
高知県庁が、地域おこし協力隊を募集中!「特定地域づくり協同組合」の設立・活動を支援するお仕事!
皆さんは「特定地域づくり協同組合」という言葉を聞いたことがありますか?
地域…「働き手がいない😢人手が足りない😢季節毎に人手がほしい😢」 移住者…「色んな仕事でマルチワークしながら、地方暮らしをしてみたい✨」
こんな両者の声に応えるために生まれたのが「特定地域づくり事業協同組合」です。
すでに高知県内で2組合が活動中ですが、今後、より多くの市町村での設立を目指しています! 〇いなか✕マルチワーク✕地域づくりを、高知で実現させたい✊ 〇もっと「特定地域づくり協同組合」を増やしたい✊
そんな思いをこめて、高知県では特定地域づくり組合の推進を手助けしてくれる地域おこし協力隊を募集中です🚩
「特定地域づくり事業協同組合」の仕組み
組合で地域の仕事を組み合わせ年間を通じた仕事を創出 ↓ 組合で雇用した職員を事業者に派遣 ↓ 地域の担い手確保 & 地方移住での新たな働き方 " を実現!
このように、” 地域の担い手確保 ✕ 移住施策 "が推進できるとして、全国でも 注目されています。
ここがポイント!
◉生活しやすい!自然も満喫! 活動拠点・居住エリアには、生活に必要な学校や病院、公的機関、スーパー、娯楽施設などが一通りそろっており、都会からの移住者にもとても暮らしやすい市街地です。 一方で、県内には車や公共交通機関で行ける海・川・山など豊かな大自然もたくさん!
◉高知県内全域が活動フィールドに! 県内各地に赴き、市町村や地域の事業者に対し、協同組合の設立に向けた働きかけ・協議などを行います。 そのため、県庁所在地に拠点を置きながらも、地域の魅力を知る・地域の人とつながることができます。
◉安心してはたらける! 職員が一緒に業務に取り組みます。また、全国NO1*の隊員数を誇る高知では、協力隊ネットワークによる隊員同士の交流機会も充実しています。 *人口10万人あたり(令和4年度総務省調査)
安心してご応募ください♪
高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」にも、詳細を掲載しています♪ ▼【高知県】いなか✕マルチワークを高知に創ろう!県内全域があなたのフィールド! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details.html?cid=654
「記事が気になる!」「応募したい!」という方は、「興味ある」をお願いいたします♪ SMOUT掲載の関連記事はこちら! ▼【高知県】高知で、「地域おこし協力隊」になりませんか?県内各地で隊員を絶賛募集中! https://smout.jp/plans/10297
▼\高知県内初!/複数の仕事を組み合わせて働く“マルチワーカー”『東洋町バツグン協同組合』のメンバー募集! https://smout.jp/plans/9392
▼マルチワークの正社員!「ゆずの村」馬路村で新しい働き方が始まる!馬路村地域づくり協同組合の職員募集! https://smout.jp/plans/10185
高知県 中山間振興・交通部 中山間地域対策課(協力:高知県UIターンサポートセンター)
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。