【地域おこし協力隊】木育を一緒に推進する仲間を募集!山口県長門市
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/21「興味ある」が押されました!
2025/01/20長門市は、本州の最西北端に位置し、人口約3万人。温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。農林水産業が盛んで、ブランド地鶏「長州黒かしわ」ややきとり、かまぼこなどの特産品があります。
全国的には、金子みすゞさんの故郷であることや、元乃隅神社で有名です。また、長門湯本温泉をはじめとした市内5つの温泉郷や、名刹大寧寺、香月泰男美術館、向津具半島の棚田、青海島など、自然・歴史・文化資源を活かし、観光産業を基幹産業として発展してきました。
●ウッドスタート宣言のまち● 「長門おもちゃ美術館」が、道の駅「センザキッチン」の一角に、東京おもちゃ美術館の姉妹館としてオープンしました。長門おもちゃ美術館は「森と海と人をつなぐ美術館」をコンセプトにしており、木育の拠点施設としての役割も担っています。館内での木育はもちろんのこと、野外での木育、出張おもちゃ美術館、ワークショップの開催などを中心に活動を広げています。
また、市の高齢福祉課と共に高齢者サロンに出向き、フレイル予防講座を実施。農林水産課とは共に森林の整備・植栽・子どもの遊び場づくり・高齢者の森歩き・モリマルシェなど数多くの事業を展開。それらに加え、市内の保育園等へ出向いての「おでかけおもちゃ美術館」にも力を入れるとともに、今年度からは日本財団の助成を受け、「海と森と人のつながりプロジェクト」を開始し、長門市らしい木育の推進につながる活動も増やしています。行政・企業・大学・林業家・NPO法人など様々な団体と協働する仕組みを構築することで、新しい形の木育の展開を実施することができるようになりました。
今回の募集は、長門市の木育を推進し、長門おもちゃ美術館を運営するNPO法人人と木が中間支援団体として、地域おこし協力隊員を受け入れます。同館のコンセプトである「森と海と人をつなぐおもちゃミュージアム」を推進すべく、プログラム造成などに関わる隊員を募集します。
長門おもちゃ美術館とは?
東京おもちゃ美術館の姉妹館は2024年5月現在、全国で12館ありますが、中国地方では長門市だけ。館内は、赤ちゃん広場とさじき広場、ショップなどがあり、数百点のおもちゃで来館者が楽しく遊ぶ癒しの空間です。目の前に広がる日本海を見ながら過ごす空間は、海も施設の一つであるような感覚でおもちゃ美術館と一体化しています。また、美しい海を活用し、浮き桟橋から出航する「弁天」は、日本で唯一のキッズクルーズ船であり、子どもの初めてのクルーズ体験として、人気を博しています。そして、ボランティアである赤いエプロンを着用したおもちゃ学芸員は、遊びの伝道師として活躍されています。
この美術館の運営をNPO法人人と木が行っており、市民貢献の場所として、木育の拠点施設としての役割を担っています。
一緒に仕事をするチーム
長門おもちゃ美術館の運営に携わるNPO法人人と木のスタッフが、隊員の活動や生活をサポートします。スタッフの多くは市内在住者で多様な経歴を持っていますので、分からないことや不安なことはいつでもお聞きください。 また、NPO法人人と木には、館内運営チームと外遊びを中心に活動するチームの2つがありますが、「木育推進」という共通目的のため、全員が協力しながら業務にあたっています。 多角的に事業の展開をしていることから、担当以外の業務も全員で共有し、補い合いながら進めています。 専門的な知識や技術も研修などで学び、スタッフのフォローアップも充実しています。
理事長や館長・副館長と情報を共有しつつ、スタッフからの提案も受け入れられる風通しの良い職場環境に努められています。
募集要項
募集団体:長門市役所 (文)長門市地域おこし協力隊いとうみか
このプロジェクトの地域
長門市
人口 3.25万人
いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!
長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されていて、きれいな海がどこまでも広がります。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。 「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。
まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 長門市定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/
このプロジェクトの作成者
山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。