
イタリアのスローフード文化を世界トップレベルシェフたちと、日本の限界集落で一緒に作り上げませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/08/10愛媛県でも最も小さな町、松野町。 そのなかでもわずか人口270人の目黒集落は、日本最後の清流とうたわれた「四万十川」の源流域にあります。
森に囲まれた豊かな自然の中、清らかで豊かな水をベースに恵まれた土壌で育つ無農薬のお米や野菜。 本当に美味しくて健康的な食材と、ナポリピッツァ世界1位の調理レベルの技術で、日本本来の食文化を一緒に追求してみませんか?
私たちは、無農薬、無化学肥料にこだわり、畑を耕し、田植えをするところから調理を始めます。
本当の食文化の豊かさは、豊かな土壌づくりから始まる。
そんな想いで、スローフード文化をともに作り上げてくれる仲間を募集しています!
食って本当に大切!それを共感しあえる仲間を探してます。
都会にいけば、たくさんの美味しい食があります。 どれも最高に味付けされてて、なに不自由のない、恵まれた豊かな社会。
だけど、、、
本当に豊かな食は、大自然に囲まれた田舎にルーツがあるんじゃない?
そんなふとした疑問をもって、このプロジェクトはスタートしました。
いつまでも健康でいたい。美味しいものを食べたい。 環境にやさしいことも大切。
子供たちに食べさせたい食材。
そんなことを考えてたら、
この四万十川の源流の清らかで豊かな水のもとで、育まれるお米や野菜を使った世界最高の料理ができないか。
そう、僕らは豊かな土壌つくりから、調理を始めます。
農薬を使わず、きれいな水と、太陽の光、恵まれた土を使って、美味しくて、体にやさしい食を追求します。
もちろん、地球にもやさしい!
そんな想いに共感してもらえる仲間を募集してます!


食って根源。農から始めたい。そんな仲間を探してます!
食や農に関して、素人の方でも全然構いません。想いが大切だと思ってます。
・人間は食で出来ている。 ・調理が大好きだけど、化学的じゃなく、オーガニックが大切。 ・自然農、自然栽培、オーガニック x 調理に興味がある。 ・大自然に囲まれた田舎で土に触れながら、食にこだわりたい。 ・子供たちに本当の食の素晴らしさを伝えたい。
どれか一つでもピーンと来た方、是非一度お話したいです。


株式会社サン・クレア
このプロジェクトの地域

松野町
人口 0.33万人

細羽 雅之が紹介する松野町ってこんなところ!
人口わずか270人、高齢化率64%。 右も左も、おじいおばあ。
だけど、コロナ禍で若い世代が20人も移住しました。
みんな、四万十川源流に豊かな自然に共感して都会から引っ越してきた仲間。
・宮古島より豊かな自然を選んだファミリー(パパ・ママ40代 小2、4歳、1歳の5人家族)
・関西から、高年収を捨てて子供のために移住したファミリー(30代、4歳1歳の4人家族)
・夫婦で移住した20代カップル
・キャンプ事業をしたい20代女性。
・スローライフを望む20代女性。
・自然栽培の藍染めを極めたい30代男性。
他、、、
本当にすてきなところです。目黒(東京の目黒じゃないですよ笑)
このプロジェクトの作成者
株式会社サン・クレア代表 愛媛県松野町の町営だった「森の国ホテル」の民間譲渡を受け、事業再生に取り組みながら、限界集落の可能性に着目。ミライを見据えた新しい日本の社会の在り方を創造。 著書「よみがえる限界集落(幻冬社)」