募集終了

地域おこし協力隊1名簿集!かみとんだの観光を一緒に盛り上げませんか?

地域資源はそろっています。新たな視点で新しい風を吹き込み、特産品の開発や観光振興など、地域経済を循環させる仕掛けを地域おこし協力隊とともに取り組み、上富田の発展に向けたさらなる一歩を踏み出したいと考えています。 地域のため、住民のために『口熊野かみとんだ』を好きになってくれる明るく元気な方を募集します。

かみとんだの観光をもっと盛り上げたい!

和歌山県西牟婁郡上富田町は、歴史ある熊野古道の史跡や充実したスポーツ施設、県内唯一のフルマラソン「紀州口熊野マラソン大会」には全国から多くの方々にお越しいただいています。 太古の時代から悠久の水を湛える富田川。そのほとりに広がる暮らしは人情味にあふれます。また、この地域は、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』中辺路街道入り口にあることから、「口熊野(くちくまの)」と呼ばれ、今なお、人々を魅了しています。 そのような上富田町では現在、梅・みかんを中心とした農業と食品加工製造業、アパレルやアクリル板等の製造など、農業と商工業を主産業としており、観光面においてもスポーツ観光を軸とした取り組みに力を入れています。また、町内の史跡が世界遺産に登録されるなど、豊かな自然・歴史文化等を活用した観光事業などの新たな事業展開を図る絶好の機会となっています。

梅干し
梅干し

『口熊野かみとんだ』を好きになってくれる明るく元気な方!

次のような業務にご関心のある方、具体的なイメージが定まっていなくても、大歓迎です!

・上富田町における観光資源の磨き上げ及び情報発信 ・町のイメージアップに繋がるイベントの企画運営 ・上富田町観光協会の組織強化に関すること ・その他観光イベント等への出展

世界遺産 稲葉根王子跡
世界遺産 稲葉根王子跡

勤務条件など

<応募条件> ①次の(1)~(7)に該当する方 (1)観光事業に興味、関心があり、上富田町及び紀南エリアにおける観光事業の普及に熱意をもって取り組むことができる方 (2)生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等(推進要綱に規定する3大都市圏をはじめとする都市地域等をいう。なお、和歌山県を除く)から県内に移し、住民票を異動させた者(任用又は委嘱を受ける前に、既に県内に住民票を異動させた者を除く。) (3)普通自動車免許を取得しており、日常的な運転に支障のない方 (4)パソコンを日常的に使用していて、一般的な操作(ワード、エクセル、パワーポイント、SNS等)を行っての業務が可能な方 (5)任期終了後も上富田町内に定住の意思のある方 (6)地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方 (7)心身ともに健康で、かつ、誠実に職務を遂行できる方

②上記に加えて、下記のスキル・経験がある方、大歓迎です! ・外国語が話せる、読み書きができる(英語・中国語) ・旅行業等の免許を有している <求める人物像> 〇日本全国、世界各国から訪れる多様なお客様に笑顔で楽しく対応することができる方 〇自ら考え判断し、地域の多様な関係者とコミュニケーションを図りながら仕事に取り組める方 ○仕事を通じた地域貢献や地域振興に情熱を燃やし、結果に関わらず前向きに挑戦することができる方 〇SNS等を活用した積極的な情報発信ができる方 〇課題を発見し、解決しようとする意欲のある方 ○心身ともに健康で、環境の変化に柔軟に対応できる方 ○和歌山県紀南地方(特に西牟婁地方)の自然、文化、観光に興味、関心を持ち、地域内外にその魅力を発信できる方 ○山歩きやその他アウトドアアクティビティにも関心がある方

<募集人数> 1名

<勤務地> 上富田エリアを中心に西牟婁地方で業務に取り組んでいただきます。なお、上富田町観光案内所「朝来駅舎」内にワークスペースがあります。

<勤務時間> 勤務時間:9:00~17:00(原則) 休  日:週休2日制となります。(イベントや観光案内業務のため、土日祝が出勤日となります。その場合は、平日での振替休日対応となります。) 休  暇:上富田町会計年度任用職員の例によります。

年間の活動日数の240日(月20日で1日あたり7時間45分程度の勤務量)を目安とし初年度は採用日から年度末(当該年度の3月31日)の日数に応じて調整します。

<給与・賃金等> 月額 220,000円(ここから社会保険等の本人負担分が控除されます) ※毎月の活動状況を確認の上、支給します。 ※国民健康保険・国民年金は自己負担。

<待遇・福利厚生> (1)家賃補助 月額50,000円を上限に補助します。 ※敷金・礼金、共益費、駐車場代等は対象外となります。 ※光熱水費、通信費、転居費用や生活備品等は個人負担となります。 (2)活動用車両 業務において自動車が必要な場合は、民間リースの利用を推奨します。リース料金については、予算の範囲内で活動経費として支出します。 ※車両の利用期間は活動期間内に限ります。 ※日常生活でも自動車が必要な地域ですので、自家用車の持ち込みを強くお勧めします。 (3)副業について 可能です。 (4)サポート体制 わかやま地域おこし協力隊ネットワーク(和歌山県内の地域おこし協力隊卒業生による現役隊員サポート組織)によるサポートで、隊員ならではの困りごと、悩みを相談できます。 (5)活動経費の支給 予算の範囲内で活動に要する費用を支給します。 (機材、消耗品、燃料費、研修費用、旅費等) (6)活動経費で取得した備品について 任期終了後に上富田町に返却いただきます。

<雇用形態・期間> 【契約】委託契約 【委嘱】上富田町の地域おこし協力隊として、上富田町長が委嘱します(上富田町との雇用関係はありません)。活動期間は採用日(令和6年11月ごろを予定)から最長3年までとします(ただし、毎年度末更新手続を行います)。契約は単年度ごととなります。隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても業務委託契約を解除できることとします。

主催イベントの様子
主催イベントの様子

上富田町観光協会/上富田町役場振興課企画・商工観光班

このプロジェクトの地域

和歌山県

上富田町

人口 1.46万人

上富田町

上富田町観光協会事務局が紹介する上富田町ってこんなところ!

和歌山県の南西部に位置し、年平均気温が18度という温暖で過ごしやすい町です。町の中央部を清流・富田川が流れ、自然豊で暮らしやすい町として、紀南地方で唯一人口が増加しています。また、大阪の中心から車や電車で約2時間の距離にあります。熊野の入り口として知られ、「熊野古道」を身近に感じることが出来ます。

このプロジェクトの作成者

Loading