
【9/29オンライン開催・参加無料】これからの地域コミュニティと会社のちょうどいい距離感とは?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/29地方移住やワーケーションなど、オンライン化の加速によってライフスタイルも多様化し、地方で暮らす、働くことに対しての関心が高まっている近年。
「地方で会社や会社員ができることってどんなこと?」 「地域におけるコミュニティの役割って?」 「地域と会社の関わり方の理想とは?」 「全国から見た高知県の働き方や高知の景色とは?」
今回のオンラインイベントでは、課題先進県「高知」で創業以来売上成長率平均130%以上の成長を続ける「株式会社SHIFT PLUS」代表の綿貫氏、日本最大級の地域経済カンファレンス主催「株式会社WHERE」代表の平林氏によるトップ対談が実現!
「地域」「コミュニティ」「会社」のキーワードを軸に、これから地域の中で会社が果たす役割から、人々のライフスタイル、地域のつながりについてまで、地域活性の最前線に立つ2人の代表が紐解いていきます。
◆開催概要◆
日時: 9月29日(水) 19:30~20:30 会場: オンライン(※ zoomを予定しております。) 参加費: 無料 主催:株式会社SHIFT PLUS
■お申込みは、Peatixのフォームまたは、以下申し込みフォームより受け付けております。 画面下の「興味ある」ボタンをチェック後、下記どちらかご希望のURLにお進みください。
【Peatix】https://shiftplus-where-community.peatix.com/ 【申し込みフォーム】https://forms.gle/7KF6r2TjtUFmKnVE9 (※当日の正午までに、お申し込みいただいたメールアドレスまで、ZoomのURLをお送りいたします。)
◆申込締切日◆ 9月29日(水) 17:00
◆こんな人におすすめ◆
・高知県をより良くしていきたい方 ・地域を盛り上げたい、元気にしたい方 ・地域とのつながりに興味のある方 ・首都圏で地方とのつながりを強めたい方
◆登壇者紹介◆
【綿貫 健吾 氏(株式会社SHIFT PLUS 代表取締役)】 12年間のBPO企業でコールセンターマネジメント・ソリューション営業を経験し、2017年に株式会社SHIFTへ入社。2019年2月SHIFTグループ企業であり、課題先進県と呼ばれる「高知」に本社を置くIT企業「株式会社SHIFT PLUS」の代表取締役に就任。 「地方にワクワクする仕事を増やし社会をより豊かに」という企業理念のもと、創業以来毎年平均売上成長率130%以上と、高知県で圧倒的成長を続ける企業のトップとして、地方の課題と真っ向から日々向き合っている。
【平林 和樹 氏(株式会社WHERE 代表取締役社長)】 インターネット最大手にて、フルスタックエンジニアとして全社MVPを受賞。単身カナダへ渡航したのち、50社以上のITコンサルティングを経て株式会社CRAZYのオリジナルウェディングの事業推進に従事。その後、株式会社WHEREを創業し、「地域と人のつながりにイノベーションを起こす」ことをミッションに掲げ、各地域に中期滞在しながら「10地域10社」を実現するためのプラットフォーム創りに邁進している。
【ファシリテーター 鈴木 康太氏(株式会社SHIFT PLUS 地方創生事業グループ グループ長)】 静岡県出身。大学進学と同時に上京し、そのまま東京のHR系ベンチャー企業へ就職。HRサービスや、クラウド型BGMサービスなど、様々なITサービスの立ち上げに携わる。ローカルでの生き方や働き方に興味が湧き、2018年に高知県に移住。 SHIFT PLUSでは地域課題の解決を目指し新規事業立ち上げを経験、プライベートでは高知県内で2拠点生活を送り、公私ともに高知の暮らしを満喫中。


このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

株式会社SHIFT PLUSが紹介する高知県ってこんなところ!
高知県は「課題先進県」と呼ばれ、全国に先駆けて高齢化が10年、人口の自然減に至っては15年早く進んでいます。 そのため現在高知県が直面している課題は、今後日本各地でも同様に課題となる可能性が高く、全国で起こりうる課題を解決するサービスを生み出せる先進的な可能性を秘めている地域です。
このプロジェクトの作成者
株式会社SHIFT PLUSは「地方にワクワクする仕事を増やし、社会をより豊かに」を企業理念に、課題先進県「高知」に本社を構えるIT企業です。主にITアウトソーシングやカスタマーサポート、地方創生といった事業を展開しています。