募集終了

\毎月開催!/ふくおかよかとこ移住オンラインセミナー!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31
2021/04/07

  九州北部に位置する福岡県。国内有数の都市である福岡市や、政令指定都市である北九州市を抱えていますが、都市部から少し足を延ばしてみると、美しい海岸線や、自然豊かな山々を有する各地域へとアクセスすることができます。都会も田舎も、海も山も楽しめる福岡県に移住した先輩たちのお話を聞いてみて、あなただけの「理想の暮らし」を見つけませんか?

第1回目は、移住の先輩「地域おこし協力隊」を招いてのセミナー

 突然ですが、みなさまは「地域おこし協力隊」についてご存知ですか?簡単にご説明すると、1年から3年程度、都市圏に在住している人材が、「地域おこし協力隊員」として地方に移住し地域の問題解決や発展のための活動を行う制度です。現在地域で活躍している、地域おこし協力隊は、地方の盛り上げ役というだけでなく、地方移住の先輩でもあります。    今回は、そんな移住の先輩でもある「地域おこし協力隊」を2名招いて、移住に関するあれこれを学ぶセミナーを開催します!セミナーの最後には質問の時間もありますので、移住を具体的に検討している皆様にもおすすめの企画です!

香春町地域おこし協力隊 村上夕子さん
香春町地域おこし協力隊 村上夕子さん
筑後市地域おこし協力隊 丸山未来さん
筑後市地域おこし協力隊 丸山未来さん

移住を検討し始めた方や、地域おこし協力隊に興味のあるかたにおすすめ

 コロナ禍の中、移住をしたいけれども、相談の機会が少なくなっていたり、イベントが無くなってしまっていて、お悩みの方も多いと思います。  そんな方は、「とりあえず」でもいいので、このセミナーをご覧になってみませんか?きっと移住のヒントが見つかるはずです。ウェビナー形式の実施になりますので、番組を視聴する感覚で参加が可能です!(お顔が画面に出ることはありません。)

-----------------以下、セミナー概要-------------------------------------------------------

【セミナー概要】 ・日時:4/25(日)18:00〜19:30 ・配信方法:ZOOM(ウェビナー形式) ・申込み:https://bit.ly/3fEWLMP ※メッセージによる参加表明も可能です。

【プログラム】 18:00~18:05 開会・ゲスト紹介 18:05~18:45 ゲストトーク 18:45~19:05 市町村の紹介  19:05~19:30 ゲストへの質問

【講師プロフィール】 香春町 地域おこし協力隊 村上夕子氏  東京でテキスタイルデザイナーとして活動したのち、平成30年5月に福岡県香春町の地域おこし協力隊として着任。特産品の干し柿の原料である渋柿で作る「柿渋」や、金明竹を用いた染色の他、グラフィックデザインを手掛ける。柿渋染と蜜蝋を用いた包装資材(パンヤノバック)の開発が評価され、福岡県が主催するビジネスプランコンテスト入賞を果たす。

筑後市 地域おこし協力隊 丸山未来氏  福岡県出身。東京・横浜で働いたのち、令和元年から筑後市地域おこし協力隊に就任。恋愛のパワースポット「恋木神社」がある筑後市で「恋活」「婚活」などの出会いの場の創出や、住環境、特産品、観光スポットなどの町の魅力発信も行っている。趣味は野球観戦、神社巡り。 

このプロジェクトの地域

福岡県

福岡県

人口 504.28万人

福岡県

福岡県 政策支援課が紹介する福岡県ってこんなところ!

九州の経済・文化を牽引してきた福岡県。北九州市や、福岡市のイメージから、福岡県は都会ばかりという印象を抱いている人も多いはず。しかし、福岡県の魅力はもっと奥深い。都心部から少し離れると、日本の原風景を思わせる里山や、昔ながらの白壁の街並み、朝市で賑わう漁港など、のどかな風景が広がっています。福岡県は、都会も田舎もあなたの希望をぴったりと叶える「理想の暮らし」を見つけることができる環境が整っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福岡県庁内で移住を担当している、「政策支援課」と申します。ここでは、福岡県が参加するイベントや、セミナーについてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!

同じテーマの特集・タグ

Loading