
ゲストハウスオーナーから見た地域の魅力について、聞いてみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/05/12経過レポートが追加されました!「5/12(木)が申込み締め切りです!」
2022/05/06地域に根差して生活している移住の先輩から見た「地域のあれこれ」をたっぷりお伝えします😊
移住してみたいなと思ったときに、何から準備を始めればよいのか、どのように調べたらよいか、迷いますよね。今回のセミナーでは、西日本に移住し、ゲストハウスを開業中のおふたりをゲストにお迎えします。地域と出会うきっかけを探ってみませんか?
兵庫県の北部、日本にいるすべての黒毛和牛のふるさと「香美町」と、愛媛県といえば<みかん>の一大産地である「宇和島市」。 山や海のそばで自然豊かな2つの地域。どんな暮らしができそうか、ご近所さんとの距離感や地域性、狩猟、空き家のリノベーション、そしてゲストハウスの開業準備についてまで、お気軽にご質問いただける機会です! 旅行プランや町の歩き方についても聞いてみませんか。
★対象者 西日本で暮らしてみたい人!
こんな人におすすめのセミナーです。 ・西日本で自分に合った場所はないか探している。まずは行ってみたい! ・移住のリアルな体験談を聞いてみたい ・空き家・古民家のリノベーションに興味がある ・田舎暮らしや移住に興味はあるけれど何から情報収集して良いかわからない ・地方移住の準備をはじめたい ・ゲストハウスをやってみたい など・・・
★兵庫県、愛媛県にご興味ない方も大歓迎です!
途中参加・途中退出OK カメラもマイクもoffでどこからでもお気軽にご視聴いただけます。


移住してゲストハウスをはじめたおふたり
GUEST:田尻 茜さん(スミノヤゲストハウス) 生まれは大阪、育ちは神戸。兵庫県北部の香美町小代(おじろ)在住。大学のゼミで小代に訪れたことが人生をガラリと変え、何度も訪れるうちに、景色・人・空気感に“恋”をしてしまう。大学卒業後一度就職したものの、小代への想いを諦めきれず、地域おこし協力隊として活動後、古民家をゲストハウスにリノベ。地元の男性と結婚し、現在は息子、旦那とゲストハウスを経営。
GUEST:西田沙織さん(ゲストハウス Dear U) 2年前にご夫婦でIターン。旅行代理店での勤務や 海外へのワーキングホリデーなどを経て地方での 生活に憧れるように。観光の面から町おこしを 担うことを目標に掲げて、5月下旬にゲストハウスを開業予定。 移住後に気づいた宇和島市の魅力を多くの 人に伝えるため宇和島市のオンラインツアー事業も 手掛けている。今年はサイクリングに挑戦したい。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

宇和島市
人口 6.39万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する宇和島市ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。
瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの関連地域

香美町
人口 1.48万人
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?