
12月10日まだ間に合います!香川県オンライン移住相談会開催‼
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/07経過レポートが追加されました!「12月10日(日)もまだまだ予約受付中!」
2023/12/04香川県と香川県内の全市町の担当職員による「移住に関する相談会」を12月3日(日)、12月10日(日)にオンラインでの相談を実施します♪
「香川県って住みやすいの?」 「どんな仕事があるの?」 「うどん以外においしいものって何?」 香川県に興味はあるけど、よく知らない人にピッタリな相談会、今年もやります! 香川県の各市町の移住担当者とオンラインで直接相談ができます。 名前もあまり知らなかった市町でも、話を聞いてみたら理想にピッタリ!なんてことがあるかも? 今年度の香川県全体のオンライン相談会は、今回限りとなりますので、ふるってご参加ください。
興味がある方は「興味がある」ボタンを押して、最後までお読みいただければと思います!
オンライン移住相談会の詳細
○開催日:12月3日(日)&12月10日(日)
○参加市町: 12月3日 (午前の部)高松市、坂出市、善通寺市、直島町、県全般 (午後の部)観音寺市、さぬき市、宇多津町、まんのう町、県全般
12月10日(午前の部)丸亀市、小豆島、三木町、琴平町、県全般 (午後の部)東かがわ市、三豊市、綾川町、多度津町、県全般
○相談枠:1枠30分の事前予約制です。 (午前の部)①10:00~、②10:45~、③11:30~、④12:15~、⑤13:00~ (午後の部)①14:00~、②14:45~、③15:30~、④16:15~、⑤17:00~
○開催方法:Web会議システム「Zoom ミーティング」を活用したオンライン移住相談
○申込方法:下記のURLにアクセスし、入力フォームからお申込ください。 https://docs.google.com/forms/d/18LAVWACB35kmF2QF9K4Fqwn2yDYYZ-KZP8DgZlEaTJQ/viewform?edit_requested=true
○参加費:無料 ※Web会議システムのご準備及びインターネット接続の通信費については、相談者の負担となります。
※お申込み後、後日、当日のルームID・パスワードを記載した予約確定メールを送付いたします。
※先着順となっておりますので、ご希望の方は、お早めにお申し込みください。


トカイナカがわへの移住について考えてみませんか?
香川県は47都道府県で1番小さい面積ながら、東讃地域、中讃地域、西讃地域、島しょ部の4つの地域があり、それぞれに地域の「色」がたくさん詰まっています! ぜひいろんな市町に相談いただき、ご自身に合う「色」を見つけてみてください!
移住や転職を考えている方、瀬戸内や田舎暮らしに興味がある方など、どなたでもご参加いただけます。 この機会に都会と田舎の両方の良さを持つ香川県、トカイナカがわへの移住について考えてみませんか? きっと、かがわ暮らしのヒントがみつかります。


香川県移住・定住推進協議会
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

香川県
人口 92.13万人

香川県地域活力推進課が紹介する香川県ってこんなところ!
「住み続けたい街」香川県1位に!
賃貸住宅大手の大東建託が全国の18万人あまりに、今住んでいる都道府県に「住み続けたいかどうか」をアンケート調査した結果、香川県が「住み続けたい街」のランキングで全国トップになりました。(2021年3月10日公表)
「生活に必要なものは15分圏内にすべてある」とか「台風や積雪に縁がない」といった、コンパクトな街で災害が少ないことを評価する声が多かったようです。
そして、香川県の魅力はなんといっても、「瀬戸内海の美しさ」と「うどんはもちろん、新鮮な野菜や魚が安くておいしい」こと! 県内には、約90の産直施設があり、毎日新鮮な食材をお手頃価格で手にいれることができます(^^♪
このプロジェクトの作成者
日本一小さな県ですが、コンパクトな街の中に快適に暮らせる環境が整っています。温暖で住みやすく、海や山が近い自然の豊かさと、都会的な便利さが共存する香川県。ちいさなエリアに魅力がギュッと詰まった香川県への移住を考えてみませんか。