
【地域おこし協力隊限定!(OB/OG可)】 築164年の古民家に滞在しながらDIY交流会
開催日程:
12025/02/11 02:00 ~ 2025/03/27 04:00
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/20「興味ある」が押されました!
2025/03/16協力隊の皆さま!ミッションは、3年間という短い期間の中、結果を求められる仕事です。 結果を求める事に一番必要なコト、それは共に信頼できる仲間を見つける事! 互いに腹を割って、腰を据えて話し、共にアイデアの磨きをかけてくれる、自身の悩みを一緒になって考えてくれるような仲間。 私自身も地域おこし協力隊卒業まで、残すところ3ヶ月となりました。 私はミッションを進めるにつれ、思い通りにいかない事や、疑心暗鬼になることも多くあり、悩む日々がありました。振り返ってみると、思いや考えを伝える事で仲間の言葉に気付かされる場面が数多くありました。
あなたのそばには、お互いに高め合える仲間はいますか? 参加者みんなで寝食を共に過ごし、共通の課題に向き合い、様々な境遇の話、会話から生まれる信頼関係を築く事の出来る交流会に参加しませんか? 近くにいなくとも信頼のおける仲間のパワーこの先卒業後もずっと大きな力となるはず! 交流会ではそれぞれの境遇や経験談をお話ししながら、楽しくそんな仲間を見つけに出かけましょう。 ★「応募したい!」してくださった方へ、イベント詳細情報のご案内をお送りいたします!
築164年の古民家で時間に縛られない交流体験をしませんか?
【交流会に期待出来る事】 ○古民家に滞在しながら、同じ立場の協力隊同士だからこそ、交流する事で築かれる信頼関係があります。共通のミッションでなくとも、悩む内容が共通だったり、新しいアイデアの発見できる場になったり。 共に過ごす事で新しい自分を見つける場がここにはあります。
○時間に縛られた交流会ではなく、気兼ねなく過ごしながら制限のない環境での交流の場は、今までと違った新しい時間や気付きが生まれるはず。 交流会では、自身の活動(空き家利活用やスポーツ振興活動など)についてのお話をさせていただく予定です。
【自分のミッション】 ○全国的な問題である空き家課題を解決するべく、大学生19名と地域企業や住民、行政と【産学官民連携】協働で空き家の利活用を目的としたDIYを行い、新たな交流拠点を創り出すコトを目的として〈地域活性化プロジェクトチーム〉を立ち上げました! 改修することで新たな価値を生み出すコトを目指し活動しています。 今回の滞在施設として使用する〈羽田野ワークスペース〉もプロジェクトチームで補助金を活用してリノベーションを行った施設の一つです。 現在は、滞在施設近くの空き家を「1棟貸しサウナ施設」に転換して、多様な人々が交流できる観光拠点として運用を目指し、改修活動を行なっています。 協力隊活動の中、DIYを通じて多様な人々が手を動かしながら交流し、地域を知り、やり甲斐や地域の居場所づくりを生み出せる、「ネガティブをポジティブに!」を、モットーに日々奮闘中。
【滞在施設〈羽田野ワークスペース〉について】 ○築164年(文久元年建造)の古民家に滞在しながら2泊3日を過ごします。 本物の古民家に滞在しながら当時の空間を味わっていただけます。 滞在期間中、相部屋となりますのでご了承ください。 *男女別部屋をご用意いたします(女性部屋のみ電子キー付)
○Wi-Fi環境も整備されていて、滞在中もPC作業が可能。 ○大きなキッチンもあります。*参加者みんなで自炊します! ○男女別のトイレも完備。 ○シャワールームあり。*近隣に温泉施設あり。交流会参加者に温泉チケット付き 〈羽田野ワークスペースHP〉>>https://hadano-wada.jp
【DIY体験】 ○滞在施設から徒歩5分の場所にある空き家をリノベーション中。 空き家のリノベーションを実践的に学べ、参加者全員で手を動かし交流しながらDIY体験を行います。工具の扱い方や、空き家活用のポイント、ノウハウなど。 地域の合意形成、行政との連携、住民の巻き込みなど、今後のミッションに活かせる内容を学べます。 InstagramでDIYの活動の様子をみる事ができます。 羽田野ワークスペースInstagram>>https://www.instagram.com/hadano.wada?igsh=MTZyd2tkdG5nNGFiOQ%3D%3D&utm_source=qr
★「応募したい!」してくださった方へ、イベント詳細情報のご案内をお送りいたします!


