
【10/25締切】福島さ、こらんしょ おためし協力隊ツアー参加者大大大募集!!🍇🍷
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/10/25経過レポートが追加されました!「おためし協力隊ツアー参加者募集〆切間近📅!!」
2022/10/23福島県が誇る果物の一大生産地「フルーツライン」。それを一望する小高い丘の上に、福島市初のワイナリーである「Winery Azuma Sanroku(株式会社吾妻山麓醸造所)は誕生しました。 「この地域のために」ー…そんな想いで開業した吾妻山麓醸造所では、ワイン造りを通じた「地域振興」に取り組んでいます。 現在、そんなワイナリーを拠点に、醸造用ぶどうの自社栽培からワインの製造、販売・PRの仕事を通じて、吾妻地区を盛り上げてくださる地域おこし協力隊を募集中です!!
まずは、福島市をまるごと体験できるおためしツアーに参加してみませんか? ・ワインが好きな方 ・果物等農産物の栽培等に興味がある方 ・ちょうどいい田舎が好きな方 ・情報発信が得意な方 ・体力自慢の方 このような方々に、出会えることを心待ちにしています。
ただ、地域の様子や一緒に活動していく方について何もわからないまま、いきなり地域おこし協力隊に応募するのはハードルが高いですよね!!!
そこで今回は、福島市吾妻地区のことを知ることができる「おためし協力隊ツアー」の参加者を募集します!!
「活動内容に興味はあるけど地域が自分に合うのか不安」「活動場所を実際に見てみたい」「地域の人に実際に会ってみたい」などなど…
少しでも興味をお持ちの方は、ぜひぜひご参加ください。 福島市までの交通費以外、宿泊費や食費等すべて福島市で負担いたします!
なお、ツアーへの参加は協力隊への応募にあたっての必須条件ではありません。 興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお申し込みください。 お申し込みはこちら https://peatix.com/event/3367621
「ツアーには参加できないけど、地域おこし協力隊には興味がある」という方もぜひ気軽に「興味ある」「応募したい」をクリックして、私たちにお知らせください!
福島市地域おこし協力隊の詳しい募集内容等は、本プロジェクトページとは別にご用意しております、プロジェクトページをご覧ください!! https://smout.jp/plans/8576
吾妻山麓醸造所ってどんなところ??
代表の横山さんが大切にしている想いは「自分たちだけが潤うのではなく、自分たちを中心に地域全体が潤い、成長、発展する」こと。そのために様々な取組が行われています。 ✓地域で作られたりんごを使った「シードル」づくり りんご生産も盛んな吾妻地区ですが、贈答用にはできないリンゴも出来てしまいます。 こうしたリンゴを使用しシードルへと加工することで、地域に利益を還元できる商品を製造しています。
✓醸造用ぶどう栽培の拡大と契約栽培 生食用のぶどうに比べて、醸造用ぶどうは省力で栽培が可能なため、高齢の方でも栽培を続けられます。高齢の果樹農家さんに対し、契約農家として醸造用ぶどうの栽培に切り替えていただくことで、果樹農家さんの労働負担の軽減にも取り組んでおり、将来的には地元産ぶどうを100%使ったワインづくりを目指しています。
✓「ここでしか出せない味」の追及 市内洋菓子店「レパコ」と連携し、商品製造過程で生じる「卵の殻」を畑に散布することで、土壌へのカルシウム補給と土壌改良に取り組んでいます。また、ワイン製造時のぶどうの搾りかすを養鶏所の餌として提供し、サスティナブルな関係性を構築しています。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2023/10/28 〜
2022年10月29日(土)15:00~10月31日(月)12:00までの2泊3日
基本的に無料(集合場所までの交通費や個人的な経費などは参加者負担)
JR福島駅西口
・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR福島駅西口 ・スケジュール: 【1日目】 15:00(コラッセふくしま) ・ツアー内容の説明 ・福島市職員より福島市についての説明 ・福島市職員より吾妻地区地域おこし協力隊についての説明 16:00(コラッセふくしま) ・飯坂地区地域おこし協力隊員と交流会 18:00(川俣シャモ炭火焼き鳥 縁) ・先輩地域おこし協力隊、福島市職員との懇談会 20:00(ザ・セレクトン福島) ・1日目終了→宿泊施設へ
【2日目】 09:00(ザ・セレクトン福島) ・宿泊施設出発 09:30 ・吾妻地区観光名所めぐり 12:00 ・住居や買い物場所の確認(協力隊住居予定地、スーパーなど) 13:00(岩代屋敷大王) ・昼食 14:00(吾妻山麓醸造所) ・受入団体見学 17:00(餃子 照井) ・夕食 19:00(ザ・セレクトン福島) ・2日目終了→宿泊施設へ
【3日目】 08:30 (ザ・セレクトン福島) ・宿泊施設出発 09:00(コラッセふくしま) ・ワークショップ ・協力隊志望動機たたき台作成 等 11:30(コラッセふくしま) ・ツアーまとめ 12:00 (コラッセふくしま又は福島駅西口) ・解散
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

福島市
人口 28.27万人

福島市地域おこし協力隊 担当が紹介する福島市ってこんなところ!
福島市は、東北の玄関口である福島県の北部に位置する人口約28万人の県庁所在地です。 西は吾妻連峰、東は阿武隈高地に囲まれた盆地に市街地が広がり、夏は暑く冬は寒い気候であるため、寒暖差により果物をはじめとした農産物が美味しく育ちます。
NHK朝ドラ「エール」のモデルであり「オリンピック・マーチ」など、数々の名曲を残した古関裕而さんのふるさとでもあり、「古関裕而」や「エール」を堪能できるスポットも数多くあります。
このプロジェクトの作成者
福島市は、東北の玄関口である福島県の北部に位置する人口約28万人の県庁所在地です。 春の花見山から市内を四季折々の花が彩り、さくらんぼ・桃・梨・ぶどう・りんごとフルーツに恵まれ、飯坂・土湯・高湯温泉が楽しめる『実湧満彩』の街です!