
地域おこし協力隊として、まちのひとになろう!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/28こんにちは。現役の養父市地域おこし協力隊・うどのひとみです。 私が活動をしている兵庫県養父市の移住定住促進事業の“これから”を担ってくださる、新しい隊員さんを募集しています! まずは簡単ですが、養父市ってどんなところ?というのを知ってもらえたら嬉しいです。
■養父市について 兵庫県北部にある養父(やぶ)市は、但馬(たじま)地域の中央に位置しています。 平成16年に旧4町が合併し、現在の養父市という形態になりました。 旧4町の八鹿・養父・関宮・大屋エリアで、それぞれの土地の風土や自然の景色の違いも感じられます。 但馬地域は3市2町から形成されており、その中の1つである養父市は、どこの近隣市町へもアクセスがしやすいのが魅力的。車で約1時間もあれば好きな景色を見に行けて、プチトリップしている気分を味わえますよ♩ 現在、養父市では13名の地域おこし協力隊員が地域の人と関わり合いながら各地で活動を行っています。 年齢や出身地・活動場所もバラバラですが事業を共にしたり、時にはプライベートで遊んだりしながら関係性を築いており、「お互いに応援しあえる」そんな雰囲気のチーム・養父市地域おこし協力隊だと思います。
養父市地域おこし協力隊になりたいという方はもちろん、 もっと詳しく話を聞いてみたい! どんな人たちが居るのか聞いてみたい! という方も「興味ある」ボタンを押してお気軽にメッセージを送ってくださいね。
私で分かるお話しでしたら、なんでもお答えしたいと思います。
「移住定住促進全般業務」を通じて、まちのひとになろう!
多自然地域での人口減少問題の課題に取り組む「養父市」と「養父市移住サポートセンター(委託運営:一般社団法人兵庫県地域おこし協力隊ネットワーク)」が、協力・連携をして移住定住全般業務に取り組んでいます。一般社団法人兵庫県地域おこし協力隊ネットワークのスタッフ達と協力して活動をします。地域おこし協力隊の先輩たちと活動を共にすることができるので、安心感もあります。チームで活動することが得意な方は、是非ご応募ください。
■移住定住促進全般業務とは ・移住者への職業相談(ジョブサポート) ・養父市に関わりたくなる、住みたくなる魅力の情報発信等 ・移住相談窓口対応、オンライン相談対応 ・移住イベント等の開催 ・空き家の調査、空き家バンク物件の見学対応 ・あらゆる移住促進に関する活動
多彩なミッションを日々こなしながら、地域や行政、民間企業との関係性を築いていく。そして自然と養父市になじんで、3年後には自然と"まちのひと"になっている(!)。そんなゴールを導いていきたいなと考えています。(※隊員制度は最長3年間です) 私達と一緒に、「養父市移住サポートセンター」で移住相談員になってみたい!という方。 そして、まちの案内人となって共に活動をして下さる方を募集しています!
そのあなたの経験が、きっと地域の役に立つ。 これまで歩まれてきた人生と、「新天地・養父市」ではじめる新しい暮らしを実践しながら、オリジナリティあふれる相談員としてのスタートを私たちも応援したいと思います! 養父市移住サポートセンターのスタッフは、男女30代~40代で出身地もバラバラです。 子育て奮闘中のパパさんも居ます。
「あなたの経験と移住者の視点」を持つ地域おこし協力隊として、U・Iターンにつながるミッションに取組んでみませんか? あなたのお力を是非お貸しください。


詳しい募集要項はこちらです!
【募集職種】 養父市地域おこし協力隊 募集人数:1人 年 齢:20歳以上 募集期間:令和5年10月1日(土)から12月28日(木) 17:00まで 活動期間:委託日から活動開始年度の3月31日まで (予定) (※活動に取り組む姿勢、活動成果等を勘案し、最長で委嘱日から3年まで延長) 報酬:月額200,000円(家賃補助上限40,000円、車借上代21,000円は別途支給) ・田舎が好きで、人との交流が好き ・人と話すのが好きで、いろんな話を聞きたい ・汗をかきながら、地域を駆け回ってみたい
……そんな想いを持つ方と共に、活動をしていけたら嬉しく思います。
養父市地域おこし協力隊や活動に興味がある! という方は「興味ある」または「応募したい」ボタンを是非押してください。


応募~採用までの流れ
1.まずは、応募に向けて情報収集をしよう! 私達や市職員さんとのオンライン相談、電話、メール、SMOUTメッセージなど方法はさまざま。応募期間中に、実際に地域を訪れることもおすすめします。
2.応募用紙を市役所に提出しよう! 市の指定する「応募用紙」をチェック。さらに、「募集要項」を細かにチェックして、分からないことや不安なことは事前に質問しておくことがおすすめ!
3.(書類選考の結果次第により)市との面談 現地にて行いますので、面接日に合わせてお越しください。
なお、応募用紙の提出には期日があり【令和5年12月28日※必着】となっておりますのでご留意ください。 ご応募にあたり、なんでも、些細な事でも、どしどし聞いてくださいね!
現地や私達の活動を知って頂くためのツアー・イベントも企画していきますので、 ぜひぜひ積極的にご参加ください☺ 前向きに考えていきたいかたは、 是非「興味ある」または「応募したい」を押してお知らせください。 皆さんからのご応募お待ちしております。
養父市役所やぶぐらし・地方創生課
このプロジェクトの地域

養父市
人口 2.04万人

養父市地域おこし協力隊が紹介する養父市ってこんなところ!
兵庫県の中山間部に位置する養父市は、面積の8割ほどが山林です。兵庫県最高峰の氷ノ山(標高1,510m)や、天滝(落差98m)を有する豊かな自然環境。但馬エリアのほぼ中央に位置し、日本海側の山陰気候。夏は暑く、冬は寒く、積雪もある気候です。自然環境を生かしたアクティビティや、農業にも適しています。移住者の関心も「農業・林業・狩猟」と多様になってきました。「子育て環境のため」「自身の夢のため」など、皆さんの叶えたい暮らしはどのようなものでしょうか?私達が、新しい暮らしに向けた第一歩をサポートいたします。
このプロジェクトの作成者
養父市地域おこし協力隊 ~活動内容一覧~ ・獣害対策(ジビエ・狩猟) ・自伐型林業(山林や環境保全) ・地域自治協議会での活動 ・養蚕プロジェクト ・観光協会での活動 ・コミュニティデザイナー(住民会議のファシリテーション) ・コミュニティナース(社会的処方のまちづくり) (2024年7月現在)