
福島・栃木・群馬・新潟4県合同オンライン移住セミナー「都心に近い”ちょい田舎”の暮らしを徹底比較!わが県PR合戦」開催!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/27経過レポートが追加されました!「谷川岳」
2023/02/02豊かな自然、自慢の食、都心への好アクセスが揃い、移住先としても人気の4県が移住セミナーを合同開催。 各県の暮らしの魅力はもちろん、ゲストによる移住者目線としての体験談など、リアルな感想もご紹介します。 トークテーマは、食、仕事、レジャーなどさまざま。 色んな角度から4県での暮らしを比較していただけます。
視聴後のアンケートにお答えいただいた方(先着50名)には、”4県のおいしいもの詰め合わせセット”をプレゼント! 視聴無料。定員はありません。お気軽にお申込みください!
<開催概要> ■ 日時 2月5日(日)14:00~16:00 ■ 方法 Zoomウェビナーによるオンライン配信 ■ 主催 福島県、栃木県、群馬県、新潟県 ■ 共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
※申込みいただいた方に、後日、ZoomウェビナーのURL等をメールでご案内します。 ご案内は1月31日頃を予定しています。 ※接続端末およびインターネット接続環境は各自ご用意ください。 ※プレゼント当選の結果は発送をもってかえさせていただきます。
<プログラム> 1 オープニング 14:00~ 2 移住相談員による各県PRタイム 14:02~ 3 ゲスト(先輩移住者)によるトークセッション 14:20~ 4 クロージング 15:20~ 5 フリータイム 15:30~ ゲストとファシリテーターによるフリートーク。 移住に関するご質問などにもお答えします
◎お申し込み (下記の「興味ある♡」ボタンもクリックおねがいします) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSzuaFmBUg4NjNPRvzyWBaUjV_ID4mE234yf4GO0Y4-KoYow/viewform
ゲストのご紹介
福島県/穂積真人さん 福島県出身。2021年に首都圏から福島市にUターン。 現在は、都内のIT企業「サイボウズ」に所属し、福島の自宅からテレワークで働いている。
栃木県/アラタケンジさん 兵庫県神戸市出身。photographer 都内スタジオで勤務後、カメラマンとして8年間雑誌や広告など幅広い分野で活動する。東京での暮らしや子育てに窮屈さを感じていた頃、雑誌の仕事で栃木県と関わったことをきっかけに、2015年に妻の実家のある栃木市へ移住。現在栃木市に事務所と宇都宮市にスタジオを構え活動している。
群馬県/小柳奈々恵さん 神奈川県出身。大学で森林科学を専攻し、木材商社で3年間の営業に携わったが、より山や森に近い生活を求めて移住。令和3年4月~みなかみ町地域おこし協力隊として活動中。普段は「谷川岳インフォメーションセンター」職員として、イベントの企画運営や情報発信を通じて、谷川岳の魅力を来場者に伝えている。
新潟県/渡辺智子さん 新潟市出身。大学進学で上京し、卒業後は首都圏の人材系企業で転職支援・採用支援業務を経験。2015年に父の病気がきっかけで新潟へUターン。地元企業の採用担当としてUIターンの促進に取り組む。2022年、フルリモート勤務の仕事に転職。


こんな方、お待ちしてます!
〇移住した方の目線から、福島・栃木・群馬・新潟を知りたい 〇漠然と移住を考えているが、移住先を検討中 〇地方で静かに暮らしたいけど、東京に新幹線ですぐに行ける環境がいい 〇移住先で「海」と「山」どっちがいいか迷っている 〇地方で仕事があるのか不安


主催:福島県、栃木県、群馬県、新潟県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/