募集終了

オンライン受講大歓迎!里山広がる街の創業セミナーを受講しませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/20

現在の居住地は問いません。経験も問いません。里山が好きな方、地方で人生を切り開きたい方、地方と繋がりたい方、栃木県益子町で一緒に創業セミナーを受けませんか? どこでも受けられる画一的な講義内容ではなく、益子町の特徴・特性を熟知した講師による、ローカライズされた創業セミナーです。移住に対するサポートもございます! まだ準備をしていない方も、創業/移住するか分からない方も大丈夫。まずは気楽に受講してみて、自分の夢の計画を一緒に形にしてみませんか? ※予算の都合上、あまり頻繁に開催することが出来ません。今を逃すと、次は少なくとも1年後以降になります。どうぞお早めにお申し込みください!

益子町を多く方に気に入って欲しい

益子町には移住相談や創業相談にやってくる方がいらっしゃいます。しかし、実際には移住/創業をするのはそう簡単ではありません。 益子の人口は2万人強。 栃木県の県庁所在地である宇都宮からバスで1時間。 最寄り駅である真岡鐡道「益子駅」は趣のある路線ですが1両編成の電車が1時間に1~2本。 そう。田舎です。都会と同じ常識や方法論で考えると、上手くいかない事が多いのです。 勿論良さは沢山ありますよ。 四季折々の豊かな自然を近くで感じ、いちご、蕎麦、地場野菜など土地の農産物も豊富です。 町の至る所に陶芸作家の陶房があり、数えきれないほどの陶芸家が美しい暮らしの陶器を作っています(民芸の言葉で「用の美」と言います)。 便利ではありませんが、土のにおいのする、暖かい町です。 こんな益子町に、ぜひよく知ったうえでお越しいただきたい、町を好きになって欲しいと思って、創業セミナーを企画しました。

益子町の遠景です。
益子町の遠景です。
特産品の益子焼。全国の根強いファンに支えられています。
特産品の益子焼。全国の根強いファンに支えられています。

田舎暮らしに興味がある方、新しい人生を歩みたい方と出会いたい

ローカル起業に興味がある方。 里山風景が好きな方。 落ち着いた暮らしが好きな方。 新しい地方で生きなおしたい方。 小さくとも自分の夢をやり遂げたい方。 日本の風景を愛している方。

今は、栃木に縁もゆかりもない方でも大歓迎です。ご縁は今から創りましょう!

創業セミナー詳細情報
創業セミナー詳細情報
カリキュラムと講師紹介
カリキュラムと講師紹介

募集要項

開催日程
1

2022/07/22 〜

所要時間

7/23 14:0016:30、7/29 18:3021:00、8/22 18:30~21:00 左記3回+個別フォローアップ

費用

1万円

集合場所

オンライン受講可能(但し1回以上は益子町商工会で受講ください)

その他

・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: ■第1回 7月23日(土)14:00~16:30 ・何を売りますか ・成功事例研究 ・誰に売るかワーク ・計画書個別作成相談 ※特定創業支援  「経営」「財務」対応 ■第2回 7月29日(金)18:30~21:00 ・いくら売りますか ・生き残りのコツ・ヒント ・どういう言葉で売りますかワーク ・計画書個別作成相談 ※特定創業支援 「経営」「販路開拓」対応 ■第3回 8月22日(月)18:30~21:00 ・ブランド力と独自性を作る ・経営計画書の作成 ・計画書個別作成相談 ※特定創業支援 「経営」「人材育成」「販路開拓」対応 ■個別フォローアップ カリキュラムの定着のために商工会指導員による個社フォローを行います。 お一人1回~。日程等ご相談ください。

※どこか1回以上、益子町商工会にて対面での参加をお願いします。 直接益子の空気に触れて、益子の町並みを知る事で発想が膨らむ助けになりますので、ご理解をお願いします。

詳細は、「益子町商工会」のホームページもご覧ください。 応募を希望する方は『応募したい』を押してください。追って詳細をご連絡します。

このプロジェクトの地域

栃木県

益子町

人口 2.09万人

益子町

益子町商工会が紹介する益子町ってこんなところ!

江戸時代からつづく陶芸の里。人間国宝でもある濱田庄司氏の功績もあり、昭和から平成の陶芸品ブームに乗って大きく発展しました。 日本の古き良き街並みと、里山に囲まれた町です。 年に2回の「益子陶器市」では60万人ほどの来場者(なんと人口の約30倍!)を誇り、普段の静かな街並みとは一変します。長年の益子ファンの方も多く、陶器市の雑踏も、日常の静かな街並みも楽しんでいらっしゃいます。 オシャレなカフェや陶器専門店、雑貨セレクトショップも多く、最近は美味しいパン屋さんも。季節ごとの花畑も人気です♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

益子町商工会と申します。 栃木県の益子町は茨城県との県境にあり、豊かな里山が広がり、「益子焼」の窯元が多く立ち並ぶ「土と共に生きる町」です。 地元産の農作物も豊富で、地元の品をふんだんに使った美味しいお食事処も沢山あります。勿論食器は益子焼。 土地柄は開放的で、観光客も移住者も大歓迎です。

Loading