募集終了

【富山県高岡市】地域おこし協力隊「太田雨晴地域の活性化」を募集します!

公開:2022/05/26 ~ 終了:2022/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/06/30

【高岡市「地域おこし協力隊」】を募集します。  高岡市の北部に位置する太田雨晴地域は、有磯海から立山連峰を望む、日本有数の景勝地です。また、万葉集の代表的歌人である大伴家持が多くの秀歌を残した万葉ゆかりの地でもあります。  これらの魅力ある自然や歴史・文化を活用し、当該地区の来訪者数の増加を目指す、地域活性化モデルの構築を目指します。  地元の人では気付かない新たな視点で活動に取り組んでいただける、意欲溢れる地域おこし協力隊を募集します。

魅力的な高岡市を知ってほしい!

・歴史を感じるまち! ・新緑と清らかな水! ・美味しいがたくさん!

ーまずは、高岡市の魅力を知ってほしい!- 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。古くは奈良、万葉の時代から、その風光明媚な景勝地は多くの方々に愛でられており、また、400年余りの歴史を持つ伝統工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されています。

ーあなたの活動場所はこんなところ!- そんな高岡市の北部に位置する太田雨晴地域は、国名勝「おくのほそ道の風景地」に指定された『有磯海』(雨晴海岸)から3,000m級の立山連峰を望む、日本有数の景勝地です。 また、太田雨晴地域を含む伏木地区は、古くから政治・経済の中心として栄え、「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が多くの秀歌を残した万葉ゆかりの地であるとともに、重要文化財「勝興寺」をはじめとした歴史的・文化的資源が多く点在する地区でもあります。

これらの素晴らしい景色と文化に囲まれながら、地域の魅力の再発見と発信、地場産品のブランディングやイベントの企画を行い、太田雨晴地区の人口と来訪者数の増加を目指す、地域おこし協力隊を募集します。

あなたのミッションはこんなこと!

【「地域おこし協力隊」の活動内容】 <ミッション> 太田雨晴地域に居住し、当地を拠点として地域の魅力を再発見、活用し、地域の方とも協力しつつ、太田雨晴地域全体の活性化を図ること

<想定される取り組み> 1、太田雨晴地域を拠点とした、高岡市北部地域の魅力の再発見と情報発信 2、地域と連携した地場産品のブランディング、販売 3、地域の自然や歴史文化資産等を生かしたイベントの企画、運営 4、地域コミュニティ活動への協力

高岡市「地域おこし協力隊」の要件

【応募資格】 下記の(1)~(8)のすべての条件を満たす方 (1)心身ともに健康で、地域の活性化に意欲と情熱があり、積極的に活動できる方 (2)令和4年4月1日時点で、満年齢が20歳以上の方 (3)応募時点で、転出地が三大都市圏※1または三大都市圏外の政令指定都市※2であって、条件不利区域※3以外に在住している方で、採用後に本市の太田雨晴地域へ生活拠点を移し、住民票を異動させることができる方 (家族での移住も可能です)  ※1三大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県  ※2三大都市圏外の政令指定都市:札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、広島市、岡山市、北九州市、福岡市、熊本市  ※3「条件不利区域」とは次のA~Gのいずれかの対象地域・指定地域のことをいいます。

      A.過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法、       B.山村振興法、C.離島振興法、D.半島振興法、       E.奄美群島振興開発特別措置法、F.小笠原諸島振興開発特別措置法、       G.沖縄振興特別措置法 (4)高卒以上で一定程度の社会(就業)経験をお持ちの方 (5)最長で3年間の活動期間終了後も、高岡市に定住し、就業しようとする意欲を持っている方 (6)普通自動車運転免許を取得している方 (7)パソコン(ワード、エクセル、メール送受信等)の一般的な操作ができる方 (8)インターネット、SNS等を活用して、効果的な情報発信ができる方 【委嘱形態】 ・個人事業主として高岡市と委託契約を締結し、活動していただきます。 ※高岡市と雇用契約は存在しないため、社会保険料等は個人負担となります。 ・業務に支障がない範囲で副業を行うことが可能です。 【委嘱期間】 ・2022年8月1日~2023年3月31日 (任用開始日は応相談) 【活動エリア】 ・太田雨晴地域を拠点とした高岡市北部地域 【委託料】 委託料として、月額233,000円を限度に支給します。 【活動日数等】 ・活動日数:月20日を目安とします。 ・活動時間:8時30分~17時15分(休憩時間1時間)を基本とします。 (夜間、土日等の活動も活動時間として調整します。) 【待遇等】 ・住居は、太田雨晴地域に居住していただきます。 ・住宅家賃は、月額5万円を上限に市が補助します。 ※転居や生活にかかる費用は、個人負担となります。 ・地域おこし活動にかかる経費(パソコン通信費、車両の賃借料等)については、地域おこし協力隊活動費補助金で、必要に応じて予算の範囲内で助成します。

募集詳細は、下記の高岡市のウェブサイトをご覧ください。 https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikaku/kurashi/chioko/chioko2022-ohtaamaharashi.html

※合わせて「興味ある」ボタンもぜひ押してくださいね。

このプロジェクトの地域

富山県

高岡市

人口 16.13万人

高岡市

富山県高岡市が紹介する高岡市ってこんなところ!

高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。 400年余りの歴史を持つ高岡には、工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されており、山町筋や金屋町、高岡大仏をはじめ、瑞龍寺、勝興寺や雨晴海岸、吉久の町並みなどの観光資源が点在しています。 <“たかおか”の魅力はこんなトコ!> *暮らし・・・程よい田舎で、ゆったり暮らす、安心して暮らす! *しごと・・・“たかおか”は、とても働きやすいまち! 伝統産業から工業系企業まで、ものづくりのまちならではの産業が集まっています。 また、女性の就業率も高く、待機児童がゼロのため、子育てと仕事の両立もできます。 企業へ就職したい方へ、さまざまな支援を行っています。

・歴史を肌で感じられ、 ・新緑と清らかな水に囲まれ、 ・美味しい味覚の楽しみもたくさん!

歴史や文化・自然の恵みがいっぱいのまち。 是非、一度、“たかおか”に来て見られ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、平成17年11月1日に旧高岡市、旧福岡町が合併し誕生しました。  市内の西側は山間地域で西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川によって形成された良質な地下水を有する扇状地が広がるなど、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸からは、海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。

Loading