
丘のまちびえい ヨーロッパのような景色の中で仕事をしませんか? テレワークモニター募集中!
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/09/02美瑛町はヨーロッパのような素晴らしい農村風景を持ち、また、旭川空港へは車でたったの15分というアクセスの良さが強みの町です。 今後、テレワークやワーケーションが浸透する時代に対応すべく、町内の既存施設を活用し、美瑛でテレワークができる環境を整えていきます。その第一歩として、交流館「ビ・エール」と「幸町住宅」を利用したテレワークモニターを募集し、みなさんからのご意見やご提案を基にテレワーク環境の整備に活かしていきます。 「自然豊かな土地で仕事をしたい」「週末に自然を満喫したい」そういったお声があると思います。北海道の中央に位置する美瑛であれば、週末に道内どこへでも行くことが可能です。少し疲れたなと感じることがあれば、美瑛の美しい景色を眺めたり、中心地から約20キロ離れた「びえい白金温泉」でリラックスしたりと仕事もプライベートも満喫できること間違いなしです。この機会に是非、ご検討ください。
テレワークモニター募集要項
【募集対象】 1. 都市部の本社から社員を派遣し、本社機能の一部または支社機能を設けてテレワークを行う企業 2. 都市部での仕事をテレワークで行う企業や個人事業主 3. 都市部より住居を移し起業を目指している方 【施設】 1. サテライトオフィス 2. 住居兼オフィス 【モニター支援】 1. サテライトオフィス:インクジェットプリンター、多目的フロア及び談話室利用料は無料 2. 住居兼オフィス:幸町体験住宅使用料、光熱水費、インターネット通信費は無料 【モニター実施期間(予定)】 令和2年12月1日(火)~令和3年3月31日(水) 【応募条件】 1. 町が実施するヒアリング調査への協力および報告書の提出 2. 利用期間中にSNSによる美瑛町の情報発信 3. 関係人口の構築に向けた企画の提案 【応募方法】 1. 企業(個人事業主)の情報、事業概要が分かるもの 2. モニター期間中の事業内容が確認できる事業計画書


丘のまち びえい 住みやすいまち びえい
現在、テレワークモニター用のサテライトオフィスと住居兼オフィスを用意しています。 1. サテライトオフィス 住所:美瑛町本町1丁目5-8 施設名:丘のまち交流館ビ・エール2階(開館時間10:00~19:00) 設備:無料Wi-Fi・ワーキングスペース・テレビ会議室(モニター1台有り)・プリンター・まち並みが見渡せる2階カウンターにモニター3台設置 2. 住居兼オフィス 住所:美瑛町幸町3丁目1-34 施設名:幸町住宅 設備:無料Wi-Fi・プリンター・その他生活に必要な家電などが揃っています。
美瑛中心地にはスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンターなどが揃い、普段の生活に不便を感じることはありません。また、町立病院や歯科クリニックもあり、医療施設は充実しています。 実際にテレワークを始めると、健康面を気にされる方が多いかと思います。美瑛には室内プールやスポーツセンター、テニスコートがあります。さまざまな年代の方にご利用いただき、町として健康な体づくりを推進しています。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

美瑛町
人口 0.88万人

美瑛町が紹介する美瑛町ってこんなところ!
美瑛町は農業と観光業が盛んな、人口9,882人(令和2年3月現在)の町です。町内には農業者の営みから創造されるヨーロッパの農村風景にも似た丘陵地帯が広がり、美しい眺めと安らぎを求め年間約241万人もの観光客が国内外から訪れます。美しい丘陵地帯が有名な町ですが、中心地から約20キロ離れたところにびえい白金温泉があり、周辺には観光スポット「青い池」や「白ひげの滝」があることから、白金エリアも人気の観光地となっています。さらに周辺には十勝岳連峰があり、トレッキングやハイキングなどの自然も満喫することができます。 また、美瑛町は北海道の内陸に位置することから、寒暖差が激しく、四季がはっきりしていることが特徴です。丘や山々の風景は、新緑から紅葉、雪景色と全く異なる表情を見せてくれますので、美瑛町は四季の移り変わりを堪能することのできる町です。
このプロジェクトの作成者
美瑛町への移住・二地域居住、テレワークに関するご相談は美瑛町 住民生活課 移住定住推進室へお問合せください。 Tel:0166-74-6171 Email: iju-teiju@town.biei.hokkaido.jp