募集終了

4月23日10時~『今すぐ暮らせます。住まいあり!仕事あり!田舎のお仕事紹介・お仕事体験 ~富山県南砺市で自分らしく生きる働き方を探そう~』

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/04/19

経過レポートが追加されました!「クイズ1  これな~んだ?!正解は・・・」

2023/04/13

田舎暮らしを考えている方、必見!

南砺市への移住をサポートしている「なんと未来支援センター」から、こちらに移住して 起業された方、個人就農を実現し、減農薬栽培農家になられた方などの体験談をご紹介いたします。また、農業体験イベントや移住体験ハウスのご利用に関するご案内、住まいやお仕事などを含めた移住へのご相談窓口もご紹介いたします。田舎暮らしに関心のある方は必見の内容です!

田舎暮らしには憧れるけど、仕事があって生活する収入は得られるのかなあ、田舎の仕事ってどんなものがあるの?そんな疑問、出てきますよね。 それなら、「南砺ひととみらい協同組合」の担当者に、どんな仕事があるか聞いてみましょう! ゲストは、「南砺ひととみらい協同組合 事務局長 舘良治さん」

この組合は、 県外からのIターン、Uターン、地元で働きたい若者など、こんな方にピッタリです。  ① 高校卒業したら地元で働きたいが、どんな仕事が自分にあっているか知りたい。  ② 長く勤められる会社を探したいので、定住後すぐにいろいろな企業で働いてみたい。  ③ 移住後に起業したいので、多くの事業者と関わりながら人脈作りや、ビジネスチャンスを見つけたい。 この組合の職員は、マルチワーカーとして各事業所で働きます。 南砺市で自分らしく生きる働き方がみつかります。

人口が急減している南砺市において、富山県初の「特定地域づくり事業協同組合」として、南砺ひととみらい協同組合が誕生しました。 特定地域づくり事業協同組合とは人口減少に直面している地域において、特定地域づくり事業に賛同する「事業者(組合員)」が、組合を設立して市内の若者や移住希望者等をマルチワーカーとして雇用し、様々な仕事を組み合わせて通年で働ける仕事を創り出し、「地域づくり人材(派遣職員)」として派遣することで、安定的な雇用環境と一定の給与水準の確保を提供するものです。

今回のオンラインでは2023年4月スタートしたばかりの南砺ひととみらい協同組合についての詳細な情報をお届けできればと思います。

南砺ひととみらい協同組合 https://www.hitomira.com

<ゲスト  舘良治さんプロフィール>  長年IT企業で仕事を、平日は首都圏、週末は地方の2拠点生活を長く続けていた。その後、企業を早期退職し、南砺市の農地を借りて、いちご、じゃがいも、さつまいも、ニンニクなどの野菜を作って収穫体験をしてもらう観光農園を行っている。今回、南砺ひととみらい協同組合の発足にあたり、組合員になるとともに、事務局長として、組合の運営に携わっている。その他、異業種交流会と勉強会とおしゃべりを行う会や子ども食堂、地域食堂など色々な人の居場所作りを行っている。

こんな方、ご参加ください。

・仕事がみつかれば移住したいと思っている ・地方ならではのお仕事をしてみたい ・自然豊かな土地で働きたい ・農業に興味のある ・自然と密接に関わったライフスタイルを体験してみたい ・温泉施設や林業(製材)に興味のある ・伝統食文化に興味がある ・地域貢献できる仕事がしてみたい ・目の前の人の笑顔を作る仕事をしてみたい ・地域の課題を解決したい

田舎で、マルチワーカーとして一緒に働きませんか?
田舎で、マルチワーカーとして一緒に働きませんか?
地域貢献できる仕事を一緒にしませんか。(農業の例;いちご、ニラ、里芋、米、赤かぶ、五箇山ぼべら、みょうが、蕎麦など)
地域貢献できる仕事を一緒にしませんか。(農業の例;いちご、ニラ、里芋、米、赤かぶ、五箇山ぼべら、みょうが、蕎麦など)

●募集中のお仕事内容やちょこっとお手伝い体験を紹介!地域での生活を体験できる移住体験ハウス・移住支援制度をご紹介いたします。

・先輩移住者で無農薬や減農薬栽培を行う個人就農グループを知りたい方! ・農業体験できるところを知りたい方! ・地域の農業体験イベントに参加してみたい方! ・豊富な自然と文化に囲まれたところで生活体験してみたい方!

ぜひご参加ください。

アウトドア好きにはたまらない!キャンプ場やコテージ施設でのお仕事
アウトドア好きにはたまらない!キャンプ場やコテージ施設でのお仕事

(南砺ひととみらい協同組合の勤務先例)製造業(建築資材作成)
(南砺ひととみらい協同組合の勤務先例)製造業(建築資材作成)
(南砺ひととみらい協同組合の勤務先例)日帰り温泉施設
(南砺ひととみらい協同組合の勤務先例)日帰り温泉施設

募集要項

開催日程
1

2023/04/22 〜 2023/04/22

所要時間

10:00 〜11:30

費用

無料

集合場所

オンライン(ZOOM)※ 詳細メールにて後日ZOOMの参加URLをご案内します。

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:オンライン(ZOOM) ・スケジュール: 9:45  参加者入室開始 10:00 開会、スタッフ・ゲスト・参加者自己紹介 10:10 南砺市の紹介 10:20 ①「具体的なお仕事の紹介と募集中のちょこっとお手伝い体験を紹介!」 10:25 質問タイム 10:30 ②「南砺ひととみらい協同組合とお仕事の紹介」 10:45 質問タイム 11:05 南砺市からのお知らせ 11:00 まとめ・・感想 ・これからの思い一言ずつ 11:15 全体会終了終了後、おしゃべり会 11:30 完全終了

●参加方法 ①Googleフォームから申し込み ※参加決定者には後日招待メールを送付します。 ②参加決定者に送付する招待メールに記載されているZOOM URLを確認 ③当日ZOOMのURLから参加

オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓ https://x.gd/qF46X

・面白そう…! ・参加してみたい…! と思ってくださった方は、 「興味ある」ボタンをぜひ押してくださいね!

みなさまのご応募お待ちしております♡

なんと未来支援センター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

南砺市

人口 4.46万人

南砺市

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!

南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪

Loading