見附とあなたの相性診断♡ & 現地体験のご案内!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/05/18

「興味ある」が押されました!

2025/05/15

記事をご覧いただきありがとうございます! 見附市 移住相談窓口の関口と申します。

この記事では、 ①見附市とあなたの相性診断 ②移住相談・現地体験のサポート ③相談窓口のメンバー紹介 をしていきます。

記事を読み進めていただく前に!

見附市とあなたの相性診断

下記に当てはまる項目が多い方は見附と相性がいいかも! 〇新潟で楽しみたい趣味がある 〇ごはんが美味しい場所に住みたい 〇利便性と自然がちょうどいい所に住みたい 〇マイホームを持ちたい、おうち時間を楽しみたい ○子育てをしている 〇新しいコトを始めたい 〇首都圏へは行きやすい方がいい

下記に当てはまる項目が多い方は見附と相性がよくないかも。。。 〇雪が苦手 〇できるだけ晴れている方がいい 〇車を持ちたくない

ここまでで、「見附市と相性いいかも?」と思った方へ! それぞれの項目についてより詳しくご紹介していくので、もうしばらくお付き合いください!

解説

ここからは、相性診断での項目についてもう少し詳しく解説していきます。 ↓↓もっと知りたいことや質問がある場合↓↓ ①「見附市 移住相談窓口」のプロフィールへ移動 ②「移住相談する」ボタンを押してチャットでご連絡ください!

「新潟で楽しみたい趣味がある」 に該当する方へ 見附市は新潟県の真ん中に位置し、高速IC、国道、JR駅もあるので、県内の他市町村へのアクセスが良い立地です。そのため、ウインタースポーツや海、温泉など新潟ならではの楽しみを堪能できます!

「ごはんが美味しい場所に住みたい」 に該当する方へ 「新潟といえばお米!」だけではないんです!稲作以外にも畑作や酪農、果樹栽培が盛んで、新潟県の真ん中でアクセスの良い見附なら各地域のおいしい食べ物をいいとこどりできちゃいます!

「利便性と自然がちょうどいい所に住みたい」 に該当する方へ 見附市は県内の市で最小面積のため、市内の移動がしやすい!また、生活に必要なスーパー、子育て施設(幼稚園・学校など)、病院などへの移動が車で約10分以内でできるため、コンパクトな生活を送ることができます。さらに、市街地と山間部の移動も車10分程度でできるため、いつでも自然を感じることができます。

「マイホームを持ちたい、おうち時間を楽しみたい」 に該当する方へ 見附市はアクセスと利便性がいいわりに近隣の主要地域より地価が低い!加えて、住宅取得に関する補助金もあるため、比較的住宅取得がしやすい地域です。そのため、「自然に囲まれながら書斎で読書」「庭で家族でバーベキュー」など理想のマイホームでおうち時間を楽しむこともできます!

「子育てをしている」 に該当する方へ 小さいまちの中に、日用品の買い物・小児科・子育て施設・図書館・公園などがまとまっているため、日々の子育ての負担が比較的少ないです。また、市では妊娠から出産・子育てまで切れ目ないサポートを行っています!

「新しいコトを始めたい」 に該当する方へ 「小さなまちだから協力者が見つかりやすい」「ないものが多いからこそ始めやすい」などの声を先輩移住者からいただいており、移住者にとっては起業やイベントなどの新しいコトを始めやすい雰囲気があるまちです。

「首都圏へは行きやすい方がいい」 に該当する方へ 見附市から東京までは電車・新幹線で2時間程度で行けます!残念ながら、見附市には新幹線駅がないのですが、電車で10分行ったところにある長岡駅からは新幹線で1時間30分~50分程度で東京に行くことができます!

「雪が苦手」 に該当する方へ 年数回の雪かきは必要ですし、タイヤ交換は必須です。また雪に伴って通勤時間が伸びることもあります。 ※普段の生活では行政の除雪と「消雪パイプ」により、移動に困ることはあまりありません。

「できるだけ晴れている地域がいい」 に該当する方へ 新潟県の冬は本当に晴れが少ない。。。そのため冬はブルーな気持ちになってしまう人も少なくありません。

「車を持ちたくない」 電車は1時間に1~3本程度、市内循環バスも1時間に2~3本程度です。頑張れば車なしでも、生活できないことはないですが、車があった方が便利なことは確かです。

さて、ここまでのところで 「見附市と相性いいかも!」 「見附市に行ってみたい!」 など興味を持ってしまった方、それはもう恋に等しいです! 小さな質問からでも、担当者に相談してみませんか?

