募集終了

まちづくりと観光の拠点で「結節点」になってくれる方募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/08/31

『飛騨市まちづくり拠点node』は市民の声から生まれた、飛騨市のまちづくり拠点です。

nodeとは『結節点』『結び目』『中心点』という意味。

人と人、まちと人を繋げるヒントが見つかる場所になればと名付けました。

そして、地元の人が集ったり、観光客が遊びに来たり、みんなで一緒にイベントを楽しんだり、使う人たちの声で変化する場所。

今回ここで施設運営を一緒に楽しんでくれるスタッフを募集します。     店舗スタッフと言っても、ただの受付、レジ打ちのお仕事ではありません。 地元の方々の相談を聞いたり、一緒に解決策を考えたり、まちが楽しくなるような企画を考えたり、店がどうやったらもっと楽しくなるかを考えたり。 お願いしたいのは、「まちの声を形にする仕事。」   その為には、『聞く力』や『文章にする力』や『写真やデザインにする力』などが必要になってきます。 学ぶ意思のある方には、未経験でも店長が一生懸命教えさせていただきますし、即戦力の方には店長をお任せすることも考えています。   ぜひ飛騨市をフィールドに「楽しいまちづくり」実践してみませんか?

楽しそうなところに人は集まってくる。

飛騨市のまちづくりの基本は「まちがちょっと楽しくなること」は全部まちづくり!   楽しそうなところに人は集まってくる。 だから、暮らす人たちが楽しそうなことは何より大事。   そして飛騨の人たちは、暮らしを楽しむことがとっても上手。 でも、そんな日々が当たり前すぎて、身の回りのあたりまえの素晴らしさに気づいていない人も多いんです。   なので、いつも新鮮な気持ちで「素敵!」を見つけることもお仕事。   その為には、まちづくりの拠点が一番楽しくなくっては! そんな思いで遊びに来てくださる方々のお話を聞いたり、一緒に考えたり、楽しんだり。 でも時には、持続可能なビジネスモデルについても考えてみたり…。     お仕事は多岐にわたり、店長はパンク寸前! なのに、更に2階を改装して、営業時間を伸ばして、放課後の子供たちにも使ってもらおう!と…。   …そんなわけで。一緒に飛騨市のまちづくりや観光をマーケティングの視点から支え、盛り上げ、引っ張ってくれる人を募集します!

世代を超えて繋がるワークショップ
世代を超えて繋がるワークショップ
地元の小学生とものづくり!
地元の小学生とものづくり!

まずは遊びに来てみませんか?

飛騨市は関係人口強化や、移住者支援にも力を入れています。 そんなわけで、交通費や宿泊費の補助も充実しているんです!

もしちょっとでも気になったら、まずは遊びに来てみませんか?

UIJターン大歓迎!

移住コンシェルジュも務める代表がご相談に乗ります。

飛騨古川の瀬戸川
飛騨古川の瀬戸川
昭和の香りを残す飛騨市神岡町
昭和の香りを残す飛騨市神岡町

オフィスぼんぼり

このプロジェクトの地域

岐阜県

飛騨市

人口 2.08万人

飛騨市

大橋 明日香が紹介する飛騨市ってこんなところ!

世界的観光地『飛騨高山』!『白川郷』!…の、『お隣りの街、飛騨市!』

…って、なんか地味…? いえいえ、広葉樹でまちおこししたり、薬草でまちおこししたり、ドローンでまちおこししたり、関係人口をアカデミックに研究しちゃったり、着地型体験観光イベントが毎年60プログラム以上生まれていたり、日本一の高さの立ち達磨がいたり、ノーベル賞出しまくりの研究施設、スーパーカミオカンデがあったり。etc…

面白いもの、面白い人が、日々目まぐるしくニュースな話題を生み出し続けている、楽しすぎる地域です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

岐阜県飛騨市の地域おこし協力隊として2年半過ごし、卒業後は個人事業主(マーケティングやデザイン業務)として引き続き飛騨市で活動を続けています。

着地型体験観光イベントの「飛騨みんなの博覧会」に立ち上げから携わり、300を超える体験プログラムを作ってきました。

2020年11月からは飛騨市まちづくり拠点nodeを市と一緒に立ち上げ、「とにかく楽しいまちづくり」を実践中!

岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク理事。

Loading