
移住の先輩が語る! 地方暮らしのアレやコレ vol.2
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/10移住前には想像できなかったあんなことやこんなこと。 移住の先輩ゲストが実際に移住前後に経験したエピソードを交えながら、 これから移住を検討するみなさんに伝えたい「移住のリアル」をお届けします。
〇ゲスト〇
第2弾の今回は、東京・岡山での暮らしを経て家族で島根県出雲市へ移住(Iターン)した 30代男性【大河内さん】をゲストにお迎えし、 特に『移住とお金』についてお話を聞かせていただきます。
・移住を考え始めたきっかけ ・移住前後で暮らし(ご近所付き合い、生活の利便性、仕事など)はどう変わった? ・移住前の「理想」、移住後の「実際」の違い ・思ったよりかかるお金、かからないお金
このほか「移住前に知っておきたかった!」「今思えばこうしておけばよかった」 などなど、移住をしたから語れる“アレコレ”をお話いただきます。


〇イベント概要〇
『移住の先輩が語る!地方暮らしのアレやコレ vol.2』 (東京オフィス 2022年第A-165回ふるさと暮らしセミナー)
日時:2022年9月4日(日)13:30~14:30 会場:オンライン(Zoomミーティングルーム) 定員:20名程度 【詳細はこちら】 https://www.kurashimanet.jp/event/detail/3254
締切:9月2日(金)17:00まで
当日は『耳だけ参加』OKです(もちろん、お顔を出していただいても!)。 日曜日のお昼、リラックスしてご参加ください。
※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!
このプロジェクトの地域

島根県
人口 64.28万人

UIターン推進課が紹介する島根県ってこんなところ!
島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。 ◎しまね移住情報ポータルサイト『くらしまねっと』 https://www.kurashimanet.jp/
〇くらしまねっとFacebook https://www.facebook.com/kurashimanet
〇定住財団公式アカウント・久住さくらInstagram https://www.instagram.com/kumisaku_shimane/
〇note・しまね女子ブログ https://note.com/shimane_uiturn
〇しまね移住project https://www.teiju.or.jp/image-movie/
〇くらしまねっとTwitter https://twitter.com/kurashimanet