
【和木町】【上関町】まちの魅力をPRしてみませんか!?【山口県★地域おこし協力隊募集情報】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/01こんにちは!山口県の移住相談員・YY!ターンコンシェルジュの平野です。 地域おこし協力隊のサポートを担当しています。
現在山口県では県内各地で「64名」の 地域おこし協力隊が活動しています。(2024年10月1日現在)
地域の方々や自治体職員さんの温かい♡サポートがあること、 協力隊仲間などとの様々な出会いがあること、 任期終了後も多くの方々が定住しています! 定住率は全国トップレベルです。
≪移住者目線👀≫≪よそもの目線👀≫が活かせる ●和木町:にぎわいコンシェルジュ&和木ちゃんねるメディエイター ●上関町:広報コーディネーター をご紹介します!
【和木(わき)町】は田舎と都会のイイトコ取りのまち!
●和木町はこんなところ 和木町は、山口県の東端に位置し、広島県大竹市と 小瀬川を挟んで隣接しています。 瀬戸内気候で、気温は四季を通じて温度差が少ないのが特徴です。 平地に居住地域が集中し、 山林部には緑あふれるファミリー遊園『蜂ヶ峯総合公園』があります。 沿岸部には石油化学コンビナートが立地し、 日本のコンビナート発祥の地として知られています。
・・・・・・・地域おこし協力隊募集内容・・・・・・
≪にぎわいコンシェルジュ≫
|主な活動内容| ★イベント企画運営等の地域振興事業 ★和木町のPR、SNSによる情報発信等 ★ケーブルテレビ番組「和木ちゃんねる」制作(番組MC、ナレーター、企画等)
⇒ケーブルテレビ番組「和木ちゃんねる」とは・・・ 地域密着のケーブルテレビチャンネル。 和木町に住んでいる方に向けて、 町内で行われた出来事、今後行われるイベントの情報や お役立ち情報などを放送しています。
※詳しくは協力隊の【活動拠点】となる (一社)和木町地域振興協会のホームページをご覧ください https://www.wakiiine.net/wakichannel/
≪和木ちゃんねるメディエイター≫
|主な活動内容| ★ケーブルテレビ番組「和木ちゃんねる」制作(企画、撮影、編集等) ★和木町のPR、SNSによる情報発信等
※募集内容の詳細は山口県の移住支援サイト「すんでみぃね!ぶちええ山口」 ≪地域おこし協力隊の広場≫をご覧ください https://ymg-uji.jp/working/supporter/


【上関(かみのせき)町】は「奇跡の海」と言われるほどの美しい海があります!
●上関町はこんなところ 山口県南東部に位置し、瀬戸内海に面した室津半島と長島・祝島・八島 を中心とした半島部と島しょ部によって形成された山口県最南部の町。 全長170mの『上関大橋』が室津半島と長島を結んでいます。 気候は温暖で過ごしやすく、冬季は海風が強いことが特徴です。
また、美しい海や自然豊かな景観、ふぐや車エビ、みかんやびわなどの 新鮮で美味しい食べ物など、様々な魅力が溢れていますよ。 道の駅「上関海峡」では新鮮な海産物や農産物など豊富に扱っており、 豊かな食材を楽しむことができます。
・・・・・・・地域おこし協力隊募集内容・・・・・・
≪広報コーディネーター≫ |主な活動内容| ★地域のデジタル・ディバイド解消に係る活動 ★地域資源のプロモーションに係る活動 等
※募集内容の詳細は山口県の移住支援サイト「すんでみぃね!ぶちええ山口」 ≪地域おこし協力隊の広場≫をご覧ください https://ymg-uji.jp/working/supporter/


「住んでみぃね!ぶちええ山口」県民会議
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

YY!ターンコンシェルジュが紹介する山口県ってこんなところ!
山がある。海がある。まちがある。 そして、なによりも山口県には、 あなたの可能性を拓くドアがあります。 ずっと夢だった仕事にチャレンジする。 心地よい環境の中で子育てを楽しむ。 地域のコミュニティーとともに生きていく。 さぁ、新しいドアを開いて、 ワクワクする毎日をはじめませんか。
このプロジェクトの作成者
県外にお住いのUIJターン希望者の方々の、移住に関する不安のあれこれを、解決するお手伝いをしています。相談者様の、それぞれに合った「必要な」サポートをするために、情報と、ご縁をお繋ぎします。