
【オンライン相談有り〼】農業3.0!全く新しい発想で半農(自然栽培)半X、複数拠点生活をしませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/31【スカウトできる数に限りがあるため、メッセージが来た方だけ対応しています。】 13時以降ですが、随時オンライン相談を承ります。 実施日程は希望日時(複数候補日)をメッセージで教えて下さい。
初めまして。 徳島県で活動をしている阿波ツクヨミファーム(株式会社経親(ツネチカ)の芝橋です。
経済の親と書いて新しい経済の親になることを目指している会社で、 リジェネラティブ農業でのD2C事業と、 農業の課題の根本的解決に挑むWEBサービスの2軸で活動している徳島県のスタートアップです。
農業は技術的検証を終え、不耕起型の自然栽培で年間100品種以上の多品目の農産物を生産しています。 エンジェルラウンドからシードラウンドへ、日本のトップクラスへと販売の拡大期に進んでいるところです。
新しい経済の名前はまだ決まってはいませんが、 現在は岐阜から男性1名(半農半デザイナー兼マーケター1名)、兵庫から男性1名(農業)、女性1名(農業)と一家族(農業)、東京から男性5名(コミュニティ)と一家族(自給自足)の12名がメンバーとその声を大きくしようとしています。 (カッコ内はやりたいコトで、それぞれ様々なバックグラウンドがあります^^)
農業は今と未来の距離を縮めることができる産業です。 既存農業とは異なるベクトルで農業の価値の最大化に挑みます。 農業を手段に、 誰も諦める必要の無い社会、誰もが挑戦し続けられる社会をつくることが僕たちのミッションです。
農業が本当の自立をするとこんなに社会は変わるんだということを証明したいと考えています。 まさに国づくりのようなもので、この興奮を少しでも多くの人と共有したいと考えています!
新しい経済への参加にあたって、徳島県阿波市への移住、拠点つくりを支援します!
新しい経済はあなたのやりたいコトを加速させます。 住まいは短期的にはシェアハウスを提供します! (現在1棟ですが、2棟目を検討しています。) 食材も提供、光熱費も必要ありません。 Wifiももちろん使えるのでつまりあなたが生存するためのコストはゼロです。
住まいを自ら探して参加するもよし(もちろんお手伝いします!)、そこはあなたの自由です。 様々な人種の人達が活動しています。 料理など生活に必要な作業もみんなで分担しています。


半農半X
経親は限界コストゼロ農業(自然栽培)を実現しています。 農地や自然栽培で自立するためのノウハウを提供し、生産した農産物を適正価格で買取ります。
例えば農業1時間、あなたのやりたいことに7時間など、経済が大きくなるほどあなたの自由な時間は増えていきます。 あなたの『本当』にやりたいことは何ですか? 食に関わりたい人にはこれ以上ないプロジェクトです。


このプロジェクトの地域

阿波市
人口 3.23万人

芝橋宏治が紹介する阿波市ってこんなところ!
阿波市は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置するまちで、徳島県の農業の中心地です。 世界三大奇勝と称される「阿波の土柱」は、アメリカのロッキー山脈とイタリアのチロルの土柱と阿波市にしかない貴重なもので、長い年月をかけて自然が生み出した特異な景観です。 この土柱は日本の三大暴れ川の吉野川が現在の位置まで移動してきた痕跡です。 祖母達の若い時代に現在の堤防が施行されるまで、2年に1度のハイペースで氾濫し続けてきた吉野川はミネラルなど山からの恵みを土壌に堆積させ続け、分厚い豊かな土壌を育みました。
吉野川を境に北は瀬戸内海式気候、南は太平洋側式気候と別れ、雲の流れが面白く植物の生育に不可欠な日照条件にも恵まれ、農業をするための地域の様なものです。 葉物野菜、実の野菜、根菜、果物から畜産まで多種多様な農産物が生産され、野菜ソムリエが活躍する食育の盛んな場です。 また阿波市には、四国の中でも歩きやすいと言われる遍路道、四国八十八ヶ所霊場の中の、第7番札所十楽寺、第8番札所熊谷寺、第9番札所法輪寺、第10番札所切幡寺の4ヶ寺があります。
このプロジェクトの作成者
誰も諦める必要の無い社会を。 誰もが挑戦し続けられる社会を。 農業は今と未来の距離を縮めることができる産業です。 農産物が無料かつ持続可能な農業が『普通』にする事を目指している厨二自然栽培農家です。