
本土とつながった島「長島町」で「交流と学び」の拠点をつくる地域コーディネーター
地域なし
鹿児島県長島町は、九州本土とは異なる気候や自然環境の中で、遣唐使船の到来を始め独自の文化・歴史が育まれたまち。また温州みかんの発祥の地としても知られています。
鹿児島県本土と橋で繋がっている長島町は、鹿児島市内、鹿児島空港、熊本市内にも車で行くことができます。 ”島”でありながら道も繋がり、文化の往来もある、まさに「長島大陸」と呼ぶにふさわしい町です。
そんな長島町は、2020年から町内外の人にとって”魅力あふれる町”を実現するための取り組みに注力し始めました。
改革の中心施策として掲げられているのは「関係人口の増加」と「テクノロジーによる地域課題解決」
これらを実現するために、1993年に建設されたみかんの博物館「日本マンダリンセンター」を改修し、 リニューアルすることで「交流」と「学び」の新たな拠点とすることを決めました。
今回はこの新施設を舞台に、地域資源を存分に活用して事業の推進を行っていく仲間を募集します。
長島町の魅力や価値を繋ぎ、後世に誇れる持続可能なまちをつくる
長島町はこれまで取り組んできた子育て支援策の充実、教育環境やテレワーク環境の整備などにより、 都市圏からはもとより近隣市町村からの移住にニーズが高まりつつあります。
この動きをさらに大きく加速させていくために、今必要と考えているのが町内の各事業者と連携協働しながら、 まちに関わる関係人口の創出、そして島内の教育環境の充実を担っていく人材の確保です。
そこで、まちにおける関係人口創出、町の教育環境の魅力化を体現する象徴的な場として日本マンダリンセンターを中心とし、 まちを取り巻くさまざまな団体や人と共にまちづくりを推進する「地域おこし協力隊」を募集したいと考えています。


1000人の”長島町好き”より、100人の”長島町ファンづくり”をしたい方へ
【求める人物像】 長島町のプロジェクトを楽しみながら一緒にプロジェクトを進めていける方に来てもらいたいです!
・地域の方々と膝を付け合わせて対話ができる対話スキル ・地域住民や移住希望者と柔軟なコミュニケーションをとれる方 ・新規事業を最後までやりとげる責任感がある方 ・地域おこし協力隊活動終了時に起業又は就業して長島町に定住する意欲のある方


”長島町ファンづくり” 募集 詳細
【雇用形態】 ■ 地域おこし協力隊(1年目は会計任用職員ですが、2年目からは民間企業へ委託予定なので民間企業雇用となります。) ■ 週4日勤務 ■ 複業・副業 可
【仕事内容】 主な活動内容 ① 関係人口創出に係る活動 ・日本マンダリンセンターの運営サポート ・都市部在住の親子向けの「親子留学プログラム」の企画、運営 ・都市部企業向けの「長島大陸事業ワークショップ」の企画、運営 ・生産者や地域企業との連携、調整 など
② 教育環境づくりに係る活動 ・日本マンダリンセンターの運営サポート ・オンライン学習環境の整備、運営 ・「長島版体験学習プログラム」の企画、運営 ・教育機関や民間企業との連携、調整 など
③ その他、共通する活動 ・毎月の活動報告書の提出、年間報告書の作成 ・まちづくりや地域コミュニティに関する活動 ・地域資源の発掘及び振興に関する活動
\最終的にこれらの取り組みを通じて、次のことを目指しています!/ ・1000人の長島町ファンより、100人の”長島町に継続的に関わっていきたい”と思う熱烈な長島町ファンの創出 ・長島町という町でも地域の特色を生かし、オンラインなどのテクノロジーを活用した「これからの社会で生き抜いていくための学力」が身につく環境の整備
【給与体系】 月給:207,553円 ※社会保険付き、出張/研修旅費は別途支給 その他、詳細は面接時にお話しいたします。
【選考について】 (1)応募書類の受付 ・必要書類を送付いただいて、正式に応募したものとします。 (2)事前面談の実施 ・株式会社LIFULLの担当がWEB面談を行います。 ・応募者から長島町に聞いておきたいこと等を聞き取ります。 ・志望動機やこれまでの経験などをヒアリングし、長島町にお知らせします。 (3)書類選考 ・応募書類及びヒアリング内容をまとめたシートをもとに長島町にて選考を行います。 (4)一次面接(WEB) 随時~2023年1月末頃予定 ・書類選考合格者を対象に、長島町の担当者とWEB面接を行います。 (5)最終面接(現地) 2023年1月末~2023年2月上旬頃予定 ・一次面接合格者を対象に、長島町内にて面接を行います。 ・実施場所や日程等の詳細については、一次面接選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。 ・面接時には必要書類を持参いただきます。 ※交通費等に関しては自己負担とします。 (6)最終結果の通知 2023年2月中旬頃予定 ・選考終了後に、結果を文書で通知します。 (7)着任 2023年3月1日以降(相談のうえ決定)
\活動を通じて得ることのできるやりがい/ 地域コーディネーターとして、町内の魅力的な生産者やプレイヤーと繋がりつつ、新しい事業を創り出していくことができます。 また、子供から大人までの多世代に向けた「学び」のプログラムを、自ら企画・運営することができます。
\受け入れ体制も万全/ 本プロジェクトに関わる地域プレイヤーの方々や長島町の地域プロジェクトマネージャーが伴走しながら活動をサポートする体制となります。事業経験豊富なスペシャルな人たちと共に活動しながら、ご自身の起業やビジネスづくりについてノウハウを身に着けることができます。
\地域おこし協力隊卒業後について/ 協力隊卒業後は、リニューアルした「日本マンダリンセンター」の運営企業に雇用されることを想定しています。 協力隊期間中の活動を継続いただきつつ、ご自身のやりたい事業や新規プロジェクト等も立ち上げていってもらえたらと思います!
メッセージなどで詳細を聞いてみたい方は、ぜひ「応募したい」ボタンを押してください! ちょっと気になる!という方は「興味ある」ボタンを押していただけたら嬉しいです🙌


長島町役場 (協力:LivingAnywhere Commons)