
【2名募集!】 温暖な熊野市で農業体験をしてみよらい!【地域おこし協力隊インターン生募集】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/28【地域おこし協力隊インターン生を募集します】 熊野市では農業の新たな担い手として地域おこし協力隊を募集してきていますが、実際に協力隊になる前に、協力隊の活動を体験してみたいという声が大きかったので、今回、地域おこし協力隊インターン生の募集を行います。
まずはインターン生として熊野市で農業を実際に体験をしていただき、地域おこし協力隊になった際の活動や生活をイメージしていただければと思います!
まずはインターン生として、三重県熊野市で農業体験!!
三重県熊野市は、自然豊かなまちで温暖多雨な気候で、この気候を活かし柑橘栽培などが盛んに行われています。 全国的に少子高齢化が進むなかで、農業をやりたいという意欲を持った担い手も少なくなってきており、良い農地までもが耕作放棄地へとなってきている状況です。 熊野市では農業の新たな担い手を増やしていく取組として、地域おこし協力隊を募集し栽培技術の習得などをしていただいています。 農業未経験者でも意欲があれば、協力隊として活動していただいていますが、「本当に自分に農業ができるのか不安」「協力隊の募集に応募するまえに実際の活動の体験ができないか」といった不安の声もあるということで、今回は地域おこし協力隊インターン生の募集を行うことにしました。 まずはこのプロジェクトを通じてインターン生として熊野市で農業体験をしていただき、隊員としての実際の活動や生活をイメージしていただく機会にしていただきたいです。
ぜひ「興味ある」「応募したい」をクリックしてください!


未経験でもOK!「意欲」「熱意」を持った人を待ってます!
このプロジェクトではインターン生として2週間、実際に地域おこし協力隊と同じように農作業の体験をしてもらいます。
この体験を通じて ①唐辛子やイチゴ・トマト等の管理や収穫 ②畑の草刈りなどの圃場管理 ③農産物の販売支援 といった活動を行うことができます。
農業をやっていくために、必要な作業などが一通り体験できます。 2週間だけなので、まずは自分に農業が向いているのか、協力隊として活動できるのか。確認のためにこのプロジェクトをぜひ活用してください。
「意欲」「熱意」を持った方はぜひ「興味ある」「応募したい」をクリックしてくださいね!


インターンとして活動の概要は次のとおりです。
【委嘱期間】令和6年3月31日までのうち2週間(土日含む) 【業務内容】 (1)栽培品種(唐辛子・イチゴ・トマト等)の管理及び収穫等 (2)圃場管理(草刈り等) (3)農産物の販売支援 (4)その他 【募集条件】 (1)年 齢 原則45歳未満(昭和54年4月2日以降生まれ) (2)性 別 不問 (3)三大都市圏又は地方都市に居住している者 (4)普通自動車免許(AT限定を除く。取得後1年以上)を有する者 (5)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者 (6)熊野市地域おこし協力隊に興味のある者

三重県熊野市役所
このプロジェクトの地域

熊野市
人口 1.37万人

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!
三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。 年間を通して温暖で、気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されており、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。 他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。 七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。
このプロジェクトの作成者
三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。