
「第5回レモンでも植えよう会」を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/08伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」では、町内の伊浜地区にあった段々畑を再生し、無農薬レモンを栽培するプロジェクトに取組んでいます。 レモン栽培をコンテンツとして地域にかかわる人を拡大するプロジェクトとして、レモン栽培やゲストハウスの運営を進めているのは、地域おこし協力隊として活動する 田村ロータス翔音(ショーン)君。 今回は、第5回目となるレモンの苗木の植樹会「第5回レモンでも植えよう会」を開催し、レモンの苗木を植えながら地域や参加者の方々と交流をしていきます。 皆様のご参加をお待ちしています。
荒廃した段々畑の再生で地域の活性化を目指す
伊浜地区は、伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」の最西端に位置する人口約200人の小さな集落です。 伊浜地区では花卉(マーガレット)栽培が盛んで、地区の西側にある斜面を利用した大規模な段々畑では地域総出で耕作していましたが、高齢化により花卉栽培は衰退し、伊浜地区の象徴でもあった段々畑も荒廃が進んでいます。 「レモンでも植えよう会」は、この段々畑の再生と伊浜地区の活性化を図ることを目的としたレモン栽培プロジェクトの一環として、令和3年度から年2回程度の頻度で実施しているイベントで、今回で5回目となります。 今回は、レモン栽培プロジェクトと並行して進めている古民家リノベーション再生プロジェクトの拠点である大家邸の目の前にある畑に植樹します。


荒廃した段々畑の再生で地域の活性化を目指すレモンプロジェクト
プロジェクトの募集を通じて、 地方での暮らしに興味のある人 地方の課題に関心のある人 地方での活躍の機会を求めている人 地方での交流を求める人 国産無農薬レモンに興味のある人 などにお越しいただきたいです。


募集要項
2024/03/08 〜 2024/03/08
4時間程度
なし
伊浜山村活性化支援センター(静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜1290-1)
・定員:15名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:伊浜山村活性化支援センター(静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜1290-1) ・スケジュール: 午前 9時 集合 午前 9時30分 植樹開始 午前11時30分 植樹終了・交流会・昼食 午後 1時 解散
主催:南伊豆町・南伊豆町地域おこし協力隊(田村ロータス翔音)・伊浜300年の邑づくりプロジェクト実行委員会
このプロジェクトの地域

南伊豆町
人口 0.73万人

南伊豆町地方創生室が紹介する南伊豆町ってこんなところ!
南伊豆町は伊豆半島の最南端であり、人口7,500人程度の町です。年平均気温は17.1℃と暖かく、また東京から車で約3時間半、電車では約2時間50分の場所に位置しています。 面積は109.94k㎡、このうち70%以上を山林・原野が占めています。 日本の渚百選に選ばれている「弓ヶ浜」や、景勝地として有名な「石廊崎」、有数の湧出量を誇る「下賀茂温泉」等があり、人気の観光地です。
このプロジェクトの作成者
伊豆半島最南端の町「南伊豆町」です。人口は2023年1月現在で約7,700人、温暖で豊富な温泉のある町ですが、電車は通っていません。