
【相談は何度でも無料!】移住に詳しいコンシェルジュに相談してみませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/02/28「興味ある」が押されました!
2025/02/05近年、さまざまな理由で地⽅移住を考える⼈が増えています。
移住をする上で、 「まずはどんな準備が必要なのか」 「⾃分が理想とする暮らしがどこの地域なら実現できるのか」 「そもそも誰に相談したらいいのか」・・・など、 漠然とした不安をかかえている⽅も多いのではないでしょうか。
そんな悩めるあなたをサポートするべく、⾼知県UIターンコンシェルジュは、 移住全般に関する「いろは」や、理想の暮らしを実現するためのステップなども含めてお伝えします。
住みたい地域が決まってなくても大歓迎!
〇電話 〇窓口 〇オンライン 〇お問い合わせフォーム で相談ができます。お気軽にご相談ください。
↓↓ご相談申し込みはこちらから!↓↓ ■高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」-相談する https://kochi-iju.jp/service/
「移住なんでも相談窓口」がオススメな理由は?
★移住に向けての準備が明確になる! ★一人で悩むことがなく、一緒に伴走してもらえる! ★仕事・家・住む地域についてトータルでサポートしてもらえる!
【相談無料!】 高知県が運営する相談窓口なので、料金が発生することは一切ありません。 もちろん何度ご相談いただいても無料です。
【住みたい地域が決まっていない方も大歓迎!】 私たち高知県UIターンコンシェルジュは、移住全般の初歩的なことから丁寧にご説明します。 「相談すると、話がどんどん進んでしまいそう……」 とお考えではありませんか? ご安心ください!私たちは移住を無理に勧めることはありません。


コンシェルジュへの相談から、移住をされた方の実際のコメント
【40代男性】 現地下見の際に、地元情報を教えていただき、非常に役立ちました‼ 必要な情報にプラスして、ローカル情報があることで、充実した下見ができました。
【20代女性】 電話やメールなどで、いつでも相談できるというのがなにより心強かったです。ありがとうございました。 対応が丁寧で、移住視察の際に各候補先の役場への訪問の調整をしてくださり、大変助かりました。
【30代男性】 高知県の魅力をあれほどまでに生き生きと語ってくださったことが、 全く訪れたことがなかった僕の心に響きました。 偶然とは思えない、偶然の出会いに心から感謝をしております。 などなど、嬉しいお声を多数いただいております😊

相談までの流れ
STEP1 高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」でご予約をお願いいたします。 電話、窓口、オンライン、お問い合わせフォームにてご相談いただけます。 スムーズなご相談のためにも事前予約がオススメです。 ※窓口は、東京・大阪・高知にございます。
STEP2 担当者から相談日時などをご連絡いたします。
STEP3 私たち移住コンシェルジュに、お悩みや疑問をなんでもご相談ください! 「田舎暮らしへの興味関心が高まってきた」 「子どもがのびのびできる環境を探している」 「せっかくなら仕事や住む場所も変えたい」
そんな方の気軽な相談先になれたら嬉しいです! お申込み、お待ちしています✨
■高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」-相談する https://kochi-iju.jp/service/
※記事が気になりましたら、「興味ある」をお願いいたします。
(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。