募集終了

文化・食・風土。まちと人を繋ぐ陸前高田市の観光のエキスパートになりませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/06
2023/01/18

■■■■■■ \移住や暮らしのことなど「聞きたい・相談したい」方は移住コンシェルジュまで/

応募するにはもっと情報が欲しくて迷っている方、まずは暮らしについて等相談してから決めたい方、陸前高田市の移住コンシェルジュがオンラインでの移住相談も随時受付しております!

≪これまでのご相談例≫ ・自分と同年代の移住者っていますか? ・今募集中の仕事ってどんなものがありますか? ・単身で住める家って他にあるんでしょうか? ・移住いいなとは思っているけど、決まらないんですよね… ・まずまちの様子を見てみたいです! など

ご相談やご質問など、ちょっとしたことでも歓迎です。 「すぐ住むわけじゃない」「まずつながってみたい」そんな方も、ぜひゆるりとお気軽にお話しにきてください。

▼オンライン移住相談(まずは気楽にお話ししてみたい方はこちら)  https://smout.jp/plans/10327

▼オンライン現地案内(まちや人の様子をよりリアルに体感してみたい方はこちら) https://smout.jp/plans/3396

目の前の人に寄り添って、旅する喜びを一緒につくる

今回ご紹介するのは、陸前高田市に住む人や市外から訪れる人に寄り添い、人と町との関わりを支えている「陸前高田市観光物産協会」。市内の情報発信や観光案内、イベントの企画運営、町のPRなど、陸前高田市の観光に関わる事業を幅広く手がけています。 陸前高田市の歴史的な経緯・風土・文化等も網羅し、市にまつわるあらゆる情報が集まる場所です。

・復興祈念公園ガイド(パークガイドの運営)及びこれらに絡む教育旅行、修学旅行の受入 ・市観光周遊施策の実施、運営、事業者調整 ・イベント開催の補助、広報 ・来訪者ニーズ調査、販促企画の実施 ・SNS、YouTube等を活用した観光情報の発信(取材等も含む)

上記のように、一口に観光と言ってもカバーする内容は様々。まちと陸前高田を訪れる人を繋ぐ役割を果たしています。

▼陸前高田市観光物産協会の運営する観光サイト「高田旅ナビ」 https://takanavi.org/

▼陸前高田市観光物産協会Facebook https://www.facebook.com/rikutakakanko

▼詳しい募集内容:求人要領(陸前高田市HP)https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/soshiki/kankokoryuka/teijukoryugakari/1/5755.html?fbclid=IwAR1QuudNZeMuMj72gz1kTervJlw6fakEwq0xPvnOet6XqayUWJ_yL6oRUDU

みちのく潮風トレイルでの植樹会イベント
みちのく潮風トレイルでの植樹会イベント
高田松原海水浴場
高田松原海水浴場

\こんな仲間を募集しております!/

▼一つでも当てはまる方、歓迎です! ・お客さまのことを第一に考えられる人 ・お客さまの楽しみ、幸せが自分の幸せに考えられる人 ・社会人経験があり、移住定住の意欲があれば尚良し

まち歩きトレッキングガイドの様子
まち歩きトレッキングガイドの様子
震災伝承活動を目的とした復興祈念公園周辺を巡る自動運転実験
震災伝承活動を目的とした復興祈念公園周辺を巡る自動運転実験

特定非営利活動法人 高田暮舎

このプロジェクトの地域

岩手県

陸前高田市

人口 1.71万人

陸前高田市

たせが紹介する陸前高田市ってこんなところ!

自然豊かな陸前高田。海と共に生きる半島側の地域から山間部の自然を感じる地域まであり、8つの町から構成されています。「岩手の湘南」とも言われており、冬は雪もあまり積もらず、雪かきは多くても年数回程度の比較的温暖な気候です。 . 陸前高田には、気軽にお家でお茶をする「お茶っこ」や、新鮮な魚介類や野菜などを分け合う「おすそ分け」、夏に開催される伝統的なお祭りに地域一丸となって全力で取り組み、楽しむといった様々な文化が根付いています。 . Uターン・Iターンなど関係なく、やってきた人を温かく迎え入れてくれる風土があることも陸前高田の大きな魅力の1つ。震災をきっかけに、これまでに多くの移住者たちが復興・新しいまちづくりに挑戦し、活躍してきました。単なる被災地ではなく、外から入ってきて何かを始めたという人が多く、チャレンジしやすい環境となっています。 . 「人と人とのつながりを密に感じたい」「自然に囲まれた暮らしをしたい」「新しいチャレンジをしてみたい」など、どんな些細な想いやきっかけでもかまいません。ぜひ魅力たっぷりな陸前高田に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

このプロジェクトの作成者

同じテーマの特集・タグ

Loading