
農林業も遊びもしたい!そんな欲張りな方へ朗報!! 「14DAYsみなかみ町アグリチャレンジプログラム」 募集中!!
最新情報
経過レポートが追加されました!「令和5年度も引き続き募集しております!」
2023/04/26プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/25群馬県みなかみ町は、東京から新幹線で約1時間という好アクセスでありながら、 ユネスコエコエコパークに認定させるほど、自然豊かな地域です⛰️
そんなみなかみ町に14日間滞在し、農林業研修もできて、好きに使える時間がある、 自由度の高い地域プログラムとなっております!! 新しい人生をスタートするために、農業・林業だけでなく、住む場所も知ることが大切です🌱 この町で実際に移住できるのか、農林業の仕事を始めるかまだ決めかねている方は、 まずこのプログラムに参加してみませんか?
連続でも分割でも!参加者のスタイルに合わせてプログラムを設計!
14日間滞在のうち、7日間分の時間を地域の農林業及び関与する地域の活動に参加していただきます。 つまり、残り5日間分の時間は自由に使えることができます! 町内を観光しても、地域の人と交流してもOKです! テレワーカーの方も、滞在中半分の時間を研修もしくは地域の活動に充てることができれば、 残りは自分の業務をしていただいても大丈夫です。
研修を始める前に、オンライン研修があるので安心です。 あなたのやりたいこと・要望に合わせてカスタマイズできます!
例えば、12日間りんご農園で研修し、残り5日間は水上温泉でゆっくりしたり、 または町を散策して移住後の生活をイメージしたり👀 期間中のスケジュールの組み合わせ方はあなた次第です。 プログラムを有効に活用し、理想の農林業暮らしを作り出してください!
【参加費】5,000円 プログラム修了者は滞在中の体験費、宿泊費(素泊まり1泊上限 9,800 円実費)、 交通費(片道上限1万円実費)を、プログラムから負担します。 ※14 日間に満たない場合、参加費と別に体験費、宿泊費、交通費は負担できません。 その他、滞在中の食費や選択費用等の個人的な雑費はご負担ください
【お問い合わせ・申し込み方法】 本プロジェクトに興味がある・応募したいを押してください。 追って担当者より、申し込みフォームをお送りいたします!

こんな人におすすめ!
・地方移住を考えているけど、地域での仕事や暮らしのイメージがわかない方。 ・農業や林業に関心はあって、まずは知るところから始めたい方。 ・みなかみ町に関心のある方。 ・テレワークしながら農業にや地域に触れてみたい方。 ・自身のスキルを活かして、地域や農業の課題解決にチャレンジしたい方。


主催:一般社団法人みなかみ町体験旅行 協力:一般社団法人FLAP
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

みなかみ町
人口 1.56万人

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!
みなかみ町は東京から65分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり!面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!
このプロジェクトの作成者
群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!