
【山口市・光市・美祢市・平生町・阿武町】山口県の3市2町が地域おこし協力隊を絶賛募集中☆☆3月応募締切!見逃さないでくださいね〜!!
最新情報
経過レポートが追加されました!「本日13時からLive配信しますよー」
2022/03/19経過レポートが追加されました!「3/19のYY!ターンカレッジ「やまぐち×熱中する仕事」で協力隊募集情報をGET」
2022/03/14少しずつですが、春の気配を感じる頃になりましたね♪ 4月からの新しい生活に、ワクワクどきどきの皆さんもいらっしゃるのでは?
今回ご紹介するのは、新しい「地域おこし協力隊」の仲間を絶賛募集中の 山口市、光市、美祢市、平生町、阿武町の3市2町。
どんなエリア?どんなミッション? という疑問に駆け足でお伝えしちゃいます♪
〇山口市〇 人口約19万3千人。県のほぼ中央に位置し、南は瀬戸内海に面し、北は島根県とも接する広大な面積の山口市。新幹線「のぞみ」の停車駅・新山口駅や十分に整備された幹線道路が横断する、交通アクセスも便利は県庁所在地です。 国宝瑠璃光寺五重塔や室町時代に栄えた大内文化などの歴史・文化的遺産、SLやまぐち号や豊かな自然など、魅力ある観光資源の宝庫です。
新任隊員さんの活動の舞台は、県内最大の宿泊拠点で、山陽路随一の湯量を誇る「湯田温泉」。アルカリ性が高い泉質は「美肌の湯」の評判も高く、多くの観光客や、市民からも親しまれている温泉です。周辺の200軒を超える飲食店では、地元産の和牛や海産物などの新鮮で美味しい山口グルメを味わえます。
●ミッション● 湯田温泉を中心に、山口市の交流人口の拡大に向けたプロモーションと誘客事業の企画・運営を担っていただきます。
■活動エリア 湯田地域を拠点とした市内全域 ■テーマ 県内最大の宿泊拠点「湯田温泉」を中心とした山口市の魅力創造と交流人口の拡大 ■内容 地元の関係団体等と協力しながら、テーマに沿って、次のような活動に取り組んでいただきます(地元・地域との連携については、湯田温泉旅館協同組合がサポートします)。 (1)SNS等の情報媒体を活用した、湯田温泉に関する情報や市内の観光意欲喚起につながる魅力を定期的に発信 (2)湯田温泉でしかできないオリジナリティあるイベントの企画実施や、体験等の誘客コンテンツの造成と効果の確認 (3)関係団体とのネットワーク構築及び活動への参画
■締切日:2022年3月23日(水) 2名
詳しい要綱や応募方法はこちらから↓ https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/50443
こちらも併せて☆山口市からのお知らせ↓ https://smout.jp/plans/6481
興味のある人は是非、↑お問い合わせくださいね。 「興味有る」ボタンも、ポチっと、よろしくです♪
【光市】初代総理ゆかりの地域で地域活動!【美祢市】移住相談窓口相談員として移住サポート!
〇光市〇 山口県の南東部、周南工業地帯の東部にある光市は、人口約5万人のまちです。 晴れの日の多い温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれ、白砂青松の室積・虹ケ浜海岸や象鼻ヶ岬(ぞうびがさき)など、瀬戸内らしい景色が自慢です。 活動の舞台は、市街地から北へ約10キロに位置する「束荷(つかり)地域」。 初代内閣総理大臣伊藤博文公の生誕の地として有名な地域です。
●ミッション● 束荷地区のコミュニティ団体と協力・連携した次の活動 ■活動地域:光市束荷地区 ■内容: (1)コミュニティプランに係る実現支援 【メインテーマ:空き家の利活用によるコミュニティの活性化】 活動例) ・前任の地域おこし協力隊員と地域住民で改修を進めてきた「里の灯(あかり)」等を活用した関係人口増加に向けた取組 ・お試し移住、空き家バンクへの登録推奨など空き家の有効活用に向けた支援 (2)コミュニティ活動に係る情報発信の支援 (3)コミュニティの維持・強化に係る支援 ■応募締切日:2022年3月31日(木) 1名
詳しい募集要綱や応募方法はコチラ↓ https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/46116
光市のスローガンは『まちぐるみで゛おせっかい“なおっぱい都市 ひかり』 移住生活のサポートも、いい感じで「おせっかい」してもらえそうですね♪
〇美祢市〇 美祢市は人口約2万5千人の、山口県西部のほぼ中央に位置する緑豊かな中山間地域にあるまちです。 美祢市の大きな魅力は、何と言ってもスケールの大きな大自然!日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめ、天然記念物の「景清洞」「大正洞」等々、地球、いや、宇宙レベルの時空を感じさせられる、眺めに出会えます。 今、美祢市が、県外からの移住定住希望する方々をお迎えするために、様々な活動や試みを行っています。新任の隊員さんには、移住者目線で、その活動をサポートしていただきたい! 合言葉は、「あなたも美祢市に住んでみ〜ね」
●ミッション● 移住相談窓口の相談員を募集します!! ■活動場所:美祢市全域(美祢市役所地域振興内勤務) ■内 容: (1 )移住相談窓口業務 移住検討者に対して、個別具体的なニーズに対応したサポートや各種補助事業の説明をしていただきます。 (2 )空き家バンク制度の運営 空き家バンク制度の運営に係る業務を行っていただきます。空き家バンク制度に関する問い合わせへの対応、新たに実施予定の動画による登録物件の紹介及びオンライン内覧に関する業務などを行っていただきます。 (3 )空き家の利活用 空き家のDIYや、空き家を活用したコワーキングスペース等を設置することによる新たな事業展開の検討を行っていただきます。 (4 )地域情報の発信 各種SNSを通じて、美祢市の魅力や地域情報などについて広く発信してもらいます。 ■応募締切日:2022年3月31日 (木) 1名 詳しい募集要綱・応募方法はこちら↓ https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/50887
興味有るな、と感じたら、是非応募を! 「興味有る」ボタンもポチっと、よろしくおねがいしますね♪


