募集終了

豊岡で「森のようちえん」立ち上げました!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/31

経過レポートが追加されました!「親子で竹切り・竹ご飯体験!」

2021/10/17

豊岡市地域おこし協力隊の武藤です。 2021年6月に、豊岡市で林業を主体に活動しているNEXT GREEN 但馬と、森のようちえん つむぐりを立ち上げました!

コウノトリの野生復帰に取り組む、自然豊かな豊岡市では、将来もコウノトリと共に生きる自然環境が続いていくためには、自然を大事にする次世代の子どもたちが育つことが大きなテーマとなっていました。そして、これを実現するためには、小さな頃から自然の中で育つことが大切だとなり、森のようちえんの立ち上げが企画されました。

東京で会社員をしながら、森のようちえんで週末ボランティアをしていた私は、子どもの好奇心や挑戦心、自主性を大切にする森のようちえんの活動に魅力を感じていた中で、そんな豊岡市の思いに共感して、思い切って2021年1月に豊岡市に移住し、いろんな方々と森のようちえん つむぐりの立ち上げに関わってきました。

自然の中で育っていく姿を温かく見守る保育を!

現在、森のようちえん つむぐりは、0-3歳のお子さんとその保護者を対象に「親子クラス」を豊岡市内の自然豊かな環境で毎週開催しています。 2022年4月を目標に、平日保育の開始に向けての準備もしています。

子どもはよりよく育とう、成長していこうという力をもっています。豊かな自然の恵みを受けながら子どもの主体性や好奇心に寄り添い、焦らず急かさずに、温かく見守っていくことを大切にしています。

森のようちえん「つむぐり」について、お話ししましょう!

豊かな自然の中で子育てをしたい方、豊岡市に移住して子育てを検討されている方などで、森のようちえん「つむぐり」について少しでも気になれば、お話ししましょう!ぜひご相談ください!

森のようちえん つむぐりについて ○ホームページ https://nextgreen-tajima.amebaownd.com/pages/5005737/page_202106080716 ○Facebook https://www.facebook.com/Tsumuguri/ ○Instagram https://www.instagram.com/mori_tsumuguri

つむぐり代表の竹野さん。市内の保育園での長年の勤務を経て、つむぐりを立ち上げました。
つむぐり代表の竹野さん。市内の保育園での長年の勤務を経て、つむぐりを立ち上げました。
武藤です。学生時代から教育の分野で活動してきた中で、森のようちえんの魅力に出会い、森のようちえんを豊岡市で立ち上げるため移住してきました。
武藤です。学生時代から教育の分野で活動してきた中で、森のようちえんの魅力に出会い、森のようちえんを豊岡市で立ち上げるため移住してきました。

メインの活動場所の加陽水辺公園。子どもたちが坂登りにチャレンジ。
メインの活動場所の加陽水辺公園。子どもたちが坂登りにチャレンジ。
活動場所の1つの植村直己冒険館の公園。芝生でのびのびと。
活動場所の1つの植村直己冒険館の公園。芝生でのびのびと。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.75万人

豊岡市

豊岡市地域おこし協力隊が紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、海も川も山も雪もある自然豊かなまちです。 おいしい食べ物や安心・安全な食べ物が多いのも魅力の1つです。 豊岡育ちの人も、豊岡に移り住んできた人も、いろんな人たちがいろんな新しいおもしろいことに挑戦していって、これからますますおもしろい取り組みが起きていくまちになっていくと感じています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

兵庫県の一番北にある「豊岡市」の地域おこし協力隊です。 山あり、海あり、温泉もあるまちで、47人が活動中、卒業隊員21人が市内に定住しています!(2022年11月1日現在)