
【インターン生募集!】学生×地元企業 豪雪地帯の地域課題を考える3日間!
最新情報
経過レポートが追加されました!「当日の活動拠点をご紹介します!」
2025/01/16「興味ある」が押されました!
2025/01/12世界有数の豪雪地である十日町市を中心に雪国のまちづくりを体感する課題解決型のインターンシップです! 今回は『雪国の暮らしを豊かにするまちづくり』ということをテーマに、3日間でグループごとにアイデアを出し合い、企業とセッションをしながらブラッシュアップさせていきます! 今回は、十日町市内の企業をお招きして学生と社員のチームを作成し、チームごとにプレゼンテーションを行います。企業訪問やビジネスレクチャーで学んだことに加え、学生独自の視点を活かした提案を企業と一緒に検討して発表する機会です!
自分のまちづくりアイディアや企業様ごとの特色を活かしたアプローチを学びたい方には必見です!
雪国が育んだまちづくり現場を体験する2泊3日
冬場多いところでは4m以上も雪の降る十日町市では雪国ならではの独特の伝統文化や食文化などが生まれております。その他にも雪国の暮らしが培ってできた知恵などもあり、それらの特色を活かしたまちづくりなどが盛んに行われています。


こんな人におすすめ
・新潟県内での就職を考えている! ・まちづくりや地方創生に興味がある! ・企業のプロモーションやイベントのアイデアの作成を実際に経験したい! ・ディスカッション力を身につけたい! ・自分のアイデアを活かしてみたい! ・十日町市や越後妻有の地域が好き!
【まずは個別説明会に参加しましょう!】 ★オンラインでの開催★ 今回の説明会ではアイデアソン型インターンシップってどんなものなのか? 雪と共に歩むまちづくりインターンシップではどのようなことをやるのかなど! 実際の企業様の活動のプレゼンを聞きながら、現在直面している課題などをプレゼンしていただきます!実際に企業さんとのプチ交流会も行いますのでインターンシップだけでなく企業様に興味のある方はぜひ、この機会に参加して検討してください!


募集要項
滞在活動場所「雪原学舎」 対象者:大学、大学院、専門学校の学生 滞在先:雪原学舎(新潟県十日町市本屋敷丁58-1) https://setsugen-gakusha.jp/ 日時:2025年2月19日(水)~21日(金) 1日目:チーム結成、企業らの取り組みプレゼン、ブレインストーミング、交流会 2日目:アイデア検討、プレゼンテーション準備 3日目:プレゼンテーション準備、アイデア審査会 エントリー締切日:2025年1月31日(金)※先着順になります。
大学、大学院生、専門、短大の学生
★こんな人にオススメ★ ・新潟県内の大学生 ・まちづくりや地方創生に興味がある! ・企業のプロモーションやイベントのアイデアの作成を実際に経験したい! ・ディスカッション力を身につけたい! ・自分のアイデアを活かしてみたい! ・十日町市や越後妻有の地域が好き!
参加費:4,500円 ※交通費は自己負担となります。
一般社団法人にいがた圏
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

十日町市
人口 4.73万人

一般社団法人にいがた圏が紹介する十日町市ってこんなところ!
新潟県の南部に位置する人口およそ5万人の十日町市。 日本一の長さを誇るの信濃川と、「つなぐ棚田遺産」にも選ばれた、数々の棚田が点在するこのエリアは魚沼産コシヒカリの産地の一つです。 地域おこし協力隊の先進地で、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」の開催地でもある越後妻有・十日町は「ジモト×ヨソモノ」と「里山×現代アート」が混ざりあう土地でもあります。
東京からのアクセスはおよそ2時間。新しい過ごし方を見つけに越後妻有を訪れてみませんか?
このプロジェクトの作成者
新潟を自由に描き、新潟をアイデンティティに持つにいがた圏人を増やすために、多種多様な人を巻き込んでまちづくりを行う会社です。