
【高知県】高知で、「地域おこし協力隊」になりませんか?県内各地で隊員を絶賛募集中!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/30「興味ある」が押されました!
2025/03/30地方移住の際の「仕事」として人気の「地域おこし協力隊」。
高知は、そのミッションの豊富さや充実した受入体制から、隊員数が人口10万人あたりで全国NO.1ととても人気の地域なんです!※令和3年度総務省調査
現在、県内23自治体で105名の隊員を絶賛募集中です!※R5.4.1時点 あなたも協力隊になって、一緒に高知を元気にしませんか?
【そもそも「地域おこし協力隊」とは?】 UターンやIターンなど、都市部から地方自治体に住民票を移し、各地方自治体から委嘱を受け、おおむね1年以上3年以下の任期で地域活性につながる活動を行って、その地域に定住を図る制度です。
╲╲こんな方におすすめ!╱╱ ・高知の暮らしに興味があるが、仕事をどうするか悩んでいる方 ・地方で働いたり、地域貢献などの仕事に興味がある方 ・地域おこし協力隊に興味がある方
╲╲高知の協力隊はここがすごい!╱╱ ☑手厚いサポートがある 研修や交流会、起業支援、OBOGによる相談窓口が充実! ☑多種多様なミッションがある 農林水産業、観光・地域づくり、産業振興、情報発信 etc.. ☑熱い仲間がたくさんいる 全国NO.1の隊員数を誇る高知では、231名の仲間が活動中!(R5.12.1時点)
高知県なら、あなたにあった活動がきっと見つかる!
田舎暮らしというと、農業や林業、漁業などの一次産業をイメージする人が多いかもしれません。 しかし、地域おこし協力隊には多種多様な活動があるので、これまでの経験やスキルを活かしたり、興味がある分野やこれからチャレンジしてみたい職種に就いたりすることも可能です。
これまでに高知県で募集した活動の一例を紹介します!
◎農林水産業・・・農林水産業への従事など ◎産業振興・・・地場産品を活用した商品開発、ふるさと納税の推進など ◎情報発信・・・広報PR活動、SNSによる情報発信、広報の企画・展開など ◎福祉・・・住民の生活支援、保育士、栄養士など ◎観光・・・地域の魅力PR、イベント企画立案、来訪客サポートなど ◎地域づくり・・・地域のにぎわいづくり コミュニティ維持に関する取り組み など
海・山・川の豊かな自然を擁する高知県では、特産品プロデュースや観光資源の発掘、鳥獣対策や林業による里山保全といった環境課題だけでなく、土佐打刃物、土佐和紙など、伝統・技術の継承といった文化に由来するものまで、その活動は多岐にわたっています。


高知県内の各市町村で、「地域おこし協力隊」を募集中!
活動内容や求めるスキル、報酬等は市町村毎に違います。 条件を確認しながら、ライフプランやイメージに合う市町村を探してみて下さいね。
\例えばこんなミッションがあります!/ ■高知県 「特定地域づくり協同組合」の設立・活動を支援 県、市町村、地域事業者と「特定地域づくり協同組合」を県内各地で創りあげていくお仕事! ・特定地域づくり事業協同組合の設立支援(市町村への働きかけ、プロジェクトチームへの参加等) ・協同組合の職員募集に関する支援 ・既存の協同組合の運営に関する支援 ・その他、地域における担い手確保に関すること https://kochi-iju.jp/work/recommend/details.html?cid=654
■土佐清水市 鳥獣対策 ・有害鳥獣による農作物への被害防護等に関する活動 ・有害鳥獣の捕獲に関する活動 ・有害鳥獣の捕獲後の処分方法等の研究に関する活動 ・捕獲の担い手確保に関する活動 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details.html?cid=607
■室戸市 自然豊かな山間部でシキミ栽培、シキミ園の管理 主に西日本で仏事に使われる常緑木、シキミ(漢字では「樒」)を栽培するお仕事です。 卒業後も管理していた場所を借り受けることで引き続き活動することができ、収入を得ることができます! ・シキミ園の管理及び収穫作業 ・シキミのPR及び販促活動 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details.html?cid=579
やりたい事や候補地が決まったら、担当者に気になることをどんどん聞いていきましょう! 互いのニーズや想いにズレがないかなど、焦らずひとつづつ確認するのが大切です✨
この記事で取り上げた、協力隊を募集している自治体はごく一部。
「もっと詳しく知りたい!」 「ほかの協力隊募集も見てみたい!」
と思われた方は、ぜひ移住支援サイト「高知家で暮らす。」から地域おこし協力隊募集の記事をご覧ください。 皆さんのご応募をお待ちしています! ===================== 高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」 https://kochi-iju.jp/work/kyouryokutai.html =====================
※記事が気になりましたら、ぜひ「興味ある」ボタンを押してくださいね✨


(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。