東北の今を感じる"feel TOHOKU " 最終回『これまでの10年、これからの10年』
募集終了
情報を集める
公開日:2021/03/03
終了日:2021/03/18

東北の今を感じる"feel TOHOKU " 最終回『これまでの10年、これからの10年』

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

東日本大震災10年目。
SMOUTでは2020年3月より1年を通して、東日本大震災から10年目を経過したいま、東北エリアではどのような復興を遂げてきたのかをフォーカスをあてて、『feel TOHOKU~東北の今を感じよう~』という企画を実施してきました。

毎月11日には、
・SMOUTにトップページを東北エリアの写真をジャック
・東北で活躍されている方をゲストにお招きしライブ配信

3月9日の最終配信を含め13回。
11地域のみなさんにご出演していただき、東北の"今"をお伝えしてきました。

(ご参加していただい地域のみなさん)
宮城県気仙沼市、岩手県花巻市、岩手県陸前高田市、宮城県東松島市、福島県南相馬市、秋田県羽後町、宮城県仙台市、青森県弘前市、宮城県南三陸町、宮城県石巻市、青森県五所川原市

1年を通してみえてきた東北の今

東日本大震災からちょうど10年。

2011年3月11日、私は大学生3年生でした。

就職活動をするかしないか人生のターニングポイントの時に起きたこの震災は、私の死生観に大きな影響を与えました。

目の前にある日常は、当たり前のものではない。
目の前にいる大事な人は、当たり前にいてくれるものではない。

そんなことを痛切に感じさせられたことを覚えています。

それから自分自身が後悔しない人生にしようと決め、大学卒業して留学するという判断を下し、今の自分があります。

この企画をスタートさせるとき、
新型コロナウィルスの影響で日本だけではなく、世界全体が恐怖に怯える状況でした。

ただ、こういう状況時、新しい流れや価値観がうまれる時でもある。

それは東日本大震災の時に感じた経験からきた直感でした。

震災当時、多くの方が東北へボランティアへ行き、そこで住み続ける選択をすることもあれば、帰ってきたあとも生き方に大きなインパクトを与えてました。(私もその1人)
そして10年の間に震災を受けた地域から面白い動きが始まっていることも。

どうしようも出来ない悲しい出来事があったとしても、
人はそれを悲しみではなく、それを糧にして変わる力を持っていることを伝えたい。
東日本大震災から10年目、
SMOUTで1年を通して東北の今を伝えることは、なんらかしらのパワーを受け取ってもらえるのではないかと。

feel TOHOKUはそういう願いがあった企画でした。

1年を通して様々な方にご出演していただきました。
お話を聞く中で私が一番パワーをもらっていたかもしれません(笑)
いやぁ楽しかった、ワクワクする動きがたくさんでした。

毎月11日はSMOUTトップページが東北デーに!

毎月11日はSMOUTトップページが東北デーに!

11地域のみなさんにLIVE配信に出演していただきました

11地域のみなさんにLIVE配信に出演していただきました

最終回は5地域のみなさんと『これまでの10年、これからの10年』について話していきます!

ついに最終回!
いままでご出演していただいた5地域の方が大集結します!

みなさんに震災をうけてまちが10年でどう変わっていったか。
10年のいまどう感じているか。
そしてこれからどのようにまちを変えていきたいか。

過去、今、未来の視点でお話を聞いていきたいと思います!

岩手県陸前高田市
特定非営利活動法人 高田暮舎
https://takatakurashi.jp/takatakurashisya/

宮城県気仙沼市
気仙沼市移住・定住支援センターMINATO
https://www.minato-kesennuma.com/

宮城県南三陸町
南三陸町移住・定住支援センター
https://www.minamisanriku-iju.jp/

宮城県石巻市
一般社団法人ISHINOMAKI2.0
https://ishinomaki2.com/

宮城県東松島市
ひがまつ暮らし 移住コーディネーター
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/index.cfm/36,html#gsc.tab=0

SMOUT組は、鎌倉の『まちの社員食堂』にて配信します。
別プロジェクトで紹介しますが、なんと今回は配信だけではございません・・!

最終回は、サンキューの日!
2021年3月9日12時〜より配信いたします。

みなさん一緒にfeel TOHOKUしましょう〜!
https://www.facebook.com/smoutjp

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
鎌倉市
SMOUT カスタマーサクセス 高垣が紹介する鎌倉市ってこんなところ!

今回は鎌倉にありますまちの社員食堂から配信します!

プロジェクトの経過レポート
2021/03/12
3643

最終回はこちらからアーカイブをご覧いただけます!


https://www.facebook.com/232142897553915/videos/446877519934429

2021/03/08
2021/03/08
3597

鎌倉にあるまちの社員食堂で復興ランチを堪能いただけます!(3月8日〜3月19日は、どなたでもご利用可能😊)

今回feel TOHOKUのファイナルの取り組みの1つとしてまちの社員食堂と被災した東北の沿岸部4地域 ・陸前高田市 ・気仙沼市 ・南三陸町 ・東松島市のみなさんとコラボレーションしたランチを食べていただけます!!
詳細はこちら!
https://smout.jp/plans/3710

SMOUTカスタマーサクセスの高垣です。 皆様がSMOUTを使って、素敵なご縁がみつかるよう、なんでも出来たらと思っています!(出来ないことも多々あるんですが(笑) 広島港の近くで高校卒業まで過ごしました。 大学卒業後、アメリカのシアトルへ留学し、ITの最前線を目の当たりにしたことがきっかけで今後の働き方に関して興味を持ち始めました。 帰国後は、憧れだった島ぐらしを堪能するため広島の宮島で旅館のレセプションをしたり、農業手伝いをして自分の中で勝手にギャップイヤーを作り1年ぐらい過ごしフラフラしてました。 その後上京し当時6人ぐらいだったIT系スタートアップ会社で5年間働き、CS/営業企画/プロダクトオーナー/人事と会社の成長とともに様々な業務をやってきました。 2018年にプライベートの事情で広島に帰ったことがきっかけで、現在は広島と神奈川の2拠点生活をしています。 SMOUTにジョインした理由は、多くの人が自分にあったライフスタイルを選んでいく世の中になってほしい!自分もそうしたい!と思ったからです。 好きなことは、 ・写真(フォトスタジオでアシスタントしてたこともあります。) ・建物鑑賞(建築が好きなので、必ず旅には建築鑑賞が入ってきます。) 困ったことがありましたら、いつでもお話かけください^^
37
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!