募集終了

【オンライン版】離島カレッジ~赴くままに流されてみよう~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/16

本土からフェリーに揺られ3時間、島根県の隠岐諸島・中ノ島に海士町は位置します。 ここには何でも手に入る都会のような便利さはありません。 それでも、四季で表情を変える大自然、歴史が育む伝統文化と独自の景観、島民との温かい交流、そして便利ではないからこそ自分たちで創り出す楽しさが海士町にはあります。 さらに、海士町には毎年多くの若者が、Iターン・Uターンとして来島しており、新たな挑戦が多く生まれる、活気あふれる島です。 そんな海士町をもっと多くの人に知ってほしいと思い、今回オンラインでの企画をご用意しました!

「離島」という場所を、もっと身近な存在に

離島カレッジとは「ないものはない」というスローガンを掲げる海士町で、新たな価値観に出会う体験プログラムです。

今回のプログラムでは大人の島留学生として島で活躍している若者を招いて、働いている事業所の取り組み紹介や、島の仕事や暮らしについてのパネルディスカッションなどを行います。 海士町の若者がどのように働き、どのように暮らしているのか。今回のプログラムに参加することで多様な価値観に触れ、刺激を受けるはずです。

「地域や離島に興味はあるけど、なかなか関わる機会がない」そんな人はぜひここで海士町とつながりませんか?

離島のリアルをもっと多くの人に届けたい

//こんな方におすすめです //

・海士町の雰囲気を味わってみたい人 ・「離島」という言葉に惹かれる人 ・いろんな地域の情報を集めたい人 ・海士町で挑戦する若者と出会いたい人 ・離島に興味はあるけど、なかなか行く機会がない人

〈プログラム詳細〉

◆開催日 ①9月19日(火)19:00-21:00 ②9月21日(木)19:00-21:00 ③9月23日(土)19:00-21:00 ※各日程で異なるゲストが3人登場します。 ※複数回の参加も可能です。

◆募集期間 9月17日(日)

◆応募資格 学生を含む20歳~35歳の方

◆プログラム応募方法 ①「興味ある」ボタンを押してください。 ②その後、こちらの参加申し込みフォームへご回答ください。 https://docs.google.com/forms/d/1OItCoqyv0zxfRfJvgzLUe4zOCl0LkeuFI6Q35XdrZmI/edit フォーム受付後、運営事務局よりご連絡差し上げます。

◆参加決定までの流れ 上記の方法で応募いただいた方には、お申し込みを確認でき次第、本企画運営事務局よりその後の流れについて、メールにてご案内いたします。

フォームにて応募 → メールにてご連絡 →参加決定

◆募集定員  各日程30名程度 ※応募者多数の場合は、先着となりますので、ご承知おきください。

◆参加費  無料

◆参加方法  zoom ※顔出しは任意です

◆プログラムスケジュール(予定) 19:00 オープニング ~大人の島留学生による事業所の取り組み紹介~ 19:15 事業所A 19:30 事業所B 19:45 事業所C 20:00 パネルディスカッション(離島の仕事・暮らしについて) 20:50 クロージング

◆登場する大人島留学生の事業所一覧(予定) ・島前ふるさと魅力化財団 ・岩牡蠣種苗センター ・役場 地産地商課 ・役場 里山里海循環特命担当 ・隠岐國学習センター ・AMAホールディングス ・株式会社海士 ・教育委員会 ※変更になる可能性があります。

島の仕事
島の仕事
島の暮らし
島の暮らし

島前ふるさと魅力化財団

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

島の人事部(海士町支部)が紹介する海士町ってこんなところ!

本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。

それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。

地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。

多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

Loading