
【リモート副業・週1日から】西尾発バイクパーツ企業が商品開発をリードする仲間募集中!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/24「興味ある」が押されました!
2025/04/23世界市場を目指す自社ブランド開発を、地域に根ざしたバイクパーツ企業でリードしませんか?
バイクが好き。ものづくりが好き。 でも、それだけじゃ物足りない――。 「人と土地に深く根ざし、地域と共に歩む仕事がしたい」 そんな想いをお持ちの方にこそ、この募集に出会ってほしいと思っています。
スズキ&アソシエイツ株式会社は、ハーレーダビッドソンのカスタムパーツを専門に扱う、愛知県西尾市の会社です。 アメリカ・ヨーロッパの一流パーツを日本に届けて20年以上、技術と信頼を積み重ねてきました。
スズキ&アソシエイツ株式会社は喜びと感動のサービスを提供するサービス業です。 お客様、市場はハーレーと、そのカスタムに携わる人々です。 その人々の人生がカスタムによって心豊かになる役割を担います。
人との関わり合いによって、相手へのより深い思いやりや優しさ(絆)が生まれます。 一緒に働く仲間と寄り添い、励まし合いながら、それぞれの能力を精一杯発揮します。 同じ目標、目的に向けて、自身の成長を組織の発展につなげます。
そして今、次なる大きな挑戦を始めます。 それは、自社ブランドを立ち上げ、この西尾の地から世界市場へと打って出ること。
あなたにお願いしたいのは、その挑戦の中心に立ち、商品開発の旗振り役となること。 これまでの経験や技術を活かして、まだ世にない新しいプロダクトをゼロから形にしていく仕事です。
この挑戦は、都会のラボではなく、自然と人の温もりにあふれる西尾という土地の中で進めていきます。 地域の企業や社員と会話を重ね、アイデアを磨きながら、足元にある資源とともに未来を創る。 そこには、ただの開発職では味わえない、“地域に根差してモノをつくる”という深い実感と誇りがあります。
輸入依存からの脱却と、自社ブランド立ち上げによる差別化戦略
スズキ&アソシエイツ株式会社は、これまで20年以上にわたり、海外から仕入れたハーレーダビッドソン用の高品質なカスタムパーツを、日本全国のバイクショップへ届けてきました。輸入卸というビジネスモデルは安定性があり、着実に信頼と実績を積み重ねてきた一方で――
会社としては、ずっと温めてきたもう一つの夢がありました。それが、**「自社ブランドを立ち上げ、世界市場で勝負すること」**です。
このビジョンが初めて社内で語られたのは、7年前。しかし、当時は明確なロードマップもなく、推進する専任人材も置かれず、想いは想いのまま立ち止まっていました。また、3年前には外部ベンダーとの連携でECサイトを再始動しようとしたものの、方向性の違いで中断するなど、何度か悔しい挫折も経験しています。
そんな中、ようやく社内体制の見直しが進み、「本当に実現したい未来」に向かって動き出す準備が整いました。再び走り出すのは、単なるEC事業の再開ではありません。それは、「地域と連携しながら自社で開発し、世界に向けて発信するブランドを育てる」という、全社の意思を込めた挑戦です。
しかし、現状のままでは難しいこともまた事実です。輸入商品への依存から脱却し、自社開発を推進するには、技術・経験・情熱を兼ね備えたプロ人材が不可欠です。社内に専任の開発者がいなかったからこそ、「一人目の開発リーダー」として迎えるあなたの存在が、この構想の成否を左右します。
■自らをコアラのような性格と語る鈴木社長代表取締役の鈴木 学(すずき・まなぶ)社長は、創業当初から「人を喜ばせることが、会社の原動力になる」という哲学を持ち続けています。社員の成長や夢の実現、地域への貢献に重きを置く姿勢は、経営の随所に表れています。
社員について語るとき、「目標を持ち、その目標に向かって挑戦できる舞台を整えるのが自分の役目」と話し、求職者についても、「高い志や夢を持った人と、手を取り合って一緒に働きたい」と、温かく、前向きなまなざしを向けています。
また、オフの時間には近所を散歩したり、頭を空っぽにしてリラックスすることが好きという、穏やかで人間味のあるお人柄も魅力。長年続けてきた剣道では六段を取得しており、芯の強さと誠実さを感じさせる方です。


現場と伴走しながら、泥くさくも本質的な開発を楽しめる方
- 社長直下でブランド開発の全体像を描き、推進してくれる人
- メカニカルな商品開発の経験を持ち、現場と丁寧に対話しながら進められる人。
- 品質へのこだわり、チームと協働する柔らかさ、そして泥臭さを厭わない姿勢。
そんな人と一緒に、新しいブランドをつくりたいと願っています。


募集要項
・構想中の自社ブランド商品開発のリード ・顧客ニーズや市場調査を基にした商品コンセプトの具体化 ・社内メンバー(営業・国際業務・マーケ等)と連携した開発推進 ・試作品開発の内製化、外部パートナーとの連携管理
・メーカーにおけるメカニカルな商品開発経験 ・設計・試作・品質検証等、ハードな工程に関わった経験 ・顧客目線での品質へのこだわり ・チームとの円滑なコミュニケーション能力
・バイクや車業界での開発経験
・報酬時間単価 × 実稼働時間制 ・金額はスキル・ご希望に応じて協議の上決定
・準委任契約(業務委託) ・参画時期は応相談 ・週1日から2日稼働(リモート主体) ・月1程度の出社+週1~2回のWEB会議参加が可能な方
スズキ&アソシエイツ株式会社/JOINS株式会社
このプロジェクトの地域
西尾市
人口 17.06万人
JOINSお仕事サポート担当が紹介する西尾市ってこんなところ!
愛知県西尾市は、歴史・文化・自然・食など、多彩な魅力にあふれた街です。主な魅力を以下にまとめました。
1. 歴史と文化:
- 西尾城: 鎌倉時代に築かれた歴史ある城で、「三河の小京都」と呼ばれる西尾市のシンボル。
- 金蓮寺弥陀堂: 国宝に指定されている美しい建造物。
- 歴史ある街並み: 城下町の風情が残る古い街並みや、寺社仏閣が点在し、歴史散策を楽しめます。
2. 自然:
- 三河湾: 美しい海岸線が広がり、海水浴やマリンスポーツを楽しめます。
- 佐久島: 三河湾に浮かぶアートの島。
- 三ヶ根山: 豊かな自然に囲まれた山で、ハイキングやドライブに最適。
- 吉良ワイキキビーチ: 宮崎海水浴場の別名で、遠浅で家族でも楽しめます。
3. 食:
- 西尾の抹茶: 全国的に有名な抹茶の産地で、抹茶スイーツやお茶を楽しめます。
- 一色産うなぎ: 温暖な気候で育まれた、上質なうなぎ。
- えびせんべい: 三河湾で獲れた新鮮なエビを使った、香ばしいせんべい。
- 三河一色さかな広場: 新鮮な魚介類が手に入り、食事も楽しめます。
4. その他:
- 温暖な気候: 過ごしやすい気候で、年間を通して様々なイベントが開催されます。
- 豊富な農産物: カーネーションなどの花卉栽培も盛んです。
これらの要素が融合し、西尾市は訪れる人々を魅了する個性豊かな都市となっています。
このプロジェクトの作成者
SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins
お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。
本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。
これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。
JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。
(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。
事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング
設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄
主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等