地域おこし協力隊に興味があるひと、山口県にあつまれー!
・山口県がすき ・瀬戸内がすき ・いやいや、日本海も捨て難い ・空き家活用、やってみたい! ・商品開発や食に興味あり! ・農業も気になる! ・海の男として生きてみたい! ・本気で過疎や地方の問題に向き合いたい!
そんな方のご応募お待ちしています!


【平生町】イタリアーノな町の観光PRを!【阿武町】日本の漁業を阿武町から再興せよ!
さて、後半は「山椒は小粒でぴりりと辛い」個性溢れる2つの町からお届け!
〇平生町〇 平生町は山口県の東南部、瀬戸内海に面した人口約1万2千人のまち。 地形と温暖な気候がイタリアに似ていることから、 「イタリアーノひらお」宣言を行い、イタリアをテーマとしたまちづくりを推進中のユニークなまちです。
●ミッション● 「イタリアーノひらお」の魅力を内外に発信する活動と、 本場イタリア仕込みのオリーブ栽培をしてくださる方を募集しています。 ■活動地区:平生町内 ■活動内容: 「イタリアーノひらお」の観光PR及びオリーブの特産品化に向けた業務
次の活動を町の職員や地域住民等と協力しながら遂行します。 ①地域コミュニティ活動の応援や地域おこし支援活動 ②「イタリアーノひらお」の観光PRや情報発信 ③オリーブの栽培研究 ④習得したオリーブ栽培技術の普及活動 ■応募締切日:2022年3月31日(1名)
詳しい募集要綱・応募方法はこちらから↓ https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/44667
〇阿武町〇 阿武町は、山口県北部の日本海に面した人口約3,200 人の小さな町です。 町には今や何処にでもみかけるコンビニは無く、大きな開発を行っていないため、豊かな「森」「里」「海」が残っています。 (2018年9月に町全域が日本ジオパークに認定) 今、この阿武町が熱いです! 新なスポット、ABUキャンプフィールドが2022年3月にオープン! キャンプ場という垣根を飛び越え、阿武で獲れた新鮮な食物、自然を活かしたアクティビティの提供など、地域を丸ごと楽しむ新しいスタイルを提案します。
●ミッション● 阿武町の漁業の生産・加工・流通を再興し、魚を伝えて稼ぐ、「しごと創出プロジェクト」に一緒に取り組む。 ■活動場所:阿武町内 ■活動内容: ・阿武町水産業のレベルアップとしごと創出 阿武町の水産業は主に定置網・海士漁業・一本釣りなどとなっています。 魚の価値を見抜く“目利き”を鍛え、水揚げされた魚の中から『これは!』という輝く一本を丁寧に処理(神経締め等)し、その価値の分かる流通業者・飲食店・消費者などに届けることで適正な価格を得て、その利益を漁業者へ還元する事を目的としています。
具体的には以下の任務を想定しています。 ①阿武町水産業に関する俯瞰的把握 ②阿武町の水産物に関する知識・食べ方等、魅力の発信(対面・SNS・イベント等)と開拓 ③阿武町の水産物の品質を向上させるための技術習得と指導的役割 ④町外への適正価格での販路開拓と漁業者への還元 ⑤町内に向けた魚食力の向上のための施策立案・実行(町民向け料理教室など)
卒業後の進路 隊員活動中の業務内容を仕事として成立させ、卒業後は以下のことを想定しています。 ① 業務を引き継いで町内で独立する ② 町内企業に雇用される
詳しい募集要綱と応募方法はこちらから↓ https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/50530
興味のある人は是非、↑お問い合わせくださいね。 「興味有る」ボタンも、ポチっと、よろしくです♪


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口市
人口 19.53万人

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口市ってこんなところ!
本州のすみっこ、山口県。 瀬戸内海あり、日本海あり、三方を海に開かれています。県の中央部分に中国山地がはしっており、海だけでなく山も近い県です。
県庁所在地で文化と歴史の山口市、瀬戸内の晴れ担当の光市、大自然のパワー溢れる美祢市をご紹介しました。 続いては、小さな町だけどパワーと個性が溢れる、イタリアンな平生町と、若い移住者の方が増えている漁業と林業の阿武町!
個性ありすぎでしょ?山口県w 何だか気になる、と感じたら、「興味有る」ボタンをポチリとお願いします!
このプロジェクトの作成者
山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!