鎌倉に移住して鎌倉で働く!smoutを成長させる、攻めのエンジニア募集!
地域なし

おかげさまでsmoutをリリースして一ヶ月が経ちました。 まだまだ改善したいところがたくさんあるのですが、サービスをグロースさせることができるエンジニアがたりません。 鎌倉駅徒歩1分のオフィスで日々改善に励んでおります! 鎌倉に住んで鎌倉で働きたいエンジニアの皆さん、カヤックLivingへどうぞ!
(もちろん、すぐに鎌倉に移住は・・・という方、鎌倉までは通えない、という場合にはリモート、業務委託などの選択肢もあります)一度ぜひ遊びに来て下さい!
ふたつのWeb事業
『暮らしをよりたのしく。地域をよりおもしろく。』をミッションに、「地域」と「住まい」のふたつの領域でWeb事業を展開しています。
【地域の事業】 地域に移住したい人と、注目地域のキーマンを繋ぐ、移住スカウトサービス「SMOUT」を2018年6月にスタート。「SMOUTネット関係人口スコア」という独自の指標で市区町村ごとに注目度を数値化したり、移住と地域のプロモーションの新しい形を提案していきます。
【住まいの事業】 自分らしい家をつくりたい生活者と、建築家や工務店などの専門家とを繋ぐマッチング型のWebサービス「SuMiKa」を運営。カスタマイズ規格住宅のオンラインマーケット「スマートメイド」を展開するほか、小屋暮らし、2拠点居住など多様な暮らし方の提案、家づくりのアイデアの提供をおこないます。


フロントエンドエンジニア募集
フロントエンドエンジニアを募集します。 技術力も大切ですが、なによりサービスやユーザの成功に対して情熱をもって取り組んでいただける人を求めています。 新しい機能に対してどんどん提案して作ってもらえる環境です。
メンバーそれぞれがアイデアを出して、それを責任持って試していけるような、自走できるスタートアップ組織を目指しています。 そのための仕組みづくりも進めていて、週一回メンバーがそれぞれSMOUTやSuMiKaのアイデアを持ち寄り、次の一週間でそれを検証する「7daysAction」や、「そもそもPDCAってそんなに面白くないよね」から始まった、PDCAを面白くするためのブレストなど、組織づくりも進めています。
エンジニアである私も組織づくりに関与しています。
▼カヤックLivingの組織論|Vol.1 なぜ組織とカルチャーを技術者とつくるのか? https://note.mu/kayacliving/n/ne40d482dcc35
▼カヤックLivingの組織論|Vol.2 スタートアップ期に「PDCA」は必要か? note https://note.mu/kayacliving/n/nc5a4f256cdb1
求めるスキル
●求めるスキル ・HTML, CSSでデザインPSDを元にしたコーディングができる ・Javascript(ES6)での開発経験
●あれば嬉しいスキル ・Vue.jsを使った開発経験 ・Ruby on Railsでの開発経験 ・webpackでの利用経験 ・Bootstrapをカスタマイズしての利用経験
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの作成者
岡山県岡山市生まれで、大学から神奈川/東京に住んで17年くらいになります。 現在はsmoutを運営しているカヤックリビングで働いています。 エンジニア歴10年で、半分以上web/アプリの開発をやってきました。