
地域おこし協力隊員がアテンドする!群馬県-桐生市1泊2日移住・二拠点体験ツアー
最新情報
経過レポートが追加されました!「再募集!」
2021/07/01プロジェクトの募集が終了しました。
2021/05/23田舎暮らしに憧れはあるけど、引っ越すのはハードルが高いな。 と感じているあなた
まずは二拠点居住から始めてみるのはいかがですか?
このツアーでは、群馬県桐生市の黒保根地区という、たっぷりの自然に囲まれた地で、二拠点居住体験ができちゃいます ※先着7名様まで!
ツアーの案内人は桐生市黒保根地区 現役地域おこし協力隊の岩崎隊員
・「民泊KUROHOkakes.」」の運営 ←古民家を自分で改修して始めたそう! ・体験型農園「そらしーど」の運営 ・くろほねマルシェの毎週開催
など、地域を盛り上げ、地域の農家さんをサポートすべく、日々活動されているスーパー協力隊員です!
今年に入って法人を立ち上げ、「任期後もここに留まり、農作物の六次産業化や、地域に雇用の場を作ることに挑戦したい」 と目を輝かせています
ツアー行程には「郷土料理作り」や「空き家見学」も!
このツアーは普通の観光ツアーとは一味も二味も違います。
案内人である岩崎協力隊員の運営する「民泊KUROHOkakes.」に泊まって、「手作り夕食会」で皆で郷土料理に挑戦したり、
協力隊員のおすすめスポットを案内してもらったりと、地域の奥の奥まで知ることができる内容になっています
空き家見学も行程に含まれているので、もしかしたら「ここだ!」と感じる、運命の物件に出会えるかも?


こんな人におすすめ * 一人参加も複数参加も大歓迎!
・田舎暮らしをしてみたい人 ・二拠点居住に興味がある人 ・地域おこし協力隊に興味がある人 ・地域ともっと関わり合いたい人 ・普通の観光ツアーには飽きた!という人 ・ノマドワーカー、テレワーカー
▶▶▶ 田舎に住むとなったら、Wi-Fi等の通信速度が気になるところですよね?
せっかくの「二拠点体験」なので、よければPC等お持ちになって、仕事がはかどるかどうかもお試しを!(岩崎隊員いわく、「爆速」です) ◀◀◀
―――ツアー当日、記録・広報素材収集のために撮影をさせていただく場合がございます(不都合等ございましたら、当日おっしゃっていただければ最大限配慮させていただきます)。―――


募集要項
2021/05/28 〜
一泊二日
お一人 29,800円
現地集合(相老駅) ※相老駅へは東武特急で浅草~相老
・定員:7名 ・最小催行人数:7名 ・解散場所:水沼駅にて解散 ・スケジュール: <1日目> 13:00 現地集合(相老駅)※相老駅へは東武特急で浅草~相老 全員集合後、地域おこし協力隊の岩崎隊員と合流、 わたらせ渓谷鉄道にて水沼駅へ(約30分) 13:30 水沼駅到着後、専用バスにて民泊KUROHOkakes.へ 14:00 民泊KUROHOkakes.到着後、専用バスにて地域おこし協力隊の活動拠点見学へ 16:00 見学終了後、専用バスにて民泊KUROHOkakes.へ 17:30 手作り夕食会(各自参加)
<2日目> 10:00 民泊KUROHOkakes.出発、黒保根町の空き家見学へ 12:00 専用バスにて利平茶屋森林公園キャンプ場へ 到着後、昼食 13:30 岩崎隊員オススメスポット巡り 15:30 水沼駅にて解散
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
桐生市黒保根町は桐生市の山間部に位置し、人口は2千人弱、稲作をはじめとする農業がさかんな地域です。山あいに広々と広がる田園風景は、季節ごと、時間ごとに様々な美しい表情を見せてくれます。 群馬県桐生市は群馬県の東端にあり、栃木県との県境に位置する人口約11万人の地方都市です。東京から電車・車で約2時間という近さでありながら、赤城山や渡良瀬川といった多くの自然に囲まれた山紫水明のまちです。 子育てに関して、保育園・幼稚園・放課後児童クラブは待機児童ゼロ、中学校卒業までの医療費無料など支援が充実。無料で入場できる「桐生が岡動物園」や、関東最大級の室内プール「カリビアンビーチ」などの施設もあります。また、住宅の購入・リフォーム、空き家や空き店舗のリフォームなども支援しています。 群馬県は関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、県内各所に多様な温泉が湧出し、「草津温泉」や「伊香保温泉」はその中でも特に有名です。災害が少なく、子育てのしやすい県として知られています。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/