募集終了

【オンライン・6/8(土)】先輩移住者の体験談を聞いて、理想の暮らしを見つけよう!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/08

ITフリーランス、釣り女子、キャンパー、子育てファミリーなど、 バラエティ豊かな先輩移住者の体験談を聞いてみませんか?

移住の始め方やポイント、地方暮らしの決め手など、役立つ情報が盛りだくさん! 住まい探しや地域とのつながり方が気になる方にもオススメです。 (気になる失敗談も聞けるかも…😉)

地方で理想の暮らしを実現トークセッション

📅日時: 2024年6月8日(土)

  • 第1部(単身向け): 13:00~14:20
  • 第2部(新婚・子育て層向け): 14:30~15:40

💻場所: オンライン(Zoom) 💰参加費:無料! ✅お申し込み:下記リンク先の「申し込む」ボタンからお申し込みいただけます。  https://kochi-iju.jp/event/details_475.html  (高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」)

※申込締切: 2024年6月8日(土)12:00

単身、新婚、子育て中に関わらず、どなた様もご参加いただけます! また、第1部・第2部両方へのご参加も大歓迎です🎉

気になるゲストはこの方々!

第1部 1人目 ●横山 智也さん 祖母の介護のためIターン移住を決意。新たな地で未経験の職にチャレンジ。 現在はWeb系の会社に勤めながら、フリーランスで企業の採用動画の支援やYouTubeの運用などを行っている。 人との交流が好きな性格で、移住してから友人がたくさんでき「人とのつながり」も広がり楽しく暮らしている。

第1部 2人目 ●松平 愛奈さん 神奈川県出身。子どもの頃から海の近くで育ち、趣味の「釣り」ができる環境を求めて高知県に移住。 高知県が掲げる「二段階移住」制度を利用し、移住後に須崎市の地域おこし協力隊に就任し「釣りバカプロジェクト」を推進中。 家からすぐ近くに釣りポイントがたくさんあり、魚を追いかけ回している。地元の方との温かい交流も多く、常に幸せを噛み締めている。

横山 智也さん(第1部ゲスト)
横山 智也さん(第1部ゲスト)
松平 愛奈さん(第1部ゲスト)
松平 愛奈さん(第1部ゲスト)

ゲスト

第1部 3人目 ●胡麻﨑 健太さん 高知県生まれ高知県育ち。仕事の都合で現在東京都に出向中。 会社員キャンパーとして休日はアウトドアコーヒーを楽しむ。 アウトドアにハマってからは高知県の自然に恵まれた環境を再認識し、自然で遊ぶ楽しさや、大人でも自然の中で疲れた心をリフレッシュ出来る術などを沢山の方に伝え知ってもらえる活動をしていきたい。

------第2部------

第2部ゲスト ●井上 達矢さん・幸緒さんご家族 2019年に夫婦で大阪府から高知県香美市にIターン。 現在は長女(4歳)と二女(1歳)と4人で暮らす。 長女の妊娠をきっかけに、自然豊かな場所でのびのび子育てしたいという思いで移住先を探していた際、 高知県の移住体験ツアーに参加し、高知県の雰囲気や人柄、食べ物の美味しさに惹かれて移住を決断。 未経験ながら測量の会社に就職し、家族で和気あいあいと暮らす。     ぜひ、理想の暮らしのヒントを見つけにご参加ください! ✅お申し込みはこちら!  https://kochi-iju.jp/event/details_475.html  (リンク先の「申し込む」ボタンからお申し込みいただけます)

※記事が気になる方はぜひ「興味ある」を押していただけると嬉しいです♪

胡麻﨑 健太さん(第1部ゲスト)
胡麻﨑 健太さん(第1部ゲスト)
井上 達矢さん・幸緒さんご家族(第2部ゲスト)
井上 達矢さん・幸緒さんご家族(第2部ゲスト)

高知県/共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading