募集終了

★雪が積もった富山県からお送りします!★進学を機に地方から東京へ!ゲスト二人の10年後の今の暮らしを徹底比較「地方暮らしVS都市部の暮らし」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/12/19

経過レポートが追加されました!「大討論会は明日!申込しますと、参加URLを送ります。そこからお入りくださいね。」

2021/12/18

あまり知られていない便利な田舎、富山県。 新幹線なら東京から2時間ちょっと。空港も富山駅から30分ほど。 どこに住もうか、いいとこないかな・・・。と考えている方もご参加ください。

「だから移住した/しない。大討論会!」

19日11時~開催の〈とやま暮らしセミナー〉では富山県出身のお二人をゲストに迎え、お話をお聞きします。。 お二人とも進学を機に東京へ。

富山→東京→東京 富山→東京→富山

そんな二人が今はどんな暮らしをしているのか、 心配事、支出の違い、休日の過ごし方などなど、いろいろ聞いてみましょう。 移住しない人の考えも「第三者」の意見として客観的に聞いてみるいい機会ですね。

このセミナーちょっと気になるわ。

という方は下の「興味ある」ボタンを押してから こちらの↓↓URLから詳細、申し込みにお進みください。

https://toyama-teiju.jp/event/1126_toyamakurashiseminar

オンライン(Zoom)で行います。 こういうオンラインのは参加したことないなぁという方も、お気軽にご参加ください。

質問もお待ちしています。

富山県内の代表選手として7市も参加します。 氷見市、入善町、南砺市、魚津市、朝日町、砺波市、射水市、 なんと読むのかわからない市や町もありますね。 支援策などもお知らせしますので、参考にしてください。

便利な田舎、富山県でお待ちしています。

上京した二人のゲスト。10年経った現在の暮らしを徹底比較!

移住セミナーゲストのお一人は津田さん。 東京に住みながらも、富山県にはちょくちょく行くし、気にもなる。そんな地元との距離感をお持ちです。首都圏に住む富山県出身者ネットワークの代表も務めるほど「愛」があるようですが、 Uターンはしません。(今は?) Uターン、移住、そればかりが地元とのかかわりを持つ手段ではない、そんな話を聞かせてもらえればと思っています。

もう一人のゲストは 富山県出身、富山県在住の大島さん。 家族でUターンしたのでしょうか?

アウトドアアクティビティが大好きな様子。 お子さんとの写真もステキです。 富山県はこれから寒くなり雪も積もることも。 どんな休日をすごしているのか、 どんなお金の使い方をしているのか、きいてみましょう。

津田聡さん
津田聡さん
大島康寛さん
大島康寛さん

そろそろ、生活を変えてみようか・・

コロナ禍で働き方が変わった人 働き方を変えたい人 暮らし方を変えたい人 都市部でなくても・・と考えている人 移住先どこがいいのかな・・と困っている人 地方との関わり方をさがしている人(ゲストさんは東京にいながら富山県とつながっています。質問どしどしお寄せ下さい。) 富山県てどこかな、よく知らないな、という人 アウトドアに興味ありの人(ゲストさんは写真のとおり、アクティブに活動しています!いろいろ聞いてください。)

夕暮れの富山駅前 街並みに山が見えますか?
夕暮れの富山駅前 街並みに山が見えますか?
富山駅前 昼間の富山はこんな感じです
富山駅前 昼間の富山はこんな感じです

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

富山県

人口 99.64万人

富山県

くらしたい国、富山が紹介する富山県ってこんなところ!

東京から新幹線で約2時間。 標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や、安全・安心な就労・生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

絶景の日常で暮らそう。東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や安全・安心な就労環境、生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!

Loading