見附市に興味を持ってしまった方へ。

見附市 移住相談窓口では1問の質問対応から2週間程度の短期滞在まで、あなたが見附市との相性を見極めていただくためのサポートを行っています!ここからは、どんなサポートを行っているのかご紹介していくので、あなたの移住検討段階に応じてご活用ください!

○いつか移住してみたい人向け

チャットで質問 手順 ①「見附市 移住相談窓口」のプロフィールへ移動 ②「移住相談する」ボタンを押してチャットで気になることを質問

オンライン相談 手順 ①「見附市 移住相談窓口」のプロフィールへ移動 ②「移住相談する」ボタンを押してチャットで「オンライン相談」と入力 ③相談したい日時の候補を3つ上げてください ④窓口で調整して、日時とZoom用のURLを送ります ⑤相談

○とりあえず一回見附に来てみたい人向け

オーダーメイドツアー 事前に面談を行い、ヒアリングした内容を元に、窓口の担当があなたをご案内します。交通費半額補助(上限1万円)もご利用いただけます。 手順 ①「見附市 移住相談窓口」のプロフィールへ移動 ②「移住相談する」ボタンを押してチャットで「オーダーメイドツアー」と入力 ③面談したい日時の候補を3つ上げてください ④窓口で調整して、日時とZoom用のURLをご連絡します ⑤面談を行い、現地体験したいこと、体験日をヒアリングします ⑥現地体験

○本格的に移住を検討している人向け

お試し移住拠点 「3泊4日~13泊14日」で見附市に滞在していただくことができます。滞在費は無料(保険料で5,000円、生活消耗品、飲食代、交通費等はご負担いただきます)。ツアー同様、事前に面談を行いヒアリングした内容を元に、あなたのニーズに応じて、窓口の担当があなたをご案内します。交通費半額補助(上限1万円)もご利用いただけます。 手順 ①「見附市 移住相談窓口」のプロフィールへ移動 ②「移住相談する」ボタンを押してチャットで「お試し移住拠点」と入力 ③窓口から事前の申し込みフォームをお送りします ④申し込んだ内容を元に面談 ⑤現地体験

相談窓口メンバーを紹介!

最後に、あなたをサポートする相談窓口のメンバーを紹介しようと思います! こんなメンバーでサポートしていきますので、気負わず、ラフな気持ちでお声がけいただければ幸いです!

~スマウトの人~ 関口 (↓の写真右から1番目) 主な担当 ・スマウトでのあなたとのやりとり ・オンライン相談(面談) ・現地体験

ひとこと 私も、生粋のIターンです!みなさんとできるだけ近い目線でサポートしていければと思いますのでよろしくお願いします!

~補助金の人~ 小滝 (↓の写真右から2番目) ・移住前、後の移住支援金のサポート ・オンライン相談(面談) ・現地体験

ひとこと 補助金、沢山ありすぎてよく分からないですよね(._.) 皆さんそれぞれの状況に合った補助金情報をお伝えします!

~お試し移住拠点の人~ 板垣 (↓の写真右から3番目) ・お試し移住拠点全般のサポート ・オンライン相談(面談) ・現地体験

ひとこと お試し移住拠点のことならなんでも聞いてください!みなさんの滞在が充実したものになるようサポートします!

~いろいろやる人~ 難波 (↓の写真右から4番目) ・オンライン相談(面談) ・現地体験

ひとこと 見附市出身で男の子ふたりを子育て中です!おすすめの店や人の紹介は任せてください! あと、ロードバイクで新潟まるごと楽しんでます。

このプロジェクトの地域

新潟県

見附市

人口 3.72万人

見附市

見附市 移住相談窓口が紹介する見附市ってこんなところ!

新潟県の中央に位置する、人口は約38,000人ほどの見附市。令和6年度の市民アンケートでは、見附市は住み良いまちですかという質問に「住み良い」「どちらかといえば住み良い」と回答した人が91.8%と非常に高いことが特徴です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

見附市移住定住応援サイト「ハピネスみつけ」 https://happiness-mitsuke.jp 新潟県の中央に位置する、人口約38,000人ほどの見附市!

◯新潟県の真ん中だから県内の他市町村へのアクセス抜群 ◯県内最小面積の市だから生活は車で約10分で完結 ◯市街地と山間部も車で約10分だから思い立ったらいつでもデトックス ◯アクセスの良さの割に地価が安いため住宅が取得しやすい、住宅補助も充実 ◯東京まで電車と新幹線で約1時間45分

だから、市民の91.8%が「住み良い」と感じ、住んでいる人の満足度が高いまちです!

同じテーマの特集・タグ

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「見附市 移住相談窓口」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「見附市 移住相談窓口」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。