空き家!古民家!!仲間探し!!!興味のある方みんなOK!!
<こんな思いを持った協力隊参加者募集!> ☆真の仲間を探している方! ☆空き家ミッション担当の方!*違ったミッションでもOK ☆空き家DIY/リノベーションに興味がある方! ☆壁打ちできる仲間が欲しい! ☆自分のアイデアを色んな角度からアドバイスが欲しい方! ☆お話し好きの方! ☆熱い思いをお持ちの方!(熱苦しいぐらいがちょうど良いw)
今回のイベントは【協力隊限定(OB/OG可)】となっております。 どんなミッションの方でも参加可能です! DIY未経験・初心者の方でも、空き家担当でなくてもOK! 新しい繋がりや、仲間を増やしたい方、お気軽に参加できる交流会となっております。 *視察経費として後日精算可能
★「応募したい!」してくださった方へ、イベント詳細情報のご案内をお送りいたします!


募集要項
〈2泊3日〉【地域おこし協力隊限定!(OB/OG可)】 築164年の古民家に滞在しながらDIY体験を通じて、協力隊同士が交流をし、それぞれのミッションの礎になる人脈づくり
2025/02/11 02:00 〜 2025/03/27 04:00
【イベントスケジュール】 〈1日目〉 ・11時〜現地集合 *送迎希望の方「集合場所」をご確認ください。 ・12時 ランチミーティング ・13時〜16時 DIY体験 ・16時〜自由時間 ・19時〜 交流会 〈2日目〉 ・9時〜 意見交換会 ・12時〜ランチ交流会 ・13時〜16時 DIY体験 ・16時〜自由時間 ・19時〜 交流会 〈3日目〉 ・9時〜DIY体験 ・12時〜ランチ交流会/振り返り ・13時〜現地解散
参加料:15,000円(税込)*研修費用として後日精算対応可能 【参加料に含まれるもの】 ・滞在費(2泊3日分) *昼以外、参加者に皆さんで自炊となります。 ・温泉チケット(2日分) ・イベント保険料 ・DIY体験・交流会 【重要】協力隊の視察経費として取り扱い可能か担当課にご確認ください。
〈参加料に含まない・ご持参いただくもの〉 ・【希望者のみ】食事代(1日目:昼・夕 / 2日目:朝・昼・夕 / 3日目:朝・昼)¥3,000(税込)- *現地徴収 ・イベント会場までの公共交通機関の費用 ・宿泊で必要な衣類やアメニティ等(各自タオルをご持参下さい) ・作業中汚れても良い衣類 ・防寒具等(夜は冷え込みます。リアル古民家ですのでご準備ください)
11時 現地集合 ○集合場所【羽田野ワークスペース】>>https://hadano-wada.jp 【送迎について】 1日目の11時に現地集合を予定しております。 ★下記、最寄りの駅から送迎希望の方、応相談。 *関東・北陸方面の方>北陸新幹線 上田駅 *関西・東海方面の方>JR東海「しなの」 松本駅 参加者によりご相談にご対応できない事もありますのでご了承ください。 ○自家用車でのお越しの際は施設駐車場をご利用ください。
定員:6名最小催行人数:1名
【長野県】長和町地域おこし協力隊
このプロジェクトの地域

長和町
人口 0.50万人

高田るっぺが紹介する長和町ってこんなところ!
長野県のほぼ中央に位置する長和町(ながわまち)。 町の中心で、標高約680m、一番高い標高では美ヶ原高原で2000mを超え、地域内での高低差があり、四季折々のアクティビティや、1年を通して旬の食べ物が豊富で様々な’’食’’が楽しめる自然豊かな町です。 人口約5,600人で、平野部には昔ながらの田園風景が広がり、観光地として有名な美ヶ原高原や長門牧場など蓼科山とつながる丘陵部は、四季折々の自然と一つになれる場所として親しまれています。
町内には、五街道の一つ、中山道の宿場〈⻑久保宿〉と〈和田宿〉があり、歴史や文化の里として、国指定史跡や歴史的建造物群が数多く残る趣のある町です。今回の滞在していただく先は、〈和田宿〉の中心となります。 また、和田峠を中心に、黑耀石の原産地として、遥か縄文時代から全国にその名を知られていました。 2018年には「日本遺産」にも認定され、多くの観光客が訪れています。
このプロジェクトの作成者
長野県長和町で地域おこし協力隊に従事しています。 地域住民や大学生たちと協働で町の古民家改修を通して空き家の利活用を行い、観光拠点を作り上げるプロジェクトを推進しています。