募集終了

春のスペシャルセミナー ~音楽がそばにある暮らし!名演奏とともに群馬県を知る120分♪~

イベント・体験
公開:2025/01/22 ~ 終了:2025/03/16

開催日程:

12025/03/16 05:00 ~ 2025/03/16 07:00

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/16

「興味ある」が押されました!

2025/02/26

 群馬交響楽団の首席トロンボーン奏者の越智大輔さんとパートナーでフルート奏者の越智麻結さんが生演奏をする春のスペシャルセミナーを開催します!!(無料)

 群馬県が誇る群馬交響楽団は、戦後まもなく「高崎市民オーケストラ」として誕生しました。 “地域に根ざした日本を代表するオーケストラ”に成長した群馬交響楽団は、今年、創立80周年を迎え、県内の音楽の普及に大きく貢献しています。  また、高崎市では2019年に高崎芸術劇場が完成し、群馬交響楽団の本拠地になりました。その他にも「高崎音楽祭」など多種の音楽イベント開催や、市営のプロ専用レコーディングスタジオ「TAGO STUDIO」があるなど、 “音楽のある街”として知られています。

 本セミナーでは、音楽があふれている街、高崎に移住して活動する群馬交響楽団の首席トロンボーン奏者・越智大輔さんとパートナーでフルート奏者の越智麻結さんをゲストスピーカーに迎え、「群馬だから実現できた私の音楽活動」と題して、群馬や高崎での暮らしぶりや子育てをしながらの住み心地、魅力など、生活者として生の声をうかがいます。また、国内に数あるオーケストラの中で、どうして群馬県で活動することを選んだのか、他県との比較、オーケストラの一員として目指すものは何か、トロンボーン・フルートの魅力など感想をお聞きします。

セミナーの後半では、群馬交響楽団の越智大輔さんとパートナーの越智麻結さんが、トロンボーンとフルートのアンサンブルミニコンサートを披露。息の合ったの生演奏を聴くことができます。

お子様からご年配の方まで幅広い方に馴染みのある名曲が響きます。あの名曲も登場するかもしれません!

音楽がそばにある暮らし、群馬県を知る120分♪ ぜひ、お気軽にご参加ください。

開催概要

〈開催日時〉  令和7年3月16日(日)14:00~16:00 (受付開始:13:30~ 終了時間は前後することがあります)

〈開催場所〉  移住・交流情報ガーデン (東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル 1F)  https://www.iju-join.jp/join/iju_garden/index.html  ※併せてZoomウェビナーを使用したオンライン配信あり

〈参加料〉 無料

〈定員〉【会場参加】と【オンライン視聴】が選べます。 ・会場参加:50名(先着順) ・オンライン視聴:定員なし (お申込みをいただいた方には、参加用のURLをお送りします。)

〈お申し込み〉 お申し込みフォーム https://forms.gle/HYgGRfVL9kPeifra8 (ぜひ「興味ある♡」ボタンにチェックをお願いします)

 お早めにお申し込みください。 お子様連れも大歓迎です!!

ゲストのご紹介

◆ゲスト演奏者 ◎越智大輔さん 群馬交響楽団首席トロンボーン奏者 愛媛県今治市出身。父親は音楽教師、母親がピアノの先生という家庭で育ち3歳からピアノを始め、中学校の吹奏楽部でトロンボーンと出会う。 東京芸術大学器楽科トロンボーン専攻を卒業。在学中、安宅賞を、卒業時にアカンサス音楽賞など。第12回日本トロンボーンコンペティション第1位。2012年群馬交響楽団入団。2016年スイスのベルンに留学。ソリストとして、群馬交響楽団とF.ダヴィッドのトロンボーン小協奏曲を共演。室内楽での活動や、群馬県内での教育活動にも力を入れている。越智フルート・トロンボーン教室主宰。

◎越智麻結さん 千葉県松戸市出身。ピアノの先生だった母の影響で3歳からピアノを、中学校の吹奏楽部にて12歳からフルートを始める。吹奏楽の世界に魅了され、強豪・習志野市立習志野高等学校に進学。全日本アンサンブルコンテスト・全日本吹奏楽コンクール金賞受賞。2012年東京音楽大学フルート科主席で卒業。オーストラリア・ザルツブルグにてモーツァルテウム音楽院サマーアカデミーに参加。2016年スイス・ベルン留学。第14回びわ湖国際フルートコンクール一般部門入選。草津夏期国際音楽アカデミーにて音楽監督賞受賞。越智フルート・トロンボーン教室主宰。群馬交響楽団をはじめ、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京佼成ウィンドオーケストラ、シエナウインドオーケストラと演奏・レコーディング。越智フルート・トロンボーン教室。

募集要項

イベント名

春のスペシャルセミナー ぐんまな日々×群馬交響楽団   ~音楽がそばにある暮らし!名演奏とともに群馬県を知る120分♪~

開催日程
1

2025/03/16 05:00 〜 2025/03/16 07:00

所要時間

約2時間

費用

無料

集合場所

 移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル 1F)に直接お越しください。(ご予約は必須です。)

その他

本セミナーは【会場参加】と【オンライン視聴】が選べます。お申し込みの際に、お選びください。 お申し込みフォーム https://forms.gle/HYgGRfVL9kPeifra8

主催:群馬県 共催:ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

 群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/