魚津の水循環を未来へつなぐ ― 魚津市TUNAGUプロジェクト参加者受付中!
もっと見る arrow

TUNAGUプロジェクトは、全15日間に渡り農山漁村地域を訪れ、自分らしい生き方‧働き方の選択肢を増やす研修プログラムです。
昨年の4地域(和歌山県みなべ町、すさみ町、福井県高浜町、石川県能登町)に、今年2地域(富山県魚津市、三重県尾鷲市)が加わり、6地域から選択できるようになりました。

地域には、私たちのまだ知らないたくさんの魅力があります。同時に、農繁期の人手不足、人材・後継者不足、過疎化といった課題があることも事実です。こうした地域の抱える課題を解決しながら、地域にくらす人たちや、地域と関わる講師陣から、生きた学びを得ていきます。

TUNAGUを通じて、都会で働くあなたと、あなたの訪れる農山漁村地域両方のウェルビーイングを高めていきませんか?

▼プロジェクトの特徴
・農・林・漁業から自由に選択できる。つまり6つの地域(農山漁村)から3つを選び、組み合わせ自由!
・地域での研修前後、著名な先駆者より事前事後講座あり!
・地域のキーマン、自治体職員、生産者、事業者さん達と、いっぱい繋がれる絶好の機会!
・関係人口構築、ワーケーション、ファンづくりのノウハウを学べる!
・ウェルビーイング専門家がデザインした真のウェルビーイング研修プログラムを体験できる!

※農林水産省補助事業(農山漁村振興交付金(農山漁村関わり創出事業))に採択されています。

TUNAGU:https://tunagutunagu.com/lp/
★少しでも気になると感じた方!お気軽に「興味ある」「応募したい」ボタンを押してくださいね!

水の循環が、魚津の魅力を引き出し、自然と「ヒトとヒト」をつなぐ

魚津市は、幅8kmの海岸線、奥行き25kmの200㎢の中に、最高標高2415m、富山湾の深さは1000m以上!源流から河口まで魚津市に属する片貝川をはじめいくつもの急流が富山湾に流れ込みます。山間地で地下に浸透した伏流水が海岸近くの平野部で美味しい水として湧き出る。海と大地を循環する水が育んだ豊かな恵み、肥沃な平野部、清流の流れ込む海、水との関わりが深い魚津ならではの「水循環遺産」が点在しています。

この水の循環が、魚津の魅力を引き出し、自然と「ヒトとヒト」をつないでいます。
水に関する取組みが、街の美しさや本来の魅力を引き出し、人を守り、自然と人をつないで、地域を元気にしていきます。
この水の循環を誇れるものとして次の世代につないでいきたい。
この想いを込めて、「魚津の水循環を未来へつなぐ」をテーマに、魚津の魅力をたっぷり味わっていただけるプログラムを用意しました。
ぜひ、この「魚津の水循環」の素晴らしさを体験してみてください。

▼富山県魚津市 実地研修日程
① 8月1日(木)〜8月4日(日) テーマ「祭り」
 たてもん祭り、林業(たてもんの森草刈り)
 藍染め(たで藍の刈り取り)農業(りんごの摘果)など
② 10月17日(木)〜10月20日(日) テーマ「特産品」
 休眠漆器の整理、農業(梨の収穫)漁業(カニかごを編む)林業(枝打ち)など
③ 1月29日(水)〜2月4日(火) テーマ「関係人口」
 料理人とのランチ、地域(味噌の仕込み)農業(梨の剪定)
 漁業(カニかごを編む)林業(木材加工)など

TUNAGU:https://tunagutunagu.com/lp/
★少しでも気になると感じた方!お気軽に「興味ある」「応募したい」ボタンを押してくださいね!

魚津の水循環:海と大地を循環する水が 育んだ豊かな大地。この水の循環が、 魚津の魅力を引き出し、 自然と「ヒトとヒト」を つないでいる。

魚津の水循環:海と大地を循環する水が 育んだ豊かな大地。この水の循環が、 魚津の魅力を引き出し、 自然と「ヒトとヒト」を つないでいる。

都市と農村交流による 農的関係人口を増やす取組みが必要。 にぎわい空間をつくり、魚津へ新たな人流をつくる。

都市と農村交流による 農的関係人口を増やす取組みが必要。 にぎわい空間をつくり、魚津へ新たな人流をつくる。

自分らしい生き方・働き方の選択肢を増やしたい方、大募集!

▼プロジェクト募集を通じて、こんな方と出会いたいです!
・一次産業ワーケーションを体験したい方
・ウェルビーイングを高めたい方
・農業、漁業、林業を体験したい方
・地域活性に携わりたい方
・移住したい方
・多拠点生活をしたい方

▼TUNAGUプロジェクト実施概要
令和6年度:2024年8月~2025年2月(オンライン事前・事後研修、実地研修、地域報告会)
募集人数:60名(10名×6地域)
 ※6地域とは和歌山県みなべ町、和歌山県すさみ町、石川県能登町、福井県高浜町、三重県尾鷲市、富山県魚津市です。
 ※6地域の中から最大3地域が選択可能。
募集期間:2024年6月30日(日)まで
詳しくはこちら ⇒ https://tunagutunagu.com/lp/

★少しでも気になると感じた方!お気軽に「興味ある」「応募したい」ボタンを押してくださいね!

魅力的な地域資源の活用し、農林水産業をはじめ、観光業、商工業などの地域産業の活性化の取り組みが必要。

魅力的な地域資源の活用し、農林水産業をはじめ、観光業、商工業などの地域産業の活性化の取り組みが必要。

市民1人1人が魚津(街)への誇り(シビックプライド)を持ち、皆でつくるまちづくりを進めていく。

市民1人1人が魚津(街)への誇り(シビックプライド)を持ち、皆でつくるまちづくりを進めていく。

TUNAGUプロジェクト in 富山県魚津市事務局
プロジェクトの経過レポート
2024/06/26

6/29(土)20:00:TUNAGUプロジェクト最終オンライン説明会

19687

6月29日(土)20時、「ライフシフト」に最適なウェルビーイング型ワーケーション研修「TUNAGUプロジェクト」の最終オンライン説明会を開催します。

『Well-being~景色が変われば、意識が変わる~』

是非ご参加ください!
https://peatix.com/event/4021180

2024/06/17

3回の研修スケジュールを公開しました!

19509

TUNAGUプロジェクトの実地研修は、3泊4日を2回、6泊7日を1回、計15日間の研修プログラムです。
魚津で実施する研修スケジュールが決まりましたので、ご覧ください。
https://tunagutunagu.com/program/508/

2024/06/13

研修の集合時間、解散時間を確定しました

3回の研修とも、集合時間と場所、解散時間と場所を統一することにしました。
集合時間 11:40 集合場所:魚津市役所
解散時間 16:00 解散場所:魚津駅

東京からは7:52発の新幹線、大阪からは7:40発の特急に乗れば、公共交通機関のみで、11:40 に魚津市役所に集合できます。

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
魚津市
TUNAGUプロジェクトin 富山県魚津市事務局が紹介する魚津市ってこんなところ!

魚津市(うおづし)は、富山県の東部に位置する市で、人口39,000人、富山湾に面する海岸線が約8km、東南の立山連邦に向けて奥行きが約25kmあり総面積約200㎢ 、北アルプスにつながる最高標高2415mから、いくつもの急流河川が富山湾に流れ込みます。富山湾の深さは1000m以上。その差3500mを流れる水の循環が魚津の豊かな自然を育んでいます。
沿岸地域は世界で最も美しい湾クラブに加盟した富山湾に面し、蜃気楼、ホタルイカ、魚津埋没林(国の特別天然記念物)が有名です。富山湾で獲れる紅ズワイガニの漁獲量は富山県一、バイ貝、幻魚(ゲンゲ)など、海底の湧水に育まれ魚の種類も量も豊富で魚津の名のごとく県下屈指の漁場として広く知られています。
また、果樹の栽培も盛んで、市街地の近くに、梨、リンゴ、ぶどうなどの果樹園が連なっています。
ぜひ、魚津に来て、水の循環に育まれた豊かな自然と、そこで暮らしを営むヒトとの交流をとおして、魚津の魅力をたっぷり堪能しませんか?

TUNAGUプロジェクトin 富山県魚津市事務局
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会

「ウェルビーイングで豊かな日本を」。
PCW Japan は、私たち一人ひとりのくらしが根づく「地域」に焦点を当て、地域と地域を繋ぎ、知恵・人材・経験を混ぜ合わせることで、ウェルビーイングで豊かな日本をつくっていきます。
2023年6月より農林水産省の農山漁村関わり創出事業に採択され、都会で働く人と地域をつなぎ、生き方・働き方の選択肢を増やす【TUNAGUプロジェクト】を行っています。
初年度は44名の仲間と共に和歌山県みなべ町、すさみ町、福井県高浜町、石川県能登町の4地域で展開しました。今年は更に2地域三重県尾鷲市、富山県魚津市を加えた6地域で展開します。
2024年6月30日まで参加メンバー募集中!
https://pcwjapan.com/

17
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}