募集終了

「ほっと一息」 大自然の中で福祉活動!

公開:2020/06/25 ~ 終了:2020/10/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/12/09

私が住む、熊本県水上村は、人口の約4割が65歳以上の方で、皆さん、毎日のようにグラウンドゴルフや野菜づくりなど、元気いっぱいに過ごされています。標高1,000mの場所には、九州でもトップクラスのクロスカントリーコースが整備され、箱根駅伝の常連大学や実業団など多くのアスリートにも親しまれています。また、村の中央部にはダム湖があり、春にはダム湖周辺の桜と大噴水は見事です。宮崎県境に位置する「市房山」は、熊本県で唯一の森林セラピー基地に認定されるなど「癒しの村」でもあります。若者が集まり、元気なお年寄りが住む水上村ですが、今後も生きがいを持った老後生活を迎えるため、わが村では介護予防の運動や活動を行っています。そこで、日本一元気なお年寄りが住む村とするため、私たちと一緒に、地域に親しみ、介護予防運動や高齢者の相談相手になっていただける地域おこし協力隊員を募集しています。地域おこし協力隊員というより「地域福祉協力隊員」と言ったが分かりやすいでしょう。一日の疲れは、温泉とおいしい焼酎で晩酌。ストレスなく過ごせる事間違いなしですよ。詳しくは、水上村のホームページをご覧ください。

水上村に住んでてよかったと思える生活を送ってもらいたい。

ただ長生きするのではなく、楽しみを持ち毎日過ごす。そのためには、介護を受ける前の予防が必要です。体を動かすことも重要ですが、会話をすることによって、生活の改善策も見つけられます。地域おこし協力隊員として、その任務を背負ってもらい、地域コミュニティの維持に努めていただきたいと思います。

青空の下で体操
青空の下で体操
心も癒される「森林セラピー」
心も癒される「森林セラピー」

田舎暮らしを体験しながら地域おこし

水上村の介護活動を応援してくれる方を募集しています。 ・移住が可能な方 ・介護予防活動に興味がある方 ・水上村を応援したい方

村のお年寄りを元気にしてくれる方を募集!

介護予防や高齢者の見守り訪問、話し相手などを、役場保健福祉課の職員や社会福祉協議会と連携した活動を行っていただきます。 ・水上村に移住していただける方 ・村の会計年度任用職員として、地域おこし協力隊の活動をします。 ・家賃は村が負担します。(上限あり) 他の条件は、水上村のホームページでご確認ください。

このプロジェクトの地域

熊本県

水上村

人口 0.19万人

西本克幸が紹介する水上村ってこんなところ!

熊本県水上村は、宮崎県との県境に位置し、熊本県下第2位の高峰「市房山」があります。日本3急流のひとつ、「球磨川」の源を有しており、水は美味しく、お米も格別に美味しいです。村の9割以上を山林が占めていて、科学的に立証された「森林セラピー基地」の認定は熊本県でただ一か所だけとなっています。グリーンツーリズムも盛んで、自然体験も豊富に揃っており、平成29年にオープンしたクロスカントリーコースは、大学をはじめ実業団にも親しまれるアスリートが集う村にもなっています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