
【海の近くの泊まれる図書館】 住み込みお手伝い(通称:ヤドカリ)を募集します
最新情報
経過レポートが追加されました!「さぬき市の地域おこし協力隊の募集が始まりました」
2025/02/03プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31■さぬき市津田について 香川県さぬき市津田。穏やかで美しい瀬戸内海が広がる地域。 小さいですが、魅力の詰まった港町です。 30歳前後の若い移住者も増えていて、2023年にはピザ屋・スパイスカレー屋など新しいお店が6件オープンしました。
■うみの図書館ができました 図書館のなかった津田の町に私設図書館、うみの図書館が2023年5月にオープンしました。 浜辺まで徒歩30秒。海のほど近くにある泊まれる図書館です。 築60年の古民家を改修してつくりました。
■図書館に住みながらお手伝いをするヤドカリを募集しています うみの図書館をサポートしてくれる仲間を募集しています。 今回の募集は、宿や周辺地域のお手伝いをしてもらう代わりに滞在費用(家賃、電気光熱費)がゼロになるヤドカリ制度です。 期間は1カ月~ 相談しながら決めたいと思います。
本を使った場づくりや海辺の暮らしに興味のある方。 うみの図書館を通じて津田という町を知ってみませんか?
海辺のまちで滞在しながら、地域に触れる
▼遠洋漁業と津田 香川県さぬき市津田は、かつて遠洋漁業で栄えた町。 海沿いの通りには漁業関係者の住居や倉庫がたくさんありました。 ところが時代とともに遠洋漁業は衰退していき、空き家や空き倉庫が目立つようになってきました。
=========================================================================
▼うみの図書館について うみの図書館は築60年の古民家をDIYで改修してつくりました。 元々は遠洋漁業をされていた船主さんのご自宅兼事務所。 10年以上空き家になっていました。 かつて遠洋漁業で栄えた津田の町と繋がりの深い一軒家が 泊まれる図書館に生まれ変わりました。
うみの図書館では2種類の本を扱っています。 海にまつわる本と漂流文庫。 海にまつわる本は、海辺が舞台の小説や絵本・海洋生物に関わる本など。 漂流文庫は、さまざまな地域から寄贈いただき漂流してきた本。 蔵書数は併せて3000冊以上です。
うみの図書館以外でも本の貸出返却をできる場所を設けており、現在4つの拠点がスタートしています。 場所は東京・富山・和歌山・高知と様々。 香川県で借りた本を東京で返したり、大阪で借りた本を北海道で返したりと、 日本全国に漂流先をつくることを一つの目標にしています。 人と共に本が旅をする。 そんな未来を実現したいと思っています。
うみの図書館が目指すのは「いつもよりほんの少しだけ穏やかで心休まる一日」です。 穏やかな時間を求めて、様々な地域から人が流れ着いています。 図書館としてもまだ駆け出しの状態なので、お手伝いいただけたら嬉しいです。
▼津田の現在 現在津田は、30歳前後の若い移住者が増えています。 移住者の中には新しくお店を始める方もいて、2023年にはうみの図書館をはじめ新しく6件のお店がオープンしました。 漁業倉庫や空き家を改修したお店がほとんどです。 地元の人と移住者が入り混じり、とても活気のある場所になっています。 移住者のひとりである私も可能性のある町だと確信しています。
うみの図書館に滞在し、海辺の町を歩けば 町が変わっていく瞬間を肌で味わうことができると思います。


うみの図書館を一緒により良い場所にしたい
こんな方を募集しています ・本や図書館が好きな方 ・海辺のまちで暮らしてみたい方 ・古民家の活用に興味のある方 ・地域の場づくりに興味のある方 ・ゲストハウス運営に興味のある方
一つでも当てはまる方はぜひ応募してください。 大学の休学期間を活かしたい方や休職中の方も大歓迎です。 (館長である私も休学期間中にこの町を一度訪れました。)


本を使った場づくりに興味のある方を募集しています
今回の募集は、宿や周辺地域のお手伝いをしてもらう代わりに滞在費用(家賃、電気光熱費)がゼロになるヤドカリ制度です。
●仕事内容:うみの図書館の清掃、店番、本の登録、姉妹施設の清掃等 その他周辺地域でのお手伝い (その他にもやってみたいことに合わせて、喫茶スペースのお手伝い・DIY・SNS投稿・イベント出店などもできます) 週末はお手伝いをお願いすることが多いです ●休日:週3~4日 ●期間:1カ月~ 応相談 ●住居:和室または洋室 それぞれ6畳 面談の際にオンライン内見も可能です ●食費:自費(キッチンがあります)
スケジュール例1) 宿泊の予約のある日にお手伝いをお願いします。3月や8月が繁忙期になります。 10:00~ 客室の清掃 12:00~ お昼休憩 13:00~16:00 図書館業務、喫茶スペースのお手伝い
スケジュール例2) 10:00~ 客室の清掃 12:00~ フリー
希望者には周辺のお店のバイトを紹介します。


うみの図書館
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

さぬき市
人口 4.44万人

うみの図書館が紹介するさぬき市ってこんなところ!
香川県さぬき市津田は、日本の渚100選に選ばれた1㎞ほどの海岸がある港町です。 波も穏やかで夏は海水浴客でにぎわいます。 今年2023年にはうみの図書館をはじめ、新しく6件のお店がオープンしました。 30歳前後の若い移住者も増えており、活気のある町となっています。 私は2022年6月に移住体験という形でこの町で1カ月過ごし、地域の人や自然にふれあいました。 移住体験がきっかけで、2023年4月より穏やかな海とこの町で暮らす人たちの人柄に惹かれて移住をしました。海を見つめながらボーっと過ごしたり、知り合いのお店で本を読んだりすることが日常になっています。
このプロジェクトの作成者
うみの図書館は、香川県の東部に位置する小さな港町「さぬき市津田」にある日本の渚百選に選ばれた1kmの砂浜から徒歩30秒の古民家を改修した図書館と宿泊施設が一体となった複合施設です。