- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【6/5(土)開催】第2回とやま暮らしセミナーに参加します!!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
令和3年度第2回目となるとやま暮らしセミナー。
今回のテーマは「うちの家、こんなにすごいんです!」と題して
富山県でおうちを購入した方々をゲストに迎え、おうちの中も外もぐるりとご紹介します!
∇スケジュール
13:00~オープニング、富山県の紹介
13:10~ゲストさんの「うちの家」自慢
13:40~座談会
各市町の住宅支援などの質問は座談会で
14:30 閉会
[開催日時] 2021年6月5日(土)13:00~14:30
[定 員] なし
[参加費] 無料
[申込方法]
参加申込フォームよりお申し込みください。
コチラhttps://docs.google.com/forms/d/1BRwQUJL46XPZcpEJwBpokmi-DZ0Ux1N8zy1Z7qUFq0o/viewform?edit_requested=true
\\富山県での暮らしの様子をオンラインでお届け!//
コロナウイルスの影響により、リモートワークが浸透し始め地方移住の可能性も高まっている中、暮らしの根本である家のことをあらためて考えてみる機会が増えたのではないでしょうか?
富山県はもともと広い家が多いことで有名。
持ち家比率も全国トップ水準を長年維持しています。
そんな富山県の中でも
山側の暮らし!
海側の暮らし!
古民家に関心がある!
豊かな自然に囲まれて生活したい!
そんな思いをもっている方要チェック!

参加市町:とやま呉西6市

散居村の代表的な家屋様式のひとつ「アズマダチ」
家の購入を考えている方必見!!
広い持ち家で暮らしている先輩移住者のお話を聞いてみませんか??
ゲストの方々が実際に家を購入してみて、住んでみてわかったことやよかったこと悪かったことなどもひっくるめてお伝えします!
▽間取り自慢
▼家の造り自慢
▽これには困った自慢
▼ここは大満足自慢......などなど!!
ゲストさんの「うちの家」自慢のあとには
各市町の住宅支援などもご質問いただけます。
今回のゲストには、南砺市で築150年の古民家を購入し、愛知県から夫婦でIターンされた野田夏海さんもゲストスピーカーで出演します。
ぜひご興味ある方興味あるボタンを押して頂けましたらこちらから情報をお伝えします!

ゲストの野田夏海さん

南砺市には、昔から「散居村」と言われ、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮しを守ってくれました。
一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。
あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。