
まちの未来につながる、「長州ながと和牛」の子牛を育てる!地域おこし協力隊募集中!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/21長門市は山口県の北西部に位置し、人口約3万人。温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。 これらの環境を活かした農林水産業が盛んで、山口県内でも有数の黒毛和牛の生産地域であり、ブランド和牛「長州ながと和牛」は県内外で高い評価を受けています。しかし、経営主の高齢化や後継者不足を要因として畜産農家戸数や飼養頭数が減少しています。
そこで、長門市では畜産業活性化の一つとして、子牛を預かり共同管理のもとで哺育・育成を行う「キャトルステーション」の運営を開始しました。この施設により、繁殖農家等の子牛育成にかかる労力が軽減され、高齢農家の経営継続を可能とすることや、牛を預けることにより空いたスペースを活用し、頭数の増加に繋げるといった狙いがあります。
このたびの地域おこし協力隊の募集は、キャトルステーション事業の運営業務に取り組んでいただける方を募集いたします!
未経験でも大丈夫!畜産業に興味がある方ならどなたでも大歓迎です!
・子牛を育てること、畜産業に関心のある方 ・事業関係者や地域住民と協力しながら活動できる方 ・新しいことに挑戦する気力と、慎重さがある方 ・心身ともに健康で、田舎が嫌いでない方
■一緒に仕事をするチーム 次世代を担う担い手の確保・育成に向けて、一般社団法人「アグリながと」が主体となって、安定的な経営を目指す飼養管理技術や、経営知識の習得に取り組み、関係機関とも連携して、アドバイスを行いながら、協力隊としてのミッション実現のために支援します。
一般社団法人「アグリながと」は、地域農業の最後の守り手として、長門市の農業活性化に必要な、就農希望者等の研修・指導、農産物等の生産及び販売、農作業の受託等を行っている第三セクターの法人です。「次代の担い手が活躍し、畜産で稼げるまち・ながとの実現」に向けて活動しており、地域の畜産農家とも連携しながら、多彩な人材による協力のもと、事業に取り組んでいただきます。
■アグリながとスタッフからのコメント 私たちの会社は、『担い手の減少や高齢化が急速に進む中、中長期的な視点で、安定した担い手確保・育成に向けた取り組みが必要不可欠との考えから、深川養鶏農業協同組合と長門建設業協同組合のご協力により「一般社団法人」として設立した会社』です。 …と説明も固く、写真も固くなっておりますが、性格はいたって牛と同じく優しいもんです。 畜産の経験がなくても、動物特に牛が好きな方は、ぜひこの地域おこし協力隊に手を挙げていただければ助かります。 一緒に地域農業のために、長門のために頑張ってもらえる方よろしくお願いいたします!


共に活動するメンバー募集中!
■募集人数:2名
■雇用形態・期間: 着任日(随時)~令和6年3月31日まで ※着任日は相談に応じます ※年度ごとに勤務実績等を踏まえて更新します。(最長3年まで任用可)
■募集条件:次の1~6の要件をすべて満たす方が応募可能 1 3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票を有し、任用後に長門市に住民票を移すことができる方 2 普通自動車運転免許を取得している方 3 ワード、エクセル、パワ―ポイント、インターネットなどの基本的なパソコン操作ができる方 4 心身ともに健康で、事業関係者や地域住民と協力しながら活動できる方 5 畜産業に強い関心のある方 6 退任後、畜産業の起業・就業し、定住する意欲のある方
■活動内容: ≪専門業務≫ 1.畜産経営・畜産技術を習得すること 2.キャトルステーションでの畜産経営 3.長門市の畜産振興に際し必要な業務 4.その他
≪協力隊員共通業務≫ ・第2次長門市総合計画とまちの実態の理解。 ・地域住民の一人として専門業務を推進していくため、地域と良好な関係の構築。 ・その他、地域振興に関することを協議しながら実施します。
■隊員の1日のスケジュール(例): キャトルステーションでの畜産経営 ↓具体的な業務内容例↓ 8:30~ 9:30 人口哺乳 10:00~12:00 餌やり 12:00~13:00 昼休憩 13:00~14:00 子牛エサ袋詰め、床替え、ブラッシング、出荷 14:00~15:00 餌やり、人口哺乳 PM随時 各種検査等来客対応、畜舎清掃
■勤務地: 一般社団法人 アグリながと(山口県長門市日置上5915-2)
■勤務日: 週31時間勤務
■報酬: 月額:166,400円 期末手当:報酬月額の2.4月分(6月期、12月期それぞれ1.2月分)を支給 ただし、在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給 通勤手当相当:通勤距離が片道2km以上の場合は市の規定に基づき通勤手当相当の報酬を支給
その他、詳しい内容については、長門市HPに掲載中の募集要項をご覧ください https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/chiikiokoshikyouryokutai/47688.html
【応募方法】 「令和5年度長門市役所会計年度任用職員登録申込書」と「長門市地域おこし協力隊申込用紙」に必要事項を記入し、 長門市役所企画政策課に郵送または持参またはメールにて提出してください。 なお、提出いただいた書類は返却されません。
▼募集要項はこちら 詳細は長門市HPに掲載中の募集要項をご覧ください https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/chiikiokoshikyouryokutai/47688.html
※詳細・お申し込みページへは、このページの「興味ある」ボタンを押してから詳細をご覧いただければ幸いです。 ちょっと気になる!という方や、応募できないけど応援しているよという方も「興味ある」ボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

文)長門市地域おこし協力隊いとうみか
このプロジェクトの地域

長門市
人口 2.94万人

いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!
長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されていて、きれいな海がどこまでも広がります。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。 「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。
まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 長門市定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/
このプロジェクトの作成者
山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。