
【リアル宝探し®︎】西都市に隠された「黄金のまが玉」を探しながら、西都市の魅力を感じよう!【豪華賞品有】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/28大人も子どもも楽しめる! 【リアル宝探し®︎】が西都市で開催決定!
西都市内に隠された「しあわせを呼ぶ黄金のまが玉」とは?? 4つの手がかりから宝箱を探して発見報告をすると、抽選で豪華賞品をプレゼント◎
・・STORY・・
太古の昔より神話と古墳が残る街・西都市。 この街には『最も知恵ある者に黄金のまが玉をさずけよ』という言い伝えがあります。 そのまが玉には厄除けや家内安全、五穀豊穣の効果があり、手にした者は多大な幸せをもらうことができるそうです。 しかし、多大な力ゆえに正しく使うことができる人に委ねる必要があるともいわれてきました。
ある日、あなたが西都原古墳群を散歩していると、風に乗ってどこからか古い紙が飛ばされてきました。 見るとそこには黄金の勾玉の場所が暗号で書かれているではありませんか! 早速あなたは、暗号を解きはじめることにしました。
・・いくつもの謎を解きながら、西都市の魅力を体感してください!・・
このリアル宝探し®︎では、実際に西都市の主要な場所をまわりながら、西都市の風景や日常を肌で感じることができます!
ファミリーと、友だちと、もちろん恋人と、宝の地図を持って探検に出かけてみませんか?
【宝の地図配布場所】
・西都市役所 ・西都原ガイダンスセンターこのはな館 ・宮崎交通西都バスセンター ・西都市児童館 ・一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA ・小野崎通りフリースペース ※各施設の営業時間内にお立ち寄りください。


・・謎を解いて宝を見つけ、抽選で豪華賞品をもらおう!・・
西都市の景色を楽しみながらお宝を見つけた後は、【宝発見キーワード】をWEBで報告して抽選に参加しましょう!
人気ゲーム機や西都市ならではの特産品が当たるかも??
\みなさまのご参加をお待ちしています!/
このプロジェクトに少しでも関心を持たれたら、「♡興味ある!」で応援をお願いいたします◎


募集要項
2022/12/11 〜 2023/02/27
捜索可能時間 9:00〜17:00 ※暗い時間の捜索は危険ですのでご遠慮ください。
参加無料
・スケジュール: ①手がかりを探そう! 宝の地図(冊子)にある4つの謎を解くと 捜索範囲内のどこかに隠されている 4つの手がかりの在処がわかるよ。
②宝箱を探そう! 4つの手がかりを入手すると、 宝箱の在処を特定できるよ。 特定した場所に向かい、宝箱を見つけよう! 宝箱に書かれている【宝発見のキーワード】 を忘れずにメモしよう!
③発見報告をしよう! 宝箱を発見できたら、 【宝発見のキーワード】をWEB報告しよう! 【宝発見のキーワード】が正しければ、 豪華賞品が当たる抽選に応募できるよ! ※抽選の応募にはアンケートの回答が必要となります。
④ハンターポイントをゲットしよう! ハンターポイントを取得したい方は ハンターズヴィレッジにログインし、 発見報告をしよう! (詳しくはこちらhttps://huntersvillage.jp/quest/saitoshi)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、 実施期間は変更になる可能性があります。 参加前に、必ず公式サイトで【イベントに 関するお知らせ】をご確認ください。
西都市・まちづくり西都KOKOKARA
このプロジェクトの地域

西都市
人口 2.64万人

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!
宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。 古代遺跡が残っているだけあって自然災害も少なく、温暖な気候が心地よいです。 西都原という高台には素晴らしい県立考古博物館と日本最大級の古墳群があり、大昔から人々が営み続けた土地で、ふと古代に思いを馳せられる素敵な場所です。 鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れだった私もすぐに馴染むことができました。
深く表情豊かな自然と、コンパクトなまちが隣り合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎
このプロジェクトの作成者
宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!
民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。
一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。
明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。