【地域おこし協力隊】高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境をつくるために力を貸して下さい!

お仕事
公開:2025/03/07 ~ 終了:2025/04/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/01

「興味ある」が押されました!

2025/03/24

県立高等学校の魅力を県内外に発信し、学校やその地域の活性化に向けて、一緒に取り組んでみませんか?

<ひとことで言うとこんな仕事> 「高校魅力化コーディネーター」 ・高校や地域の魅力を県内外に発信し、高知県内の高校で学ぶ生徒を募集する仕事。 ・学校と地域のつなぎ役となり、高校生をサポートする仕事。

募集の背景

 現在、高知県の県立高校は、少子化の影響で入学者数が年々減少しており、その存続が危ぶまれている状況です。地域に高校がなくなると、その地域では活力や経済効果が失われてしまいます。しかし、高知県の中山間地域には、学びのための素材がたくさんあります。

 そこで、高知県では、高校魅力化に向けた取り組みとして「こうち留学」を推進しています。「こうち留学」とは、高知の豊かな自然や食文化、そして地域の人たちと関わりながら、充実した高校生活を送るという取り組みです。

 高知県では、保護者が高知県に居住しなくても受験できる身元引受人制度を設けています。現在、県立高校12校がこうち留学に参画し、県外生徒を募集しています。2024年4月には、17都府県から49人の生徒が高知の高校に入学しました。

 今後さらなる入学者数の増加を実現するために、高知県内の高校の魅力化や活性化に向けて取り組んでいただく、「高校魅力化コーディネーター(※)」を募集しています。 ※今回募集する「高校魅力化コーディネーター」は、高知県高等学校振興課が任用する「県版地域おこし協力隊」です。

ここがポイント!

・複数の高校の中から、勤務校を決定!  高校や地域の特徴と、ご自身の理想とする暮らし方や働き方を照らし合わせたうえで、希望校をお伝えください。

・高校と地域のつなぎ役!   生徒の成長と地域の活性化に関わることのできる、やりがいのある仕事です。自分の仕事を通して、人や地域の変化を間近で感じることができる面白さもあります。

・資格不要!生徒や地域に寄り添える方大歓迎!  高校魅力化コーディネーターは教育関連の資格等は不要です。高校、役場、地域をはじめ、多様な方と積極的にコミュニケーションをとれる方であれば、挑戦しやすいお仕事だと思います。

【こんな方にオススメ】 ・高校、役場、地域をはじめ、多様な方と積極的にコミュニケーションをとれる方 ・過去に教員を目指していた方、一般社会を経験してから教育業界に進みたいという方 ・教育に興味があり、生徒や地域に寄り添える方 ・自然豊かな地域でのびのびした暮らしを送りたい方

【任期終了後の仕事】  任期終了後、例えば以下のような仕事が考えられます。 ※以下はあくまでも一例になります。3年間で任期終了後の仕事を一緒に考えていきましょう。

・教員  協力隊の活動期間中に教員採用試験の勉強を並行して進め、任期終了後は教員として勤務するものです。3年間、高校に籍を置きながら活動するため、教育現場を学ぶことができるうえに、現役の教員の話を聞いたり、相談したりすることができる点もメリットです。 ・ハウスマスター  任期終了後の状況によりますが、学生寮の運営や寮生の指導・育成を担うハウスマスターの仕事も考えられます。

 その他、3年間で築いた地域との関係性を活かして、ゲストハウスやカフェを運営したり、子どもたちの居場所づくりなど、いろいろな仕事が考えられます。

勤務条件や勤務校につきましては、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載しています。 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1116.html

※記事が気になる方は「興味ある」「応募したい」のボタンを押していただけると嬉しいです✨

募集要項

業務内容

 以下の業務を通じて、高知県の高校の魅力化や活性化を推進していただきます。特に①②は日常的な業務になります。

① 全国生徒募集のための広報活動 ② 地域との連携・協働体制の構築及び運営/県立高校の教育活動の充実に向けた地域資源の掘り起こし ③ 県外生徒が居住するための施設や下宿及び身元引受人の確保に向けた取組 ④ その他県立高校の魅力化及び活性化に関すること

必須経験やスキル

居住地要件(以下を全て満たしている方) ・申込時点で、3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票がある方 ・採用決定後に、高知県内に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方 ※現在お住まいの地域及び高知県内の生活の拠点により、一部対象外となる場合があります。

◇普通自動車免許を有し、県内及び近隣県への運転業務に支障がない方 ◇PC(ワード、エクセル、パワーポイント、動画制作等)の利用方法等の知識があり、一定の操作ができる方

など

給与

148,240 円〜207,019 円(職歴等により決定します。)

雇用形態・勤務時間

高知県教育委員会事務局の会計年度任用職員として任用 ※1年度単位で更新し、最長で任用日から3年間継続が可能

その他

高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」もご参考ください。 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1116.html

高知県教育委員会事務局 高等学校振興課 文責:高知県UIターンサポートセンター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

高知県はひとつの大家族やき。高知家(こうちけ)。

恵まれた自然や素敵な景色、 とびっきりの食材など、たくさんの魅力にあふれる高知県。 なかでも一番の魅力は、出会ってすぐ仲良くなれる 家族のような温かい人柄。

みんなぁも、高知家の家族にならん?

高知県UIターンサポートセンターでは、 いつか高知に!今すぐ高知に!とU・Iターンをお考えの方や、 移住して間もない方を対象に、仕事探しや暮らしのサポートを行っています。 お気軽にお問合せください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading