募集終了

【6/28(土)大阪開催】日野町が参加!出張移住相談デスクを開催します!

イベント・体験
公開:2025/06/19 ~ 終了:2025/06/28

開催日程:

2025/06/28 01:00 ~ 2025/06/28 07:00

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/06/28

「興味ある」が押されました!

2025/06/21

滋賀ぐらし情報センターの今年度2回目のイベントです!

大阪市中央区本町橋にある、大阪ふるさと暮らし情報センター内「滋賀ぐらし情報センター」にて、「出張移住相談デスク」を開催します✨

今回は、日野町が参加します!

滋賀県の南東部に位置する日野町は、人口約2万人の町で、伝統ある歴史と豊かな自然の中に、近江日野商人の精神が息づいています。

豊かな自然や恵まれた気候と土壌により、お米や野菜などの農作物の生産が盛んです。特産品としては、伝統野菜の近江日野産日野菜や近江日野牛があります。

町内にはスーパー、ドラッグストア、ホームセンターがあり、生活用品は何でも揃います!

是非、この機会に「日野町ぐらし」を聞きにきませんか?

イベント詳細はこちら✨

\\ 滋賀ぐらし移住相談デスク // 滋賀移住・交流促進協議会の参加市町より毎回異なる市町が参加します。 今回の参加は日野町! 日野町での生活からリアルな内容まで、ご相談できます。

日時:令和7年6月28日(土)10:00~16:00    ※当日参加も可能ですが、予約された方が優先となります。     事前にお申込いただくことをお勧めします。

場所:大阪ふるさと暮らし情報センター    (大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1F)

参加費:無料

参加団体:日野町

申込フォーム:https://forms.gle/DHWxcVeM8ry4U5tA8

※併せて「興味ある」ボタンもクリックをお願いします!

滋賀ぐらしの日(毎週水曜日)
滋賀ぐらしの日(毎週水曜日)

こんな方におススメです💡

・移住を検討されている大阪近郊お住まいの方 ・不便過ぎない田舎暮らしがしてみたい方 ・ほどほど、田舎。ほどほど、都会に関心がある方 ・なんとなく漠然と滋賀県に興味がある方 ・滋賀県をほとんど知らない方 ・山村暮らし、まちなか暮らしに興味のある方

開催場所:大阪ふるさと暮らし情報センター
開催場所:大阪ふるさと暮らし情報センター

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

出張移住相談デスク

開催日程

2025/06/28 01:00 〜 2025/06/28 07:00

費用

参加費無料

集合場所

大阪ふるさと暮らし情報センター (大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1F)

募集者 / 主催者
滋賀移住・交流促進協議会 滋賀県 市町振興課 地域戦略支援係

滋賀移住・交流促進協議会 滋賀県 市町振興課 地域戦略支援係

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県が紹介する滋賀県ってこんなところ!

 日本で一番大きい琵琶湖をはじめとする豊かな自然に囲まれながら、日々の暮らしを送ることができます。また交通の便が良く、京阪神や中京圏へも気軽に行き来ができる「意外と都会、ほどよく田舎」の暮らしぶりが滋賀の魅力です。

■従業者1人当たり現金給与総額は506万円で全国3位です。  1位 愛知県 541万円  2位 神奈川県 522万円  3位 滋賀県 506万円  (全国平均 460万円)  「2020年工業統計調査」 総務省・経済産業省

■男性の平均寿命は82.73年で全国1位です。女性の平均寿命は88.26年で全国2位です。  ◆男性の平均寿命   1位 滋賀県 82.73年   2位 長野県 82.68年   3位 奈良県 82.40年(全国平均 81.49年)

 ◆女性の平均寿命   1位 岡山県 88.29年   2位 滋賀県 88.26年   3位 京都府 88.25年(全国平均 87.60年)  「令和2年都道府県別生命表」 厚生労働省

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県庁で移住促進をしている部署です。

ユーザー登録すると
「」ができます。