
【伊那市長谷】10月20日㈰開催!長谷フェス~南アルプスふるさと祭り~
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/11/13「興味ある」が押されました!
2024/10/04長谷の魅力を再発見! 「長谷フェス」は地域の食文化や体験コーナーが盛りだくさん。 秋の深まる10月に開催します!
道の駅エリア 長谷を味わう 伊那市商工会長谷支部 鹿肉鍋の振る舞い、酒類の販売 ほろほろ鳥研究会 ほろほろ飯 木楽茶屋 美和ダムカレー・ワッフルなどの販売 食堂野山 鹿 まき焼きの振る舞い、鹿カレーの販売 株式会社WakkaAgri 米・甘酒の販売 たこげん たこ焼きの販売 長谷お茶俱楽部 タピオカミルクティー・レモネードなどの販売
長谷を味わう!親子で楽しむ体験!キッチンカーも!
ふるさとの味を満喫!長谷を味わう「食」では名物「長谷鍋」も登場! 親子で楽しめる様々な体験も用意!市内の飲食店やキッチンカーもやってきます!
食べて、遊んで、長谷を満喫しませんか?
南アルプス公園 体験エリア 長谷小学校 小学生による物販 トカラのおうち ヤギとの触れ合い体験 上伊那医療生協長谷支部 体組成計での測定と血圧測定による健康チェック 桑田北 おやきづくり体験 MERY ネイルワークショップ みさとはんこ 消しゴムはんこを使ったハロウィン・カードづくり体験 Amarあまーる カラフルタッセルチャームづくり ちゃるら パンの販売 ナチュラル・ウォーク&ランの会 「マンサンダル」の手作り体験 美和郵便局 缶バッジ・消しゴムハンコづくり、ジュース・カレーの販売、ぽすくま rear coffee コーヒー・コーヒー豆・レモネードの販売 南信街商組合 おもちゃ・イカ焼き・綿あめ・クレープの販売


どんな人が参加しているの?
長谷の子ども達、地元の方はもちろん!昨年は観光客の方も多く参加 してくれ約2500人の方が長谷フェスのご来場してくださいました!
長谷フェス~南アルプスふるさと祭り~
2024年10月20日㈰ 10:00~15:00 会場 道の駅「南アルプスむら長谷」「南アルプス公園」 小雨決行・雨天中止
無料シャトルバスの運行 9:30~15:30 詳しくは【伊那市 長谷フェス】で検索


Wakka Agri 【農とともに暮らす 長谷Village】
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

農とともに暮らす 長谷Villageが紹介する伊那市ってこんなところ!
伊那市の南東、南アルプスのふもとに位置する人口約1500人が暮す長谷地域。 山々や美和ダムの景色を感じながら、農ある暮らしができるエリアです。道の駅南アルプスむら長谷、南アルプス登山、分杭峠、鹿嶺高原など多くの観光客が足を運ぶ自然豊かな環境が魅力です。農とともに暮らす 長谷ヴィレッジは4つの団体・法人が「農」をテーマに長谷の魅力をお伝えしていきます。
・the rice farm NAGANO (WakkaAgri) 中尾という集落で自然栽培をする米作り集団。最大の特徴は、米作りをする数ある農業法人の中で、ニューヨーク、ハワイなど世界8か国に海外市場への輸出。
・長谷さんさん農園 長谷公民館前を中心に約30アールの畑で栽培期間中農薬・化学肥料不使用の栽培に挑戦しています。「農ある暮らしの第一歩を応援しています」
・長谷溝口未来プロジェクト 伊那市長谷溝口の10年後、20年後に向けて活力ある地域を創造したいと思い、立ち上がったプロジェクトです。 「農」の豊かさを中心としたイベントなどを発信していきます!
このプロジェクトの作成者
伊那市の南東、南アルプスのふもとに位置する長谷地域。山々や美和ダムの景色を感じながら、農ある暮らしができるエリアです。
・the rice farm NAGANO (WakkaAgri) 長野県伊那市長谷地区の中尾という集落で自然栽培をする米作り集団。最大の特徴は、米作りをする数ある農業法人の中で、ニューヨーク、ハワイ、香港、シンガポールなど世界8か国に海外市場への輸出。
・長谷さんさん農園 長谷公民館前を中心に約30アールの畑で栽培期間中農薬・化学肥料不使用の栽培に挑戦しています。「農ある暮らしの第一歩を応援する」をテーマに、会費制でみんなで畑を耕す共同管理と、自分の好きな作物を栽培できる市民農園(区画管理)を運営しています。
・長谷溝口未来プロジェクト 私たちは伊那市長谷溝口に住み、溝口地区の10年後、20年後に向けて活力ある地域を創造したいと思い、立ち上がったプロジェクトです。住まい、暮らし、仕事の3つを柱に地域の未来を考え活動しています。
「農」の豊かさを中心としたイベントなどを発信していきます!