、教育プログラムの体験
■活動地域 田万川地域 ■受入団体 萩アグリ株式会社 ■協力隊募集テーマ 地域の農業振興・関係人口の創出に関する活動 ■おためし活動体験の内容 農業振興にかかるイベントのブラッシュアップ
申し込みは7月4日(金)17時まで! お早めにご検討ください!
※「興味ある」ボタンを押していただければ、詳細をメッセージにて送ります。


ちょっと気になる「地域おこし協力隊」―まずはお試しから!
地域おこし協力隊に興味はあるけど、応募を迷っている方! まずは「おためし地域おこし協力隊体験ツアー」2泊3日で地域おこし活動と田舎暮らし体験をしてみませんか?
田舎暮らしに関心がある方、自然が好きな方、新たなことにチャレンジしてみたい方、地域を盛り上げる企画を考えてみたい方など、ご応募をお待ちしています。
※「興味ある」ボタンを押していただければ、詳細をメッセージにて送ります。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
萩市おためし地域おこし協力隊体験ツアー
2025/07/20 04:00 〜 2025/07/22 05:30
無料 ※宿泊費、現地での食事代は市が負担(市が指定する宿泊施設等を利用) ※萩市までの往復交通費は参加者にご負担いただきます。 ※集合場所までの交通費は自己負担となりますが、山口県外からの場合、「YY!ターン支援交通費補助金」の申請ができます。 ※1年度につき1人1回限り。要件あり。
萩・明倫学舎本館1階観光インフォメーションセンター (萩市大字江向602番地)
募集人数:4名 ※応募多数の場合、書類選考により参加者を決定させていただきます。 応募要件:全てに該当する方 (1)次の①・②のいずれかに該当する方 ① 応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等(詳しくはお問い合わせください)に在住している方 ② 他地域で地域おこし協力隊員として2年以上活動し、かつ、解職から1年以内の方 (2)今年度萩市地域おこし協力隊への応募を検討している方 (3)パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の一般的な操作ができる方 (4)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 (5)地域住民や関係団体と協力しながら活動ができる方
萩市役所おいでませ、豊かな暮らし応援課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

萩市
人口 4.11万人

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか? 定住総合相談窓口「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」 ▷https://hagiporto.com/
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小3、小5いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。 ③若松(わかまつ):萩出身。令和5年にUターンで県外から帰郷。インドア派だけど、最近は萩の海でのんびり釣りをすることにハマり